こんにちは 森田です
ご乗車ありがとうございます。

JR根岸線の線路際に、今年もピンクのネモフィラが咲きました
・・・みたいな具合に過去、何度か書いたことがありましたが実はこれ、
ヒルザキツキミソウ
(昼咲き月見草)
という別の花だそうです
国営ひたち海浜公園にある青いネモフィラのピンクバージョンだと、調べもせずに勝手に思っていました
普段の生活の中でも、
軽く勘違いしたまま成り立ってしまっていることの何と多いことか!
・・・・・・・・
ウチでの常識。

ヨソでは非常識
・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「やべ、写真撮ってない!」

・・・と気がついたのは週末金曜日
何とか今日中にゲットしないと!と思い、いただいてきたアナベル(紫陽花)をカットする『金曜姉妹』O野さん(左)とK名さん(右)を撮ったら、小さなSゲルさんがK名さんの左肩に乗っかっていました。表情もすばらしい
あ、実際のSゲルさんは後方2mくらいのところに座っていますのでご安心を

しかしその後は記録やったり、レクリエーションの司会やったりで、中々写真を撮る機会がないまま帰りの時間まで来てしまいました
そこで、

今週ゲットした新兵器『Google chromecast』をブログっぽく撮ってみました
これは簡単に言うと、
スマートフォンの画面をそのままTVモニターに映すことが出来るモノ、なのです。

外見はこんな感じ
視力検査のお玉くらいの大きさです。これをTVのHDMI端子に差し込んで、ちょいと設定するだけでスマートフォン画面を飛ばすことが出来ます。もちろんYouTubeなどの動画も観られます。例えばこれ、
『脳トレクイズラボ』
金曜日、実際にこれをラベンダーのTVモニター(52インチ)に映してやってみたんですが、けっこう盛り上がりましたよ~
脳トレや体操の動画を見る以外にも、写真や動画を撮りためておいて、一日の終わりにスライドショーで振り返る、みたいな使い方もできそうですね

ただし、
頼り過ぎはいけませんよー
設備やツールに会いに来ているご利用者さまは、いないと思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「帰宅後の救世主」

金曜日のラストは歌の時間でしたが、ぼく自身がギターを持ってしまうので写真は撮れず終いでした
「はぁ~写真無いなぁ~
」
と思っていたら何と、帰宅後に救世主が・・・C葉センセーが写真を撮っていて、送ってくれました!



歌の時間。
新しく歌集に入れた『見上げてごらん夜の星を』を唄ってみました


こんな写真まで!

歌の最後はいつもジャンプで締めています(『長崎の鐘』以外。この曲は飛んじゃいけない曲ですね
)。
これ、今週の一枚にしたいと思います

C葉センセー、ありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。

先刻、鎌倉街道から屏風ヶ浦方面へ曲がろうと右折レーンで信号待ちをしていた時、ふと右に目をやると、近くにあるお寺の掲示板に書かれた言葉に『はっ!
』として、思わず写真を撮ってしまいました。
明けない夜はない
いまのぼくには、
とても響く言葉でした。
長~~~~~い夜を~~~~

それではまた来週!
車掌 森田でした
(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

飛び越えてみたい~~~

ご乗車ありがとうございます。

JR根岸線の線路際に、今年もピンクのネモフィラが咲きました

ヒルザキツキミソウ
(昼咲き月見草)
という別の花だそうです

国営ひたち海浜公園にある青いネモフィラのピンクバージョンだと、調べもせずに勝手に思っていました

普段の生活の中でも、
軽く勘違いしたまま成り立ってしまっていることの何と多いことか!

・・・・・・・・
ウチでの常識。

ヨソでは非常識
・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「やべ、写真撮ってない!」

・・・と気がついたのは週末金曜日

何とか今日中にゲットしないと!と思い、いただいてきたアナベル(紫陽花)をカットする『金曜姉妹』O野さん(左)とK名さん(右)を撮ったら、小さなSゲルさんがK名さんの左肩に乗っかっていました。表情もすばらしい



しかしその後は記録やったり、レクリエーションの司会やったりで、中々写真を撮る機会がないまま帰りの時間まで来てしまいました

そこで、

今週ゲットした新兵器『Google chromecast』をブログっぽく撮ってみました

これは簡単に言うと、
スマートフォンの画面をそのままTVモニターに映すことが出来るモノ、なのです。

外見はこんな感じ

視力検査のお玉くらいの大きさです。これをTVのHDMI端子に差し込んで、ちょいと設定するだけでスマートフォン画面を飛ばすことが出来ます。もちろんYouTubeなどの動画も観られます。例えばこれ、
『脳トレクイズラボ』
金曜日、実際にこれをラベンダーのTVモニター(52インチ)に映してやってみたんですが、けっこう盛り上がりましたよ~

脳トレや体操の動画を見る以外にも、写真や動画を撮りためておいて、一日の終わりにスライドショーで振り返る、みたいな使い方もできそうですね


ただし、
頼り過ぎはいけませんよー

設備やツールに会いに来ているご利用者さまは、いないと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「帰宅後の救世主」

金曜日のラストは歌の時間でしたが、ぼく自身がギターを持ってしまうので写真は撮れず終いでした

「はぁ~写真無いなぁ~

と思っていたら何と、帰宅後に救世主が・・・C葉センセーが写真を撮っていて、送ってくれました!




歌の時間。
新しく歌集に入れた『見上げてごらん夜の星を』を唄ってみました



こんな写真まで!


歌の最後はいつもジャンプで締めています(『長崎の鐘』以外。この曲は飛んじゃいけない曲ですね

これ、今週の一枚にしたいと思います


C葉センセー、ありがとうございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。

先刻、鎌倉街道から屏風ヶ浦方面へ曲がろうと右折レーンで信号待ちをしていた時、ふと右に目をやると、近くにあるお寺の掲示板に書かれた言葉に『はっ!

明けない夜はない
いまのぼくには、
とても響く言葉でした。
長~~~~~い夜を~~~~


それではまた来週!
車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

飛び越えてみたい~~~
こんにちは 森田です
ご乗車ありがとうございます。

花壇のラベンダーがいい感じになってきました
「え、咲いてないよ?」
て思いますよね
ちょっとかわいそうなのですが、これくらいで花を摘み取って乾燥させると、とても香りの長持ちするポプリになるのです
・・・・・・・・・・・
梅雨の風物詩、はじまる。

確かに右下は早いか
・・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「梅雨の風物詩はじまる」

ほど良く曇った木曜日の午後
みなさまに剪定鋏を持ってもらい、花壇のラベンダーを摘みました

さすらいの勝負師、E氏。
トランプや麻雀に限らず、鋏を持ってもラベンダーに真剣勝負を挑みます

ザ・丁寧!

それにしても発色いいですね~(加工ナシですよ
)
もちろん香りもいい!



こちらも仕事がきれいで速いチーさま

こ、腰、気をつけて・・・



物腰柔らかなジェントルマン、Yタカさん

ラベンダーの摘み方は男らしく豪快でしたね!

みなさま仕事が速いので、けっこう『収穫』できました

しかし、始めて30分もしないうちに明るい曇天からポツポツと・・・まだラベンダーは少し残っていましたが降雨サスペンデッド

室内に回避して10分もしないうちに本降りの雨に。早めに判断してよかったです
軒先に残ってもらったOヨシさん(右)とHZさんには、ラベンダーをポプリにする前にお持ち帰りいただくための小さな花束を作ってもらいました

晴れていると、この作業キツいんですよね~暑くて


この日はいくらか楽でした
お二方、ありがとうございます

ここからラベンダーを乾燥させて、花を茎からほぐし取り、袋詰めにしてポプリを作っていきます。スタッフも準備などでお手伝いしますが、基本はみなさまで作ります
毎年、梅雨の恒例行事。
今後も作っていく過程を追いかけます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャラリー『3号車』
「どうだ!」

ピラミッドゲームに挑むF澤さん
実力伯仲の好勝負中、ギリギリのところを攻めて手をそ~っと離してパッ!とやった瞬間でした!


「意外と真剣」

こちらもピラミッドゲームから。
雑学王KB田さんです
この手のゲームはあんまりノッて来ないのがKB田さんのスタイル(笑)でしたが、この日は真剣な表情で挑んでいました。負けたら残念そうな顔をしていましたし、他の方の対戦を見て6段目まで積み上げているのを見て、
「こりゃすごいな!
」
と称賛していました
フフフ、KB田さん、
してやったり
詳しくはこちら→『ニーズ』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「八つ折り」

和紙ブラインドのすき間から、擦りガラスで火力を落とした西日が射しこむ中、八つ折り新聞を作るK名さん(右)とK田さん(左)。
薄い紙を折る音が響くアンビエントタイム。
お二方、ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の一枚。
「3000男さんとT造所長」

15時過ぎの玄関先。
おやつを食べ終え、一足先に帰りの車を待っている(笑)3000男さんと、ぼくが『うたの時間』を終えて立て掛けたギターをひょい、と拾い上げてつま弾くT造所長。
自分からはあまり話しかけない3000男さんが、ギターを弾くT造所長にけっこう話しかけていました。特別に用意された空間ではないのに、とてもリラックスしたいい時間でしたね
今いるスタッフはあんまり知らないと思いますが、何を隠そうT造所長はギターの名手であります。昔はぼくと一緒にみなさまの前に立ち、ツインギターでやってたんですよ~!

(余裕が出来たら
)またセッションしましょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。

今日も割と早くアップできそうなので、ひとっ走りしてこようと思います

暑さと忙しさで下がりがちなランニングへのモチベーションも、カミさんが買ってくれたGARMINで上がりそうです!!
楽しみだなぁー
(しかしマスク着用暑苦・・・
)
それではまた来週!
車掌 森田でした
(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました

ご乗車ありがとうございます。

花壇のラベンダーがいい感じになってきました

「え、咲いてないよ?」
て思いますよね

ちょっとかわいそうなのですが、これくらいで花を摘み取って乾燥させると、とても香りの長持ちするポプリになるのです

・・・・・・・・・・・
梅雨の風物詩、はじまる。

確かに右下は早いか

・・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「梅雨の風物詩はじまる」

ほど良く曇った木曜日の午後

みなさまに剪定鋏を持ってもらい、花壇のラベンダーを摘みました


さすらいの勝負師、E氏。
トランプや麻雀に限らず、鋏を持ってもラベンダーに真剣勝負を挑みます


ザ・丁寧!


それにしても発色いいですね~(加工ナシですよ


もちろん香りもいい!




こちらも仕事がきれいで速いチーさま


こ、腰、気をつけて・・・




物腰柔らかなジェントルマン、Yタカさん


ラベンダーの摘み方は男らしく豪快でしたね!

みなさま仕事が速いので、けっこう『収穫』できました


しかし、始めて30分もしないうちに明るい曇天からポツポツと・・・まだラベンダーは少し残っていましたが降雨サスペンデッド


室内に回避して10分もしないうちに本降りの雨に。早めに判断してよかったです

軒先に残ってもらったOヨシさん(右)とHZさんには、ラベンダーをポプリにする前にお持ち帰りいただくための小さな花束を作ってもらいました


晴れていると、この作業キツいんですよね~暑くて



この日はいくらか楽でした

お二方、ありがとうございます


ここからラベンダーを乾燥させて、花を茎からほぐし取り、袋詰めにしてポプリを作っていきます。スタッフも準備などでお手伝いしますが、基本はみなさまで作ります

毎年、梅雨の恒例行事。
今後も作っていく過程を追いかけます!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャラリー『3号車』
「どうだ!」

ピラミッドゲームに挑むF澤さん

実力伯仲の好勝負中、ギリギリのところを攻めて手をそ~っと離してパッ!とやった瞬間でした!



「意外と真剣」

こちらもピラミッドゲームから。
雑学王KB田さんです

この手のゲームはあんまりノッて来ないのがKB田さんのスタイル(笑)でしたが、この日は真剣な表情で挑んでいました。負けたら残念そうな顔をしていましたし、他の方の対戦を見て6段目まで積み上げているのを見て、
「こりゃすごいな!

と称賛していました

フフフ、KB田さん、
してやったり

詳しくはこちら→『ニーズ』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「八つ折り」

和紙ブラインドのすき間から、擦りガラスで火力を落とした西日が射しこむ中、八つ折り新聞を作るK名さん(右)とK田さん(左)。
薄い紙を折る音が響くアンビエントタイム。
お二方、ありがとうございます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の一枚。
「3000男さんとT造所長」

15時過ぎの玄関先。
おやつを食べ終え、一足先に帰りの車を待っている(笑)3000男さんと、ぼくが『うたの時間』を終えて立て掛けたギターをひょい、と拾い上げてつま弾くT造所長。
自分からはあまり話しかけない3000男さんが、ギターを弾くT造所長にけっこう話しかけていました。特別に用意された空間ではないのに、とてもリラックスしたいい時間でしたね

今いるスタッフはあんまり知らないと思いますが、何を隠そうT造所長はギターの名手であります。昔はぼくと一緒にみなさまの前に立ち、ツインギターでやってたんですよ~!


(余裕が出来たら



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。

今日も割と早くアップできそうなので、ひとっ走りしてこようと思います


暑さと忙しさで下がりがちなランニングへのモチベーションも、カミさんが買ってくれたGARMINで上がりそうです!!
楽しみだなぁー

(しかしマスク着用暑苦・・・

それではまた来週!
車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました
こんにちは 森田です
ご乗車ありがとうございます。

金曜日の朝。
毎朝の出勤ルーティーンで西向きの窓を開けると、梅雨入りで多湿になっているこの時期にはめったに見られない富士山が見えました
実際の富士山もこのフレームのサイズで見えるといいのですが、何せ港南台から富士山までは直線距離でも70km以上。8X程度の望遠で撮っています
・・・・・・・・・
定点観測15年。

富士に同じ顔なし
・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「今週の、一枚」

月曜日、K平さんのお誕生会をしました
先週の記事で、
『「こんなことやってられるかよ」という方を引っぱり出してくれば、してやったり』
と書きましたが、K平さんもそんな一人。パッと見、怖そうなイメージなのですが、
照れ屋さんです


故に、お誕生会も前に出てきてもらうのは至難の業なので、サプライズという名の不意打ちでお呼びしました
。まぁ、お誕生日ってだいたいがサプライズですけどね・・・

K平さん、改めまして、
お誕生日おめでとうございます!!



これからも、
どうかどうかお元気でいらしてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。

今週は何と、ご利用者のみなさまを撮った写真はK平さんのお誕生日の写真のみ!
文字通り、
『今週の一枚』でございました


来週は月曜日から35℃の猛暑日予想!

6月の猛暑、危険ですね
しかも今年はみなさんマスクをしています

熱中症による救急搬送で一番多いのは、炎天下ではなく家の中です。閉め切った暗い部屋では、暑くなっていることに気がつくのが遅れることもあります。そしてもう一つ。
エアコンにあたり続けていると、寒いのです
足元が冷えるとトイレが近くなるのを恐れお茶も飲まなくなる。これも水分を遠ざける要因となります。
「ちょっと喉が渇いたな」
は、既に初期の脱水症状だそうです。
こまめな水分補給を
それではまた来週!
車掌 森田でした
(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました

ご乗車ありがとうございます。

金曜日の朝。
毎朝の出勤ルーティーンで西向きの窓を開けると、梅雨入りで多湿になっているこの時期にはめったに見られない富士山が見えました

実際の富士山もこのフレームのサイズで見えるといいのですが、何せ港南台から富士山までは直線距離でも70km以上。8X程度の望遠で撮っています

・・・・・・・・・
定点観測15年。

富士に同じ顔なし
・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「今週の、一枚」

月曜日、K平さんのお誕生会をしました

先週の記事で、
『「こんなことやってられるかよ」という方を引っぱり出してくれば、してやったり』
と書きましたが、K平さんもそんな一人。パッと見、怖そうなイメージなのですが、
照れ屋さんです



故に、お誕生会も前に出てきてもらうのは至難の業なので、サプライズという名の不意打ちでお呼びしました



K平さん、改めまして、
お誕生日おめでとうございます!!




これからも、
どうかどうかお元気でいらしてください


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。

今週は何と、ご利用者のみなさまを撮った写真はK平さんのお誕生日の写真のみ!

文字通り、
『今週の一枚』でございました



来週は月曜日から35℃の猛暑日予想!


6月の猛暑、危険ですね

しかも今年はみなさんマスクをしています


熱中症による救急搬送で一番多いのは、炎天下ではなく家の中です。閉め切った暗い部屋では、暑くなっていることに気がつくのが遅れることもあります。そしてもう一つ。
エアコンにあたり続けていると、寒いのです

足元が冷えるとトイレが近くなるのを恐れお茶も飲まなくなる。これも水分を遠ざける要因となります。
「ちょっと喉が渇いたな」
は、既に初期の脱水症状だそうです。
こまめな水分補給を

それではまた来週!
車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました
こんにちは 森田です
ご乗車ありがとうございます。

今週のラベちゃん
もう紫色の部分の方が多くなってきましたね

・・・・・・・・・・
来週あたり、かな

同時に梅雨入り迫る
・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「ニーズ」

緊急事態宣言が解除になったものの、以前のようには外出歩行訓練(という名の散歩)には行かれる訳もなく、相変わらず室内で換気に気を付けながらレクリエーションをやっております
。

この日は『ピンポン玉を転がしてテーブルの端っこに付けたカップに入れる』という、いかにもデイサービスのレクらしいゲームをやってみました。こういうのって、

ルールがシンプルなほど盛り上がります
ここでも何度か書いていますね

デイサービスのレクリエーションに於いて、すぐに結果が『見える
』というのは、けっこう大事なポイントだと思います。後々何度かやって合計点を競う訳ですが、それは『おまけ』の部分なんですよね

始めから優勝狙ってる方は(ゼロではないかもしれませんが)ほぼいません。そもそも、競っている感もありません
それよりも実は、
「こんなくだらねーことやってられるか」
という方を上手いこと誘って引っぱり出してきて、その方が100点のカップに入れた時、
「よっしゃ!
」
って顔をしたり、ギリギリで外して、
「あぁ~~!
」
って声を聴けた時に、ぼくらは頭の中でガッツポーズをするのでした
してやったり と。
それは『家以外の場所で楽しみを見出してほしい』という、ご家族の願いであったりもします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「午後イチ体操」

コロナ禍で中々散歩に出られなくなった昨今、昼食を食べて休憩した後は眠気覚ましに体操をしてから午後のレクリエーションに入っています。

ゲームの前に身体を動かすことで、レクリエーションへの参加率(=輪の中にいながらもボ~ッとしていない率
)も上がっている・・・と思います
フィジカル先行!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の一本。
「変化球を操る」
親指でスピンをかけるM代さんに注目です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。

先週末の予想に反して、まだ梅雨入りしていない神奈川 横浜
すでに湿度は70%超えで、軽く走るともう雨なんて関係ないくらい汗ビッショリになります


最近は走る時間を捻出するのが本当に難しくなってきているので、このまま梅雨入りしてしまうとまた過去最高体重を更新してしまいそうです





今日は夜から雨予報
降り出す前に、ちょっくら行ってこようかと思います

それではまた来週!
車掌 森田でした
(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました

ご乗車ありがとうございます。

今週のラベちゃん

もう紫色の部分の方が多くなってきましたね


・・・・・・・・・・
来週あたり、かな


同時に梅雨入り迫る
・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「ニーズ」

緊急事態宣言が解除になったものの、以前のようには外出歩行訓練(という名の散歩)には行かれる訳もなく、相変わらず室内で換気に気を付けながらレクリエーションをやっております


この日は『ピンポン玉を転がしてテーブルの端っこに付けたカップに入れる』という、いかにもデイサービスのレクらしいゲームをやってみました。こういうのって、

ルールがシンプルなほど盛り上がります

ここでも何度か書いていますね


デイサービスのレクリエーションに於いて、すぐに結果が『見える



始めから優勝狙ってる方は(ゼロではないかもしれませんが)ほぼいません。そもそも、競っている感もありません

「こんなくだらねーことやってられるか」
という方を上手いこと誘って引っぱり出してきて、その方が100点のカップに入れた時、
「よっしゃ!

って顔をしたり、ギリギリで外して、
「あぁ~~!

って声を聴けた時に、ぼくらは頭の中でガッツポーズをするのでした

してやったり と。
それは『家以外の場所で楽しみを見出してほしい』という、ご家族の願いであったりもします


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「午後イチ体操」

コロナ禍で中々散歩に出られなくなった昨今、昼食を食べて休憩した後は眠気覚ましに体操をしてから午後のレクリエーションに入っています。

ゲームの前に身体を動かすことで、レクリエーションへの参加率(=輪の中にいながらもボ~ッとしていない率


フィジカル先行!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の一本。
「変化球を操る」
親指でスピンをかけるM代さんに注目です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。

先週末の予想に反して、まだ梅雨入りしていない神奈川 横浜

すでに湿度は70%超えで、軽く走るともう雨なんて関係ないくらい汗ビッショリになります



最近は走る時間を捻出するのが本当に難しくなってきているので、このまま梅雨入りしてしまうとまた過去最高体重を更新してしまいそうです






今日は夜から雨予報

降り出す前に、ちょっくら行ってこようかと思います


それではまた来週!
車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました