fc2ブログ
2015
12.26

ラベンダーアワード2015(下半期)

 こんにちは 森田です
 ご乗車ありがとうございます。

 クリスマスを過ぎ、駅前や店先にはお正月飾りが並んでいますね。実は一年でいちばんの「街の衣替え」は12月26日ではないか、と思えるほど一気に年の瀬感が出てきました

・・・・・・・・
今年もあと6日。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
来週末は来年!
・・・・・・・・

 回想列車 ラベンダー号(年内最終)、
 まもなく発車します。



「ラベンダーアワード2015(下半期)」

①「星に願いを(7.4号より)」
7月4号②
 まっすぐな目をして、笹の葉に短冊を結ぶT田さん
 旧カメラでもきれいに撮れた1枚

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②「公開ナイショ話(7.11号より)」
7月11①
 お互いの補聴器に向かってナイショ話をするS藤さん(左)とHZさん。結構なでっかい声でのナイショ話でしたね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③「パカッ!!(8.22号より)」
パカッ!
 夏の恒例行事、スイカ割り
 最後の最後で見事にパカッ!と割って満面の笑みのペンネちゃん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

④「とーぅ!(8.29号より)」
8月29①
 風船バレー中、突然キックでレシーブして周りの度肝を抜いたH田さんその後「手を使ってください」と止めずに、H田さんをこの日の中心に持っていったのは、スタッフのファインプレーでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑤「側転・・・しませ~ん!(9.5号より)」
9月5号より
 ラベンダーのリオネル・メッシこと、(世界の)H田さんの「体操」ジェスチャー
 事務職などをしていたら、一生することは無いかもしれないポーズですね(否、デイサービスでも稀か

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑥「D輔主任、休憩中(9.12号より)」
9月12①
 D輔主任とM上さん。Tシャツがほぼ正方形・・・
 この寛ぎの時間が、後の楽しさを相対的に大きくします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑦「管理官、笑わず(10.17号より)」
10月17号①
 秋のBBQ仕込み中の1枚。周りでニッコニコのC葉センセーらスタッフを余所に、下半期も最高の表情を見せるN村管理官(右から2番目。念のため)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑧「リアル回想列車(11.14号より)」
11月14号①
 歩行訓練で訪れた市電保存館にて。館内にいる間、目を輝かせながら昔を懐かしんでいましたね。まさにリアル回想列車

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑨「フーフでフ~ッ(11.28号より)」
11月28号①
 Y則さん(左)のお誕生日 
 ハッピーバースデーの後は、ご夫婦でローソクの火をフゥ~ッ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑩「午前の風景(12.26号より)」
午前の風景
 今週号からも1枚ノミネート。手前のM坂さん(青)とK田さん(赤)は同郷、静岡出身。M坂さんは塗り絵、K田さんは脳トレプリントと別のことをしながら、二人の会話は地元静岡回想トーク


以上、下半期の10枚でした
「2015年の1枚」はいちばん最後に発表!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ギャラリー『3号車』

 上の⑩番だけではなく、今週も少しだけ写真を撮りましたのでご紹介します

「ひろりんの絵本セラピー2」
絵本セラピー4
 前回、大変好評をいただいた「ひろりんの絵本セラピー」が帰ってきました
絵本セラピー3 絵本セラピー1
 今回も参加型、というか合間で本の内容についてみなさんと語り合う時間が(もたつくことも焦ることもなく)設けられていて、本当に楽しい時間でしたね
絵本セラピー6
 ひろりんさん、穏やかなひと時、ありがとうございました 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「星影旅団の首領と手下」
西日2
 首領:「例の件はうまくいってるだろうな?」 
 手下:「ご心配なく。滞りなく進んでおります、はい~

 (防寒対策バッチリでお散歩中のK川さんと薄着のペンネちゃんです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アフロでお祝い」
アフロ
 E氏、お誕生日おめでとうございます!
 ハッピバァ~スデイ~の「バァ~」の顔です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「必死の形相」
K人さん必死
 「新聞落とし」でK人さんがこの日のベストな顔!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでは発表します

2015年の1枚。
『すごいぜHぎさん(12.5号より)』
12月5号①
 笑いの渦中にいつも、この人あり
 笑顔のラリーをありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さてさて。

 2週に渡ってお送りしてきました、ラベンダーアワード。「2015年の1枚」は本当に悩みました。今週掲載したもの以外にも、すてきな笑顔を捉えた写真はたくさんあったんですが、4コマ漫画のようになっていたり、複数枚でセットになっている写真は今回は外しました。
 「2015年の複数枚」はこちらをクリック!(最後の「今週の2枚」をご覧ください)

 ちなみに、ラベンダーの丘は来週29日(火)まで営業がありますので、ひょっとしたら残り2日で、今年の1枚を超えるものが撮れるかもしれませんね

 
 ご利用者のみなさま、ご家族さま、ケアマネージャーさま、各関係者のみなさま、今年1年「デイサービス ラベンダーの丘」をご利用いただきまして、

 ありがとうございました

 スタッフのみなさんも本当にお疲れさまでした。
 いい顔、たくさん「提供」していただきましたね
 
 今年は個人的にも9月に娘が生まれ、生活が(デレデレの方向に)激変しました。生まれるまでの間、自分でも思った以上にナーバスになりながらも、我儘な立ち位置で仕事をさせていただき、本当に感謝しています。
 
 来年のことを言うと鬼が笑うといいますが、2016年も動く歩道を逆走するかのごとく、少しづつ(でも歩みは止めずに)進んでいきたいと思います。笑っているなら別に鬼でもかまいませんし。  

 異常とも言える暖かさの今冬ですが、体調を崩すのは大体が「緩んだ」時です。みなさまどうか、年末年始も風邪を引かないように、

手洗い
うがい
水分補給


 は年中無休でお願いします

 それではまた来年!
 車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
よいお年を!
Comment:7  Trackback:0
2015
12.19

ラベンダーアワード2015(上半期)

 こんにちは 森田です
 ご乗車ありがとうございます。

 昨日あたりから、ようやく冬らしくなってきましたね
 街行かば、LEDで昔よりも濃い目になったクリスマスのイルミネーションがキラキラしていますが、ラベンダーでもみなさんに飾り付けしてもらったツリーが美しく輝いています
20151213_171351_R.jpg
 ただし本領発揮はみなさんの帰宅後
 夜なんですよね、残念ながら

・・・・・・・・・・
節電で夜は消します
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
日中は緑の木
・・・・・・・・・・

 回想列車 ラベンダー号、
 まもなく発車します。

 

「ラベンダーアワード2015(上半期)」

 今年も残すところ10日余り。今回は年の瀬恒例、今年掲載した約1300枚の写真の中から、ぼく森田の独断と偏見で勝手に決める「ラベンダーアワード2015(上半期)」をお送りします

①「近過ぎ!(1.17号より)」
1月17号①
 スポーツ新聞を読む、E氏もはや自分の影で暗くなっています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②「待機中(2.7号より)」
2月7号①
 ラベンダーのNO.1女芸人E藤さんです。もう、この写真だけで「やられた!」感があります。帰りの車を待つ間、録画した昭和歌謡の映像に合わせて踊っていました  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③「決して縦には読まないで(2.21号より)」
2月20号①
 BBちゃんのしりとり。左から右へ進んだら、次の段は右から左へ進むという独特の書き進め方でしたが、決して縦には進んでいませんのでご安心を(右端の単語は偶然です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

④「どべべ~~(4.25号より)」
4月25号①
 昼食後、背中を伸ばすHSBさん(左)とK名さん。寛いでますね~
 ご自宅以外でこんなポーズができるなんて(提供する側としては)嬉しく思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑤「愛徳高校か(5.2号より)」
5月2号②
 ヤンキー座りのS藤さん、煙草を吸う代わりにC葉センセーの背中に向けてシャボン玉を吹かしています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑥「クールダウン(5.23号より)」
5月23号①
 「朝の会」のキャスターを終え、軽めの数独パズルで頭をクールダウンするK家さん。
 ごくろうさまでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑦「若人に教える(5.30号より)」
5月30号③
 ラベンダーBBQ初体験のペンネちゃん(おかっぱ)にいろいろ教える、いろいろな世代の姉さまたち
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑧「こらこら(6.13号より)」
6月13号①
 「電化製品の名前」書き出しで、隣のT田さんの答えを堂々と書き写すH田さん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑨「ハートが強い(6.13号より)」
6月13号⑤
 去年のラベンダーアワードに続き、今回もN村管理官(右)とスタッフHぎさんの二人がノミネート!N村さんがどんなに厳しい表情でも、Hぎさんが逃げ出すことはありません。(注:本当に本当に仲良しです

 ちなみに2014年はこちら。
去年はこちら
 最高の表情!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑩「ラベンダーの丘たる所以(6.27号より)」
6月27号①
 『デイサービス ラベンダーの丘』毎年の恒例行事、ラベンダーポプリ作りのため、花壇に咲き誇るラベンダーを満面の笑みで摘み取るK名さん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さてさて。

 去年は『今年の10枚』でしたが、今年はみなさんのすてきな表情を捉えたいい写真が多く、絞りきれませんでした
 
 というわけで次週は『下半期(7~12月)の10枚』をお送りします
 
 え?ここにきて写真が無いなんて、あるわけないじゃないですかかか!

 そ、それではまた来週!
 車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
ありがとうございました
Comment:7  Trackback:0
2015
12.12

首、疲れたでしょうに

 こんにちは 森田です
 ご乗車ありがとうございます。
日本大通り
 例年ならば鮮やかに色づいた銀杏の葉を落とすのは『冷たい木枯らし』と決まっているのですが、昨日は春一番のような強い南風が吹き、気温も23.7℃まで上がり(横浜の12月観測史上最高気温)、気がつけばスタッフ全員Tシャツで仕事していましたね

・・・・・・・・・・・・・
でもなかなか床暖房切れず。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
ラベンダー慣性の法則
・・・・・・・・・・・・・

 回想列車 ラベンダー号、
 まもなく発車します。

 

 (今週はフロアにいる時間が少なかったので、写真があまり撮れませんでした
  
 というわけで、
 いきなりギャラリー『3号車』です

「驚異の新記録達成!」
新記録!1
 風船バレーですね
 レシーブカウント691回が過去最高でしたが、今週火曜日、この記録を大きく上回る記録が出ました。その数なんと、
新記録!2 新記録!3

 1389回! 

 これはすごい!ぼくは現場にいなかったので見ていないのですが、どれくらいの時間がかかったんでしょうか?
新記録!4
 いちばん疲れたのは「首」かも・・・
 前人未到の大記録、みなさんお疲れさまでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「続・リース完成」
K山さん
 K山さん。すてきな笑顔です

ご夫妻で
 R子さん。バンダナが似合いすぎるご主人と一緒に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「白板の前に立つスタッフ」
ジョン撃たれる
 ①撃たれたジョンの似顔絵が秀逸なペンネちゃん

舌を右~
 ②「はい舌を右~~」なBBちゃん

 二人とも笑っているのでOK!
 声出していきましょ~!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「模写」
HSBさん
 ミスター好奇心、HSBさんです。新春用(?)に富士山のちぎり絵の下絵をお願いしていますブタのお手玉で模造紙の角を押さえているのもすてきですね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「採用」
K名さん
 ご存知、K名さん。何をやっていたかはわかりませんが、スタッフのみなさんに撮ってもらったSDカードから見つけた瞬間、採用決定いい顔しています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の1枚。
「Flashback 70’s」
フラッシュにソウルを感じる
 K人さん(左)とE名さん(アフロ)。
 発光禁止し忘れて焚かれたフラッシュにソウルを感じます
 BGMはこちら。 


 E名さんといい、金髪ヅラのK名さんといい、一体何をしていたんでしょうか・・・?
 すてきです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さてさて。
SIM2.jpg SIM1.jpg
SIM3.jpg SIM4.jpg
 先日行われた湘南国際マラソンに参加してきました
 スタート前、大会史上初のハプニングがあり、予定より5分遅れてスタート。メイン会場の大磯ロングビーチに戻る、最後のアホみたいな坂(写真参照)で脚がつりそうになりましたが、無事にゴール体重増加で危ぶまれた4時間切りも達成しました~

 沿道のたくさんの子供たちとハイタッチするたびに娘の顔が頭に浮かび、涙腺を緩ませながら身体を前に押し進めるのでしたありがとう、キッズたち

 それではまた来週!
 車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
ありがとうございました
Comment:8  Trackback:0
2015
12.05

モミハン2015

 こんにちは 森田です
 ご乗車ありがとうございます。

 師走に入り、今年も残すところあと4週間足らず。。。
 と、書いてはみたものの、そんな感じは皆無に等しく今日も最高気温は16℃

・・・・・・・・・・・
暮らすにはいいけれど
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
走るには暑いのです
・・・・・・・・・・・

 回想列車 ラベンダー号、
 まもなく発車します。

 

「モミハン2015」
紅葉4
 今週は晩秋の恒例行事「紅葉狩り」。本牧にある『三溪園』まで出かけました。園内は元々私邸とは思えないほど広く、歩行訓練としても中々歩きごたえのあるコースになっています。

 写真が多いので、文章は少なめにお送りします 
紅葉1 紅葉狩り4
紅葉狩り3
 去年よりも気温が高い為か、やはり葉の色つきも遅く、まだ緑の部分の残る木々もけっこうありました。
紅葉5
 緑の木が多いだけに、黄色くなった銀杏がきれいに映っていましたね。相対評価!
紅葉3
 紅く染まったカエデもくすんだ紅の方が「和」の感じがします。
紅葉狩り1
紅葉狩り2
 内苑 臨春閣前にて集合写真
 さて、では大池の方へ移動してお茶にしましょうか

おやつ1
 VCさんも見た瞬間に笑ってしまうほどのジャンボどら焼きですね。これも毎年恒例のおやつなのです
おやつ3 おやつ2
 男性でもちょっと食べきれないほどでっかいどら焼き。持ちかえりはNGですかといって捨ててしまうのはもったいないので、
おやつ4 おやつ5
 小さくちぎって・・・、
おやつ6
 彼らにあげちゃいます
 毎年恒例の紅葉狩りの最大のお祭りはこの『餌やり』にあります。しかし、水面に浮く彼らの下にもお腹を減らしたみなさんが!
おやつ7
 鯉です
 上から見られていることを意識している鯉はいるのでしょうか?
鷺も来た!
 鷺も来ました

 残念ながら木曜日は雨天のため中止となりましたが、無事に紅葉狩り週間は終了
 色付く葉々を見たりおしゃべりしながら歩いているうちに、実はみなさん結構な距離を歩いていましたね

 いい運動でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ギャラリー『3号車』

「ツリー飾りではしゃぐ」
ツリー飾り1
 12月に入りましたので、クリスマスツリーを出しました
 飾り付けはもちろん、みなさんでやってもらいましたわいわいと飾っていく中、
ツリー飾り8
 鉄人S藤さんです。着飾っています
ツリー飾り3 ツリー飾り4
 誰ですか後ろの協力者は?
ツリー飾り6
 シブい表情で真面目にやっていたK人さんにサンタを付けたこの水色の袖口は・・・、
ツリー飾り7
 永遠のイタズラ小僧、O音さんです

ツリー飾り9
 何だか「ラーメン二郎」みたいになってきましたね・・・
 あ、完成写真アップするの忘れた!撮っておきます

ツリー飾り
 こらこら、背景ぼかしで遊んだの誰ですか~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「あら珍し~!」
あら珍しい!
 久々に前に立ったD輔主任、相変わらずダイソン(並の吸引力でみなさんを引きつけ)でしたね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「確認飛行物体!」
確認飛行物体!
 どら焼き持ってにっこりペンネちゃんの後ろで空飛ぶ物体が!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の1枚。
「すごいぜHぎさん」
すごいぜHぎさん
 Hぎさんを見て、
 「あのひと元気だな
 と話す方、多数

 すてきだ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さてさて。

 湘南国際マラソンの号砲まであと14時間を切りました。
 今週は身体も休めましたし、炭水化物を3日間抜いて3日間食いまくる「カーボローディング」も無理なく楽しめました

 初マラソンから3年、こんなにゆったりとした気持ちで大会前日を過ごせるようになるとは・・・経験に勝るもの無し、ですね。

 娘が産まれてから初めてのマラソン
 頭の中で具体的に「顔」を思い出せるというのは、後半(特に30km以降)に大きな力になってくれると信じています

 さーて、やったろかい。
 
 それではまた来週!
 車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
ありがとうございました
 
Comment:5  Trackback:0
back-to-top