fc2ブログ
受験数学かずスクール
京大理学部で数学をやったわんこらが中学生や高校生、受験生に数学の公式や問題を解説します。

高校数学の公式や問題の解説
加法定理の直感的理解

Σ(k=1~n)ksinkは?

∫log(1+x^3)dx

ベクトルの内積の意味

弧度法、何故π=180°か?

階差数列やΣ計算

隣接三項間漸化s式

高校生でもたぶんわかるマクローリン展開

体積の計算の仕方

小学生での円の面積の求め方(計算は高校生レベル)

三角不等式を用いた証明

解の公式、二次方程式

最大公約数の求め方、ユークリッドの互助法の解説と応用問題

整数問題…因数分解をする解法

整数問題の倍数の問題(剰余系、合同式)と連続2整数と連続3整数

合同式≡と剰余類の説明と応用問題

背理法の説明と√2は無理数の証明

四次元の球の図と体積の求め方。ついでにn次元の球の体積も。

ベクトルの問題の解き方を解説

絶対値の扱い方、距離と考える方法

x軸から切り取る長さとは

三角関数の合成の説明

等差数列の和と等比数列の和の公式について解説

二次関数の最大値、最小値の区間に文字が入っている場合分けが必要な問題の解説

ベクトルが苦手、わからない人のための講座(始点を揃える式変型編)

新課程の高校生のための複素平面

三角形の角の二等分線の定理の解説、図形的な意味は面積の比

コーシー・シュワルツの不等式、数式と積分の二つあるのは何故か?

区別のつくn個のボールを3組に分ける方法を求めよの解説

確率と場合の数の違い、同様に確からしいとは…

三角形の内接円の半径と、三角形の頂点から接点までの距離の求め方の解説

整数問題…不等式の操作で解く解法

虚数は現実世界に存在するか、どうか(たぶん誰にでもわかる編)

立方体の6つの面を塗り分け方の解説、円順列とじゅず順列の応用の仕方

順列と組み合わせの違い、nCkの計算方法

必要条件と十分条件って言葉の意味の解説と演習問題

円周率の高校レベルで求める方法

a>0,b>0⇔a+b>0かつab>0。そしたらa>0,b>0,c>0は?

2×2行列Aのn乗の求め方

不等式の文字を置き換えて証明する方法

aとpが互いに素な時、am+pn=1となる整数m,nが存在する

階段状の道における最短距離の道のりの個数

確率1/4でx方向に1、y方向に1,確率1/4でx方向に1,y方向に-1,確率1/2でx方向に1進む時、(n.k)に移動する確率は?

距離を保つ一次変換である直交変換の行列は回転か鏡映

3で割ると2余り、5で割ると3余り、7で割ると2余る数は何か?

相加平均相乗平均の関係の証明の仕方

因数分解のやり方について練習問題の解答で説明

因数定理と三角関数から円周率が求まる直感的なおはなし

最短距離の道のりを進む方法は何通りあるか?の解法

数学的帰納法は何故証明したことになるか?

3次以上の整式の因数分解のやり方(高次方程式の解き方)

三角関数の扱い方、不等式とか極限

積分のよく使う公式や、計算方法

角の二等分線のベクトルは、何故単位ベクトルの和の定数倍か?

xの整式f(x)が(x-α)^2で割れる必要十分条件

ベクトルの存在範囲の解法、解答の書き方

a+b=1の時、a,bは互いに素

逆像法または逆手流の使い方、説明

同値変形による式や条件の処理の仕方(東大対策)

漸化式の基本、a_(n+1)=pa_n+q型の解法と例題

漸化式a_(n+1)=pa_n+q型を応用する解法と例題

漸化式a_(n+1)=pa_n+(m次多項式)の型の解法と例題

図形問題の最短距離になるように点をとる問題の解き方

漸化式、隣接三項間漸化式a_(n+2)=pa_(n+1)+qa_nの解法と例題

連立漸化式の解き方と例題と行列との関係

一次分数式の漸化式の解法と例題と行列との関係

漸化式に和を含む式の解法と例題

漸化式で解けないけど極限値は求まる問題

加法定理、二倍角、半角、三倍角、和積、積和など三角関数の公式の覚え方、扱い方

ベクトルの終点の存在範囲の問題の解説

3で割り切れる数、4で割り切れる数の見分け方

くじを当てる確率は、くじを引く順番は関係ない説明

3の倍数になる組み合わせの場合の数の求め方

a,bを互いに素な自然数とする。 0以上の整数m,nを用いてX=am+bnとあらわすことできる自然数Xをすべて求めよ。

曲線と点、曲線と曲線の距離の最小値

円の接線は半径と垂直である証明

一次不定式、am+bn=dの整数解の求め方

=には等しいと言う意味と、≧かつ≦が成り立つ意味がある

判別式D/4の正しい使い方

逆手流、逆像法は値域を求めるのに解の配置を使って解く法

重複組み合わせの説明と使い方

必要条件を出して条件を絞る、またはそれが十分条件であることを示す流れの解法

期待値で根元事象で計算すると上手くいく問題

√(二次式)の積分

平方数(二乗)の和の公式の直感的理解

数学の勉強法

高校数学の入試問題などの解説(受験が主)

中学数学の問題や公式

勉強法

高校物理

数学、物理のネタ

関連記事



▲ページトップへ

プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部で数学と物理を勉強し、数学を専攻しました。
東京で数学と物理の講師やってます

わんこら日記で日記とか勉強の仕方とか書いています

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします


わんこら式数学の勉強法

メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください
勉強とかでどんな悩み持ってるかなど色々と教えてくれると嬉しいです。
わんこら式のやり方についてのメールはわんこら式診断プログラムを参考にしてください

詳しいプロフィール

人気blogランキングへ



にほんブログ村 受験ブログへ



学生広場

相互リンクも募集してます。

何かあれば
kazuschool_ht★yahoo.co.jp
かメールフォームからメールください。
(★を@にしてください)

カテゴリー

メール

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

お勧めの参考書、ノート

数学でお勧めのノートは
KOKUYOの無地
理由




センター試験は過去問が大切


チャートが終わったらお勧め
大学への数学1対1シリーズ
数学1


数学A


数学2


数学B


数学3


数学C

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

  1. 無料アクセス解析