さん【山】
読み方:さん
〈サン〉
1 やま。「山河・山岳・山脈・山麓(さんろく)/火山・高山・登山・氷山・満山・遊山(ゆさん)」
[難読]山梔子(くちなし)・山茶花(さざんか)・山茱萸(さんしゅゆ)・山車(だし)・山茶(つばき)・山毛欅(ぶな)・山羊(やぎ)・山桜桃(ゆすらうめ)・山葵(わさび)
さん【山】
せん【▽山】
読み方:せん
⇒さん
むれ【▽山/×牟▽礼】
やま【山】
読み方:やま
[名]
1 陸地の表面が周辺の土地よりも高く盛り上がった所。日本では古来、草木が生い茂り、さまざまな恵みをもたらす場所としてとらえる。また、古くは神が住む神聖な地域として、信仰の対象や修行の場とされた。「—に登る」「海の幸、—の幸」
2 鉱山。鉱物資源を採掘するための施設。また、採掘業。「—を閉鎖する」
3
㋑祭礼の山車(だし)で、1に似せて作った飾り物。舁(か)き山と曳(ひ)き山とがある。また、山鉾(やまぼこ)の総称。
㋒能や歌舞伎で、竹の枠に張った幕に、笹や木の枝葉をかぶせた作り物。
㋐高く積み上げたもの。「本の—が崩れる」「洗濯物の—」「—と積まれた荷物」
㋑物の一部で周辺よりも突出しているところ。「ねじの—がつぶれる」「帽子の—」
㋒振動や波動で、周囲よりも波形の高いところ。「計測された音波の—の部分」
5 たくさん寄り集まっていることや多いことを、1になぞらえていう語。「見物人の—」「宿題の—」
6 進行する物事の中で、高まって頂点に達する部分を1にたとえていう語。
㋐事の成り行きのうえで、それをどうのりこえるかで成否が決まるという、重要な部分。「病状は今日明日が—だ」「仕事が—を越える」→峠(とうげ)
㋑文芸などで、展開のうえで最も重要な部分。最もおもしろいところや、最も関心をひく部分。「この小説には—がない」
「学問は打棄って…、矢張浮気で妄想の恋愛小説を書いて見たいが—だから」〈魯庵・社会百面相〉
8 見込みの薄さや不確かさを、鉱脈を掘り当てるのが運まかせだったことにたとえていう語。
「何だか会社を始めるとか、始めたとか云うことを聞いたが、そんな—を遣って」〈秋声・足迹〉
9 犯罪事件。主に警察やマスコミが用いる。「大きな—を手がける」
「我妹子(わぎもこ)が入りにし—を便(よすか)とそ思ふ」〈万・四八一〉
「笠取の—と頼みし君をおきて涙の雨に濡れつつぞ行く」〈後撰・離別〉
「春は必ず—に来たり給へ。あたら妙音菩薩なり」〈読・春雨・樊噲〉
15 動植物名の上に付いて、山野にすんでいたり自生していたりする意を表す。「—猿」「—桃」
比叡山(ひえいざん)の称。また、そこにある延暦寺(えんりゃくじ)のこと。園城寺(おんじょうじ)を「寺」というのに対する語。
[下接語] 青山・明(あき)山・秋山・後(あと)山・石山・妹(いも)山・入らず山・岩山・姨捨(うばすて)山・海山・裏山・大山・奥山・折り山・肩山・金(かな)山・枯れ山・黒山・小山・先山・死出の山・芝山・柴(しば)山・島山・地(じ)山・新(しん)山・裾(すそ)山・砂山・関の山・背山・袖(そで)山・杣(そま)山・宝の山・立て山・手向(たむ)け山・築(つき)山・剣(つるぎ)の山・遠山・床(とこ)山・留(と)め山・外(と)山・夏山・螺子(ねじ)山・野山・禿(はげ)山・裸山・端(は)山・針の山・針山・春山・引き山・曳(ひ)き山・一山・人山・冬山・坊主山・ぼた山・深(み)山・焼け山・痩(や)せ山・山山・夕山・雪山・四方(よも)山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 07:50 UTC 版)
山(やま)とは、周囲よりも高く盛り上がった地形や場所のことをいう。地形学では丘陵や「台地」よりも周囲との相対的高度差(比高)や起伏が大きいものを指す。平地と比べ、傾斜した地形から成る[注 1]。
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i 竹内 2002.
- ^ Blyth et,al. 2002 p.74.
- ^ Blyth et,al. 2002 p.14.
- ^ Panos (2002年). “High Stakes”. 2012年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月17日閲覧。
- ^ 尼崎市立地域研究史料館. “レファレンス事例詳細”. レファレンス協同データベース. 国立国会図書館. 2018年11月11日閲覧。
- ^ “Nepal and China agree on Mount Everest's height”. BBC News. (2010年4月8日). オリジナルの2012年3月3日時点におけるアーカイブ。 2010年8月22日閲覧。
- ^ “The 'Highest' Spot on Earth”. Npr.org (2007年4月7日). 2013年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月31日閲覧。
- ^ “Mountains: Highest Points on Earth”. National Geographic Society. 2010年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月19日閲覧。
- ^ “標高3メートル、日本一低い山に…天保山下回る:社会:”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE). 2014年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ 水谷 2006, p. 42.
- ^ Baker & Ratcliff 2012, p. 5.
- ^ 「山はどうしてできるのか ダイナミックな地球科学入門」p150-152 藤岡換太郎 講談社 2012年1月20日第1刷
- ^ 「山はどうしてできるのか ダイナミックな地球科学入門」p120-122 藤岡換太郎 講談社 2012年1月20日第1刷
- ^ Price 2017, p. 31.
- ^ Price 2017, pp. 32–33.
- ^ a b Price 2017, p. 34.
- ^ Price 2017, p. 35.
- ^ アイドマ 2006, pp. 68–69.
- ^ 深田 1982, pp. 13–376.
- ^ 公益社団法人 日本山岳会「山を知ろう」
- ^ 水野 2016, p. 121.
- ^ 現代地図帳 1988, p. 43.
- ^ Price 2017, p. 61.
- ^ 篠田 2008, p. 23.
- ^ 小林 2015, p. 83.
- ^ Kolossov, V. (2005). Border studies: changing perspectives and theoretical approaches. Geopolitics, 10(4), 606-632.
- ^ Van Houtum, H. (2005). The geopolitics of borders and boundaries. Geopolitics, 10(4), 672-679.
- ^ Price 2017, p. 6.
- ^ Moore, Lorna G. (2001). “Human Genetic Adaptation to High Altitude”. High Alt Med Biol 2 (2): 257–279. doi:10.1089/152702901750265341. PMID 11443005.
- ^ Cook, James D.; Boy, Erick; Flowers, Carol; del Carmen Daroca, Maria (2005). “The influence of high-altitude living on body iron”. Blood 106 (4): 1441–1446. doi:10.1182/blood-2004-12-4782. PMID 15870179 .
- ^ “El Alto, Bolivia: A New World Out Of Differences”. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月8日閲覧。
- ^ Finnegan, William (2015年4月20日). “Tears of the Sun” (英語). The New Yorker. Condé Nast Publications. 2018年7月8日閲覧。
- ^ West, JB (2002). “Highest permanent human habitation”. High Altitude Medical Biology 3 (4): 401–7. doi:10.1089/15270290260512882. PMID 12631426.
- ^ “Everest:The Death Zone”. Nova. PBS (1998年2月24日). 2017年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月8日閲覧。
- ^ Price 2017, p. 89.
- ^ Price 2017, pp. 81–83.
- ^ 坂井他 2007, pp. 254–255.
- ^ Blyth et,al. 2002 p.22.
- ^ “International Year of Freshwater 2003”. 2006年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年12月7日閲覧。
- ^ “The Mountain Institute”. 2006年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年12月7日閲覧。
- ^ a b Price 2017, p. 52.
- ^ 「登山の誕生」p83-89 中公新書 小泉武栄 2001年6月25日発行
- ^ 「登山の誕生」p105-108 中公新書 小泉武栄 2001年6月25日発行
- ^ 「登山の誕生」p113-116 中公新書 小泉武栄 2001年6月25日発行
- ^ 「登山の誕生」p48-59 中公新書 小泉武栄 2001年6月25日発行
- ^ “山梨のパワースポット”. 富士の国やまなし観光ネット. 社団法人やまなし観光推進機構. 2011年3月6日閲覧。
- ^ ランドネ 2010, pp. 57–71.
- ^ a b c d e f g h i j k l 新詳高等地図.
山(地形効果50%)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 23:57 UTC 版)
「キングオブキングス (ゲーム)」の記事における「山(地形効果50%)」の解説
森同様高い地形効果を得られるが特定部隊以外は移動コストがかかる。
※この「山(地形効果50%)」の解説は、「キングオブキングス (ゲーム)」の解説の一部です。
「山(地形効果50%)」を含む「キングオブキングス (ゲーム)」の記事については、「キングオブキングス (ゲーム)」の概要を参照ください。
山
出典:『Wiktionary』 (2021/12/09 14:21 UTC 版)
発音(?)
名詞
- (やま)土地が周囲よりも高く盛り上がった地形。
- (やま)高く積みあがった状態。
- (やま)物事の絶頂。
- (やま)感じの一番強いところ。クライマックス。
- (やま)多いこと。
- (やま)あてずっぽう。
- (やま)寺、境内。特に比叡山延暦寺をいう。
- (やま)鉱山。
接尾辞
翻訳
語義1:
- 「おか」も参照。
- アイヌ語: nupuri, kim, sir
- イタリア語: monte (it) 男性; montagna (it) 女性
- 英語: mountain (en); (規模が小さめのもの) hill (en); (更に規模が小さいもの) knoll (en), mound (en)
- クルド語: çiya (ku), kox (ku), gir (ku)
- サンスクリット: गिरि (sa) (girí-) 男性
- スウェーデン語: berg (sv) 中性
- スペイン語: monte (es) 男性; montaña (es) 女性
- スロヴァキア語: (緑豊かな) hora (sk) 女性
- スロヴェニア語: góra (sl) 女性
- セルビア・クロアチア語: го̀ра (sh)/gòra (sh) 女性
- ソルブ語:
- チェコ語: hora (cs) 女性
- ドイツ語: Berg (de) 男性
- フランス語: montagne (fr) 女性, mont (fr) 男性
- ブルガリア語: планина (bg) (planina)
- ペルシア語: کوه (fa) (kuh); (規模が小さめのもの) تپه (fa) (tappe)
- ポーランド語: góra (pl) 女性; (規模が小さめのもの)górka (pl) 女性, pagórek (pl) 男性, wzgórek (pl) 男性, wzgórze (pl) 中性
- ラテン語: mōns (la) 男性
- リトアニア語: kálnas (lt) 男性; (規模が小さめのもの) kalnẽlis (lt) 男性
- ロシア語: гора́ (ru) (gorá)
関連語
熟語
山
「山」の例文・使い方・用例・文例
山と同じ種類の言葉
品詞の分類
「山」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のADXとは、為替レートのトレンドの強さを数値として算出したテクニカル指標のことで、一般的にはチャートの下側に折れ線グラフで表します。また、ADXはDMIというテクニカル指標...
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
- >> 「山」を含む用語の索引
- 山のページへのリンク