褶曲とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

しゅう‐きょく〔シフ‐|シウ‐〕【×褶曲/×皺曲】

読み方:しゅうきょく

[名](スル)平らな地層地殻内部のひずみによって横圧力を受け、しわを寄せたように波形に曲がること。また、その状態。「—作用

褶曲/皺曲の画像

褶曲(fold)

岩石層または平らな構造湾曲通常変形作用でできる。褶曲は層状岩石波状形に歪んでいる場所で見受けられる

褶曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 13:16 UTC 版)

がけに現れた褶曲面、ベルギー
褶曲面の拡大写真、クレタ島
褶曲の形成

褶曲(しゅうきょく、: fold[1])は、地層の側方から大きなが掛かった際に、地層が曲がりくねるように変形する現象のこと[2]

褶曲は、野外の地質調査で見落とすもしくは判別できないと、地層累重の法則が適用できない場合がある。地震の力によって短時間で形成される場合もあるが、多くはプレートの移動などで長時間強い力を受け続けることで形成される。2方からの圧縮の力と、隆起と沈降の力などがかかって形成される。比較的固い岩盤の場合は、褶曲が形成される途中で破断して断層となることが多い。

向斜・背斜

地層のにあたる部分を向斜(英: syncline)、にあたる部分を背斜(英: anticline)という。ただし、これらの用語は地層の上下が特定できているときのみ使われるため、上下の特定が困難な場合は向斜状構造をシンフォーム(英: synform)、背斜状構造をアンチフォーム(英: antiform)と呼ぶ[2]

向斜の場合、曲がりきった低い部分を底といい、各地層の断面の底を結んだ線を向斜軸面という。これが地形図に平面的に表される際には褶曲軸(向斜軸)と呼ばれる。この考え方は背斜でも同様に行われる(背斜軸面背斜軸)。

向斜軸面(背斜軸面)は必ずしも鉛直方向にあるわけではなく、一定の傾斜がついているために、地形図の判読には注意する必要がある。

単斜

向斜・背斜のほかに単斜(英: monocline)が存在する。

活褶曲

第四紀に入ってからも活動を続けている褶曲を、特に活褶曲(かつしゅうきょく、英: active fold[3][4]と呼ぶ。新しいものなので、これよりも古い古期褶曲に比べて地表近くに多く存在し、河岸段丘などの段丘面の変形として表れやすい。活褶曲や活断層などをまとめて活構造と呼ぶ。

日本では、長岡平野や越後平野庄内平野などの日本海東部沿岸に多くみられる[5]

脚注

  1. ^ 文部省 1984, p. 148.
  2. ^ a b 平 2004, p. 215.
  3. ^ 文部省 1984, p. 66.
  4. ^ 地震予知に関する基礎的用語集”. 地震予知連絡会. 2013年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月4日閲覧。
  5. ^ 小松直幹「新潟油田地域の褶曲:形態と形成過程」『地質学論集』第34号、日本地質学会、149-154頁、1990年3月。ISSN 0385-8545NAID 110003025863国立国会図書館書誌ID:3663309https://ci.nii.ac.jp/naid/110003025863/2013年2月4日閲覧 

参考文献

関連項目


褶曲

出典:『Wiktionary』 (2016/05/02 01:30 UTC 版)

名詞

 しゅうきょく

  1. 地層地殻変動による受けて波のように曲がること。また、そのような地層状態

関連語


「褶曲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「褶曲」の関連用語

1
100% |||||




褶曲のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



褶曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2025 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの褶曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの褶曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS