見せ場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 見せ場の意味・解説 

みせ‐ば【見せ場】

読み方:みせば

芝居などで、役者得意な芸を見せ場面。また一般に、見るだけの値打ちのある場面。「自分の—をつくる」


見せ場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:57 UTC 版)

芦屋道満大内鑑」の記事における「見せ場」の解説

曲書き 曲書きは、現代では本作クライマックスに当たるが、本来は4段目の「口」、つまり導入部であり、「恋しくば…」の歌によって葛の葉狐保名童子との再会草別れの段)を予告するものに過ぎなかった(子別れの段の「別れ」は一時的な離別)。 曲書きする理由は、童子抱いているため利き手自由に使えないためとされるが、これがケレン正当化するための方便であることは、前記芳澤あやめ芸談からも明らかで、それを承知見るべきものとい劇評もある。 曲書きには多くの型が存在するが、一番有名なのは「口筆」あるいは「口文字」、つまり口にくわえた筆で障子に文字を書くもので、これは「浜村屋の型」と称されたことから、3代目瀬川路考考案したものと思われる路考が口筆を演じた思われる文化元年1804年の上興業における芸風は、別演目ながら「色情専らとせらるる」と評されたことを勘案すると、口筆についても、文字通り妖艶」な演技であったことが想像される近年左右の手使い、下から上への書き、裏文字などを取り混ぜ最後は口筆となるのが一般的である。演者によってさまざまなパターンがあるが、「京屋」こと4代目中村芝雀3代目中村雀右衛門)には、「五通りまで曲を繰返すのは珍しい」という劇評残っているため、現在主流となっている「全部盛り」的演技元祖考えられるその他の曲書きの型としては、次のようなものがあったことが伝えられている。投げ筆…口筆の発展型で、歌を書き上げた後に「恋しくは」の「は」の右上へ、口にくわえた筆を投げつけ濁点を打つもの。細かい動作は、3代目坂東秀調が行った型を弟子坂東調右衛門がその著書脇役一代』の中で披露している。 あぶり出し…口筆の簡易版で、高度な技巧要する口筆を回避するために生み出され手法役者は口に筆をくわえるだけで、文字あぶり出し浮き出すというもの。そのままでは口筆で書いていないことがばれてしまうため、観客の目を障子から逸らせ工夫を伴う。これは葉村屋嵐璃寛)の型と伝えられている。 差し駕籠 原作者企図した本来のクライマックスが、4段目の「切」に位置する二人奴の段の終盤、「差し駕籠」の場面である。これは信太の森石川右衛門一味襲われ葛の葉姫と童子が、与勘平野干平が担ぐ駕籠乗って逃げようとするシーンで、諸肌脱いだ二人の奴が勇壮駕籠高く差し上げることから「差し駕籠」の名前が付いた。 このシーンクライマックスであったことは、現代人の目から見ると意外感があるが、これを理解するには、本作における与勘平野干平江戸時代観客からどう見られていたかを知る必要がある江戸時代の奴は武家下級家人であり、その特異な風貌衣装言葉遣い等によって、流行最先端を行く、いわばファッションリーダーであった江戸時代版「ちょいワル」とでも言うべき彼らを真似町人町奴)や芸妓続出し歌舞伎界もこの風潮積極的に取り入れた本作与勘平野干平は、そうした流れ中に位置するもので、荒事主役認識され差し駕籠シーン与勘平野干平には保名葛の葉演じた主役級役者演じることが慣例となっていた。大スター最新ファッションに身を包んで決めポーズをとるのが「差し駕籠」だったのである差し駕籠時代とともに変容していき、駕籠乗るのが葛の葉姫・童子親子から悪右衛門変わって最終盤へと登場箇所移動駕籠担ぎ手は時代を下るにつれてどんどん増えて、それに合わせて役割番付は「ナントカ勘平」という役名あふれた。こうなると、決めポーズというよりも、祭り神輿担ぎ的なシーン変貌する。さらに舞台装置近代化してウインチワイヤー駕籠吊り下げることとなり、初演時とはかなり様変わりしたシーンとなった。奴風俗世間憧れの的だった事実すら忘れ去られ久しいこともあり、近年上演される機会ほとんどない早替わり 早替わり本作以前からあった演技手法であり、筋書き的にも二人葛の葉同時に登場するシーンがあることから、比較早く取り入れられた。 記録としては、宝暦4年1754年10月大坂山本座初代嵐小六が、宝暦9年1759年9月江戸市村座初代中村富十郎演じたことが、評判記残っている。 早替わりどのように実現するかについては、大正5年1916年9月東京新富座で4代目中村芝雀3代目右衛門)が演じたものが、舞台裏様子含めてイラスト入り紹介されている。 なお、機屋での早替わりは必ず演じられるものではなく明治27年1894年12月京都顔見世公演において、初代治郎が葛の葉狐3代目梅玉葛の葉姫を別々に演じたことを梅玉自身語っている。 その他のケレン ケレン役者公演会場都合で変わるものであり、以下のケレンが常に行われるものではない。枝折戸通力により手を触れず開け閉めする。場面は、である正体明かす千年近きぞや」のセリフ発するときや、退場時などさまざま 葛の葉退場時に次のような仕掛け用い田楽返し)により、一瞬にして外へ出たように見せ杓文字用いて、足を動かさず、すべるように堤に消え舞台装置柴垣の上歩いて舞台から退出する(歩くのは観客には見えないように貼られた板の上葛の葉退場後、荏柄段八木綿買い、悪右衛門の手下)らとの立ち回りにおいて 童子通力振るい、段八達翻弄する 葛の葉)が再登場し、早替わり宙乗りを行う

※この「見せ場」の解説は、「芦屋道満大内鑑」の解説の一部です。
「見せ場」を含む「芦屋道満大内鑑」の記事については、「芦屋道満大内鑑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「見せ場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「見せ場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「見せ場」の関連用語







7
ショータイム デジタル大辞泉
78% |||||

8
剣劇 デジタル大辞泉
72% |||||


10
56% |||||

見せ場のお隣キーワード

見せ付けた

見せ付けて

見せ付ける

見せ勢

見せ合う

見せ合っ

見せ場

見せ所

見せ掛

見せ掛け

見せ掛けた

見せ掛けだけ

見せ掛ける

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見せ場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの芦屋道満大内鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS