ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

引きこもり

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

引きこもりの引き寄せ

全くの引きこもりが、引き寄せで社会的な力(お金や地位など)を引き寄せられるだろうか?
これに関しては、私は引きこもりのカウンセリングや、大手企業内で引きこもり気味の若い社員の指導にあたったこともあるが、基本的には非常に難しい。
いや、そもそも、引きこもりではない普通の人でも、引き寄せを真面目にやろうとする人は少ない。
しかし、引きこもりなら、オカルトオタクみたいな人がいるかと思って期待したのだが、これが意外にまともな人ばかりで残念だった(笑)。
本来、引きこもりでも、そうでなくても、引き寄せで幸せになれるが、ほとんどの人が、世間の信念や信条に洗脳されているので、それが出来ないというだけなのだと思う。

ただ、一点、引きこもりには不利な点がある。
引き寄せの発動には、思考(=心=自我)が消えるとまではいかなくても希薄になる必要がある。
普通の言い方をすれば、「自分がない人」ほど引き寄せが出来る。
そして、社会でたくましくやっている人は、学校や社会で鍛えられる中で、ある程度は自分をなくすことが出来ている。
世間的な言い方では、頭を叩かれれば叩かれるほど人格円満になるということである。
ところが、引きこもりは、社会で叩かれることを恐れて引きこもるのだから、そういった修行が全く出来ておらず「自分が自分が」という想いが強い。いわゆる自我が強いということで、プライドが高く、すぐに切れ、こらえ性がない。いわゆるガキである。
引きこもりには、徹底的に臆病なタイプもいるが、そんな者も、案外にプライドが高く、自分を強く持っている。

とはいえ、そんな自我の強い引きこもりでも、なんとか自分を捨てれば、ちゃんと引き寄せが出来る。
そして、誰でも、大なり小なり引きこもりなのだから、本格的な引きこもりが引き寄せで成功するやり方は非常に参考になる。

こんな青年がいた。
彼はキリスト教を信仰していたが、重度の引きこもりで、困った親が、私の知り合いの社長に面倒を見てくれるよう頼んだ。
その社長の会社は自己啓発プログラムの販売会社で、社長はその青年にセールスマンの訓練を行い、その青年はセールスマンとして働くことになる。
ある日の夕方、セールスを終えて会社に戻って来た青年に、社長は「今日はどうだった?」と尋ねた。
すると、その青年は「今日は心が落ち着かなかったので、1日、教会でお祈りをしていました」と言う。
これを読まれている方は、「こりゃ駄目だ」と思われたと思う。
だが、本当に1日中、お祈りをしていたのなら見込みはある・・・どころか、かなり良い。
実際は、その青年は大してお祈りをしていなかったのだと思う。その証拠に、その後も全く駄目で、結局、やめてしまった。

引きこもりであろうが、そうでなかろうが、心を消すメソッドを本当にやれば全く問題ない。
そのメソッドは何でも良い。
本当に長時間、毎日欠かさずやれば、そう遠くなく、世界が変わる。
「神様の奇跡が起こる」と唱えることでも、腕振り運動をすることでも良い。
しかし、皆、本気でやらないのだ。
昔、当時球団GM(ゼネラルマネージャー)だった落合博満さんのところに指導を乞いに来た若い選手に、落合さんは黙って素振りを5時間やらせた。しかし、その選手は、落合さんの意図が理解出来ず、その後、それほど素振りをしなかった。もちろん、その選手は成功しなかった。

ちなみに、究極の真言は、あまりやると、引きこもりだろうが少年・少女であろうが、悟りを開いてしまうこともあると思う。
だから、修行的なものとしては、何かお気に入りのメソッドをやれば良いだろう。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)努力嫌いの成功法(ジョセフ・マーフィー)
(2)ヒマラヤ聖者の生活探究 第1巻(ベアード.T.スポールディング)
(3)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り)
(4)マスターの教え(ジョン・マクドナルド)
(5)魔法修行(W.E.バトラー)

透明な羽
AIアート1341
「透明な羽」
Kay

引きこもりはAI絵画をやろう

成功するには、「長時間やる」以外に道はない。
当然ながら、好きなことでなければ、1年365日、起きている限りずっとやるようなことは出来ない。
「気乗りがしない時はやらない」というのは、1年に数度ならあるかもしれないが、それが度々起こるようなら、本当に好きだとは言えない。

イチローやテッド・ウィリアムズ(メジャー最後の4割バッター)は、子供の時から暇があればバットを振っていたし、手近治虫の高校時代は戦争中で、漫画なんか描いていたらひどい目に遭わされたが、それでも手塚さんは隠れてずっと描いていたらしい。
受験勉強が趣味で、参考書を暗記することが嬉しくて仕方がないという者(実際に沢山いる)は楽々と東大に入れる。

引きこもりの人には、オンラインゲームが好きな人が多いらしいが、本当に好きで寝食も忘れてやっているうちに、ゲームクリエイターやプログラマ―になったという人もいる。
そういえば、私は、ゲームはやらなかったが、若い頃、毎日、朝の2時3時まで、自宅のパソコンでプログラミングをしていたものだった。
特に、Cやアセンブラを熱心にやっていたが、Lispみたいなものもやっていた。
懐かしいものである。
今は、AIに不可欠のPythonはもちろん、Goでも何でも、無料で即座に出来るのが当たり前になった。
良い時代である。

女の子がいる家
AIアート73
「女の子がいる家」
Kay


それで、もし好きなら、引きこもりや引きこもり気質の人は、AI絵画をやればどうかと思う。
どうしても見たい絵があるが、それに合致する絵が世の中にないというなら、かなりお奨めだ。
妖怪でも、UFOでも、美少女でも、怪獣でも、そういったものが本当に好きな人は、一応は世の中にある、誰かが作った絵を喜んで見ているかもしれないが、自分が本当に見たいものは、他の人は作ってくれない。
それを自分で作ろうという情熱を持てば、1日中でも楽しくやれるし、そうやって作ったものは売れると思う。
さっき、ちょっと「引きこもりは」と限定するような書き方をした理由は、AI絵画に限らないが、AI絵画は、やはり無限に時間をつぎ込む必要がある。
そうでなくてはスター級にはなれない。
そこにいけば、引きこもりは時間が余っているから好都合なのである。
私のように、やることが沢山ある凡人は駄目・・・というのも言い訳かもしれない。
本当に好きなら、時間も作り出せるし、他のことは何もしなくても良い環境を引き寄せるだろう。

個人的には、『エイリアンインタビュー』に加え、『単一電子宇宙仮説』によって、あらゆることが分かってしまったので、その気になれば何でも出来るようになってしまった。
金?そんなものは、本当の自分が分かればいくらでも出来る。
暇があれば「私は誰か?」と自分に問うと良い。
引きこもりで、美しいものが好きなら、これからの時代はチャンスである。
AI絵画に限らないが、とりあえず、AI絵画は、引きこもりにはお奨めである。
どうせなら、私のようにゲーミングパソコンを買って(私の場合はノートだが)、本格的にやると良いだろう。








引きこもりの輝く未来

ITの世界も「昔は・・・」という言い方が全く違和感がないほど、歴史が出来てきたと思う。
それで昔、「ハッカー」という言葉について、「ハッカーとは一流プログラマーのことであり、ネットの不法侵入を行うような者はクラッカーと呼ぶべきである」と声高に主張する人がいたが、どうも、その声は生かされず、今も、「ハッキング」「ハッカー」は、ネット犯罪行為や、その行為者を指す言葉として一般的に使われている。
ただ、今の強固なセキュリティーを突破して不正侵入を行うには技術力も必要で、その意味でも、まあ、ハッカーでも良いと思う。

ところで、やはり昔の本だが、「ハッカーは背が高くない。どちらかというと小柄な者が多い」と書かれていたが、その趣旨は、「背が低いことによる劣等感が不法行為を行わせる」という、変なものだったと思う。
その「ハッカー(この場合は不法侵入者)は背が低い」というのも、別に統計を取ったわけではなく、その本の著者の主観だろうと思う。
ところで、私は、昨日と一昨日の土日、インテックス大阪に、初音ミクさんのライブコンサートと企画展を行う「マジカルミライ2021 in 大阪」に行ったのだが、入場者は、女性も含めて小柄な人が多く、175cm以上ある人は、ちょっと目立つ感じがした。
ある時期から、日本人の身長は上げ止まりが起き、むしろ、低身長化しているらしい。
初音ミクさんは158cmと、平均的な身長で、鏡音リン君、鏡音レンちゃんの14歳コンビは、平均より若干小柄。
アダルトカテゴリーの、巡音ルカさん、MEIKOさん、KAITOさんは、若干ながら、平均より高身長と思える。
私は、駅で高校生を見ていたら、ある時期から、小柄で可愛い感じの男の子が、可愛い女の子を連れていることが多いように思い、それだけではないが、もう高身長の男の時代じゃないなあと思っている。女子に関しては、モデルやスポーツ選手として必要な場合を除き、背が低くて悪いことは何もなく、むしろ、可愛いと思われるだろう。
そして、モデルすら、必ずしも高身長である必要はなく、また、極端に痩せていない、一般人に近い身体の人が増えているし、スポーツでは、小柄なことが有利なスポーツだけでなく、従来は大柄が有利だった種目でも、小柄な選手が活躍することが多くなってきたと思う。

ちょっと前なら、「初音ミクファンは、小柄で現実の女の子にモテない者が多い」などと言われそうだが、「マジカルミライ」は、カップルで来る人がますます増えてきたし、女性の来場者も多くなってきた。元々、初音ミクファンは、10代の女性が最も多いらしい。

まだまだ完全とは言えないが、身体の大きさや、声の大きさ、腕力や獰猛さが幅を効かせる時代ではなく、また、ますます、そうなりつつある。
ただ、初音ミクファンは、確かに、小柄で、大人しく、物腰の柔らかい人が多く、むしろ、ガサツで野蛮なタイプは悪目立ちする。
そして、確かに、引きこもりも多いだろうなあとは思う。
よく、「引きこもりが社会に出られるように指導する」セミナーみたいなものがあり、私も見たことがあるが、これがもうロクなものではない。
引きこもりには引きこもりの良さがあると言うのに、引きこもりの特徴を悪としてそぎ落とし、一般人の特徴を植え付けようというものばかりだ。
本当は、学校や会社の「変な因習(しきたり。古い習慣)」がなくなれば、引きこもりも普通にやっていけるはずなのである。
確かに、社会常識は社会で働かないと身に付かないが、普通の会社では、必要な社会常識と共に、多くの、本来不要な社会常識を押し付けられ、引きこもりは、その不要な方を身に付けたくない、あるいは、身に付けることが出来ないので、会社みたいなところには行きたくないのである。
そして、今の日本では引きこもらざるを得ない、引きこもりのオタクの力が発揮されないと、日本は沈み続ける一方である。
従来の、一般的社会人では、もう、日本は駄目であることは、分かっていると思う。

今、そして、今後は、オタクになり、一芸を超人レベルに磨き上げた者が勝つ。
それには、引きこもりが有利である。
引きこもりは、是非、アファーメーション(積極的断言)や、積極的な口ぐせ、あるいは、違和感ないなら、真言、神秘的アファーメーション、呪文などを使い、心の闇を追い出し、超人的マスターに進化するように。
「神様の奇跡が起こる」という言葉は良いぞ。無職のホームレスが、これを一心に唱えたら、一億円が二度当たったのだぞ(笑)。
まあ、事実であるが(七田眞著『奇跡の超「右脳」開運法』より)。








人間関係における最強の処世術教えます

皆、程度の差こそあれ引きこもりだ。
自信があって、誰に対しても、何に対しても、恐れ知らずで積極的に見える人でも、内心はそれなりに不安を感じるものだ。
それは必要なことだ。
しかし、それが強過ぎ、どこにも行けなくなったり、誰とも関わりたくないようになればまずい。
世の中には、引きこもりの社会参加支援なんて活動をする団体や人たちがいるが、多分だが、それほど、あるいは、さっぱり成果が出ていないのではないかと思う。引きこもりは、まず、他人への恐怖心が強いのだと思うが、それを、勇気や根性で克服するのは難しい。

ところで、私は、引きこもりだった割には、他人を恐れない・・・と、今気付いた(笑)。
高い所は割に怖がる方だが、大物や偉い人、近寄りがたい人を恐れない。まあ、ヤバい人は、直観的に避けるがね。
とはいえ、別に私は、人が好きな訳ではなく、犬や猫どころか、カラスや亀の1/100ほども好きではない(笑)。
そこで、なぜ私が人を恐れないのかの秘密を教えよう。
ただ、まず、いかに相手を恐れないと言っても、尊大な態度はいけない。むしろ、表面的には恐れ入っている態度でいた方が間違いない。
で、なぜ私が人を恐れないのかというと、やはり、馬鹿だからだろう(笑)。
相手を怖がる理由は何だか分かるだろうか?
それは、相手が自分を嫌な目に遭わせると想像するからだ。それを、余計な考えと言う。私は、馬鹿なせいか、そんな想像をしないのである。何も考えていないのだ。
たとえ、実際は、そんなこと(相手が自分に危害を加える)をするかもしれないとしても、最初から信用しなければ、被害は回避出来るのだ。私は、誰も信用していない。

私は、笹沢佐保さんの時代劇『木枯らし紋次郎』を、第2シリーズの『帰ってきた木枯らし紋次郎』まで含め20冊ほどを全部読んだが、その中の紋次郎のセリフ、
「あんたを別に疑ってはいやせんが、信用してもいやせん」
には非常に感動した。
こうであれば、相手に期待しないが、騙されることもない。
騙されるというのは、相手に甘い期待をするからで、それは文字通り自分が甘いのだ。

親しくなったら、その相手を、日常の些細なことでなら信用しても良いが、それでも、根本的には、相手を信用してはならない。過度に信用すべきでないのだ。
それは寂しいことだと言いたい者もいるだろうが、そうではない。
親しくたって、相手を裏切らねばならないこともあるのだ。残念ながら。
しかし、いくら親しくても、最初から相手を信用しなければ、その相手に裏切る苦しみを与えずに済むのだ。
親、きょうだいだって、あまり信用してはならない。
それは、冷たいことではなく、愛ゆえにそうするのだ・・・って、格好いいなあ(笑)。
しかし、本当にそうなのだ。
だが、信用しないとはいえ、疑いもしないのだ。
人間としては、それで十分なのである。

ある会社で、私の上司になった人が、私に、「君も私を信用してくれ」と言ったが、そんなことを言う者は、絶対に裏切る者である。
裏切らない人間は、「自分を信用しろ」とは言わない。
そもそも、「俺を信用しろ」と言うのは、信用してくれた方が騙し易いからだ。
まともな人間は、いかに親しくても、自分が相手を裏切る可能性があることを理解している。聖人じゃないのだから、当たり前だ。
そんな自分を信用しないでいてくれたら、いざ、本当に自分が裏切っても、相手のダメージは軽くて済む。
そして、「信用しろ」と言わない者ほど、裏切る時には葛藤してくれる。
そんな者に裏切られても、それほど恨む気にはならない。

誰も信用しない、だが、疑いもしない。
こうであれば、世の中はそんなに怖くない。
私のような引きこもりでも、なんとかやっていけるのである。













当ブログ著者、KayのAI書。
AIは、概論を読んでも、「分かったような気になるだけ」で何も分かりません。
自分で実用的なAIを作らなければ、肝心なことは決して分からないのです。しかし、作ってしまえば分かります。
そのために、数学も、プログラミングも、AI理論も必要ありません。
そして、おそらくですが、この本が、プログラムオタクでも数学オタクでもない普通の人が、最もスムーズに、自分で実用的なAIを作れるようになれる本です。
単に易しいだけでなく、楽しくなるよう、面白いテーマを採用したつもりです。
これからの時代、AIの本当の理解が必要です。是非、自分で実用的なAIを作れるようになっていただきたく思います。

若い層のお金の認識はかなり歪んでいる

少し前に、ある金持ちと話す機会があったが、彼の家は、少なくとも彼の祖父の代からの商売人で、彼は、子供の時から、金儲けを意識していた。
彼は、スポーツ選手には運動神経が必要なように、商売には金儲け神経とでもいうべきものが必要と言っていたが、私(Kay)にはそれが欠けていると言う。
確かにそうだが、その理由は、私の家は金儲けに縁がなく、私は金儲けを意識せずに育ったからだろう。
それを、この金持ちと話していて痛感する。

以前、私が勤めていた職場に、「まるで駄目男」とでも言うべき、本当に駄目な男がいた。
その彼が、ある時、こんなことを言っていたのを思い出す。
「僕は大した給料はもらってないですけどね」
給料が高くないのは分かるが、いくら何でも月給10万円はもらっているだろう。
しかし、彼の仕事は10万円にも全く匹敵しない。
だが、本人にその自覚がないので、そんな言葉が出るのだろう。

私は、引きこもり相手にIT職を志すためのセミナーをすることがあるが、ほとんどの生徒が、いったん就労して務まらずに無職を続けている人達だ。
それで話していて感じるのが、上の「まるで駄目男」と同じ、経済観念の欠如であるが、それは、引きこもりでなくても、会社の中で、不満たらたらで働く人達も同じなのである。
つまり、簡単に言えばこうだ。
自分の労働に対する対価の自己見積もりが高過ぎるのである。
例えば、本人は、「自分がこれだけやれば10万円分だ」と思っているものは、実際は500円も怪しい・・・といった感じである。
昔、好況な時代は、サラリーマンは机を温めていれば給料がもらえるのを、当たり前だと感じていたし、企業にも、その余裕があった。
現代の駄目な社員や、就労出来ない引きこもりは、その時代のサラリーマンの感覚がある。
会社の中で不満だらけの社員というのは、自分の仕事に較べ、給料が安いと思っているのだが、それは、報酬の常識を知らないからだろう。

なぜ、そんなことが起こるのかというと、親の育て方の問題もあると思う。
子供にお小遣いをあげる時、労働報酬のように与える親であれば、子供はお金の観念を正しく持てる。
義務を果さなかったり、最低限の成果を上げられない時は、おこづかいをやらない、あるいは、減額するということを実際に行う親を持つ子は幸いだ。
しかし、日本では、大半の子供は、「お小遣いはもらえて当たり前」、「自分のお小遣いは少なくて不満」、「お小遣いに対する義務や労働はなくて当たり前」と思っている。
あるいは、自分が親に対してにっこりすれば、それが価値になると大誤解しているガキ(笑)も少なくないと思う。または、試験の成績が良ければ、それでお小遣いに匹敵すると思っているのかもしれない。実際、学歴が高い社員は不満が多い。
子供を馬鹿に育ててはいけない。
で、この私も、お小遣いはもらって当然と思っていた・・・大学生になってもだから、これは異常なのであり、最初のところで述べた金持ちが言った「金儲け神経」が発達しなかったのは当然である。

『まちカドまぞく』という漫画・アニメで、主人公、優子の母親が優子に言う。
「いままで、あなたのお小遣い、月120円のところを、なんと・・・500円に大幅アップです」
それを聞き、優子は、
「いいんですか!?そんなにいっぱい」
と仰天する。
優子は、15歳の高校1年生である。
それでいまどき月120円のお小遣いはありえないし、月500円でもそうだ。
しかし、考えれば、それで良いのだし、優子が極めて健全で心優しい理由も、そこらにあると思える。
優子はその後、バイトに励むが、アメリカでは、高校生にもなれば親は子供にお小遣いを与えず、バイトをするのが普通かもしれない。

私が社会人になって、最初にやった仕事がフルコミッション(完全歩合制)のセールスだったが、まあ、ブラック企業だった(笑)。
(そもそも、売らなければ最低賃金も払わないフルコミッションセールスは違法だ)
先輩セールスマンの中に、昔、1日10時間、休日なしで1ヶ月働き、コミッションである給料が5千円ということがあったらしい。
その先輩も、その時は年収1千万円を超えていた。
私も、そのようなブラック・セールスを2年やったので、隠し持つオカルト能力(笑)のおかげで、働かずにお金を引き寄せる不思議な能力が身についた。
どこかで、健全な経済観念を持つ必要がある。
そこで、私は、引きこもりに、アフィリエイトをさせようと思っている。
SNSに広告を貼り、報酬を得るという仕組みだ。
それで、月数百円しか、あるいは、それすら稼げないことで、自分の経済的価値を認識してもらうのも良いかと思う。













当ブログ著者、KayのAI書。
AIは計算が苦手。
AIは、ある数字が、素数か、偶数か奇数か分からない。
AIは、数学者も博士も一流大学も解らなかった難問「モンティ・ホール問題」を楽々解いてしまう(モンティ・ホール問題自体は単純です)。
AIは、経済学の難問「囚人のジレンマ」の最強の手を解明する?
・・・これらを、ただ文章で読むだけでなく、自分でAIを作って実験・確認出来ます。
そのために、数学もプログラミングもAI理論も不要です(必要最低限のことは易しく解説します)。
全ての実験を行うためのデータを作れるExcelマクロ(VBAプログラム)を無料でダウンロード出来ます。
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント
<%==comments[n].author%>
<% } %>


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-685115-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
タグクラウド
QRコード
QRコード

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('