ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

斎藤一人

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

弱い人向けの引き寄せの秘法

斎藤一人さんというお金持ちの事業家は沢山の本を書いているが、私は、彼の一番最初の本である『変な人が書いた成功法則』という本だけは気に入っていた。
この本の主張は、「困ったことなんか起こるはずがない。なぜなら、神様が愛するあなたを困らせるはずがないから」だけで、シンプルである。
この本も、一種の引き寄せの本と言えるが、そのやり方はこうである。
何か困ったことがあったら、「本当に困っているのか?」と問い、「いや、本当は困っていない」と分かれば、困ったことが消える。
だが、実際にやった人は、「いや、やっぱり困る」という場合が多いと思う。
私もだった(笑)。

たとえば、その本の中に、こんな話がある。
ある会社を経営する男は、弟がニートで困っていた。
そこで斎藤さんが、その男に、
「弟がニートなら、あなたは困るのか?」
と問うと、彼は、
「いや、俺だって経営者のはしくれだ。あいつ1人くらい、俺が一生食わしてやれる」
と答えた。
すると、ほどなく、彼の弟は働き始めた。
良い話と思った・・・昔は(笑)。
だが、その人は、会社がうまくいっていて、お金に余裕があるから「俺は困らない」と言えた。
しかし、彼がサラリーマンであったら、「いや、俺は困らない」とは言えないだろう。
あるいは、現在の社会問題である「80-50問題」、つまり、80歳の親が50歳のニートの子供の面倒を見ている場合、ほとんどの親は困っている。

これを、最近話題にしている108式「不足を疑う」ではこうやる。
弟がニートであることはちゃんと認識した上で、「本当に弟は働いていないのか?」と疑う(疑い方のバリエーションはいろいろある)。
すると、弟は働き出す。
ただし、弟を働かせるために疑うのではうまくいかない。
単に疑うだけだ。
こんな話があったらしい。
ある人の老齢の母親は身体障碍者でほとんど外出出来ず、認知症でもあった。
そこで、その人が、「母は本当に身体が不自由なのだろうか?」と疑うと、すぐに元気になって、あちこち出かけるようになった。
続いて、「本当に認知症だろうか?私の勘違いではないのか?」と疑ったら、母親の頭がはっきりしてきた。
これを上の斎藤式に「いや、母が身体障碍者で認知症でも困っていない」と思うのは、普通の人には難しい。

こんな実話もある。
ある人が、預金が2000万円以上あり、経済的に困ってはいなかったが、1億円は欲しいと思っていた。
上の斎藤式だと、「それで何か困っているのか?」と言われたら、困っていないかもしれない。そして「困っていない」ということが分かったら、その心の余裕が作用し、預金が1億円になるかもしれない。
しかし、この人の預金が2000万円ではなく200万円だったら「困っていない」とは、なかなか思えない(思えたら良いのかもしれないが無理だ)。
この場合は、「本当に私の預金は2000万円(あるいは200万円)か?俺の間違いじゃないのか?1億円くらいあるのではないか?」と疑うと、1億円あることになり、それが現実化するかもしれない。

上の斎藤式が悪いというのではなく、これは、ある程度(かなり?)力がある人向けで、他にも、斎藤さんの教えは、力がある人には良いのだと思う。
私が政木和三さんに直接教わった教えに、
「私はお金なんてちっとも欲しくない。だけど、どんどん入って来るものは仕方がない」
「私は女なんてちっとも欲しくない。しかし、女がどんどん来るものは仕方がない」
というものがあるが、これも力がある人でないと実践は難しいかもしれない。
ここは、108「不足を疑う」式に、
「本当にお金が入ってきていないのか?私の勘違いで、どんどん入っているのではないか?」
「本当に女が来ていないのか?そう見えるのは私の間違いで、本当はどんどん来ているのでは?」
と疑った方が良いかもしれない。
ただし、くれぐれも言うが、疑うだけであり、引き寄せるためにやるのではない。

個人的には、デカルトの『方法序説』を読んで、正しく疑うことを学ぶと良いと思う。
私も若い頃、『方法序説』の文庫本をどこにでも持ち歩いて(スマホがなかった時代)読み、疑う感覚を掴んだことが役に立っている。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
()方法序説(ルネ・デカルト。岩波文庫)
()変な人が書いた成功法則(斎藤一人)

美少女
AIアート1175
「美少女」
Kay

イエスと釈迦の引き寄せの教えはそっくり(超重要)

人間は、引き寄せの能力を、誰でも標準的に持っている。
標準的なのだから、そのやり方は簡単で、特別な人しか知らなかったり、学問を積まないと分からないようなものではない。
だが、当たり前のこととして学ぶ必要がある。
たとえば、歩くこと、走ること、泳ぐことのようなものだ。
人間は、見て学ばない限り、2足歩行、ランニング、スイミングは出来ない。
狼に育てられた人間の子供には2足歩行が出来ない。
江戸時代までの日本人は、飛脚と忍者以外は走ることが出来なかった。
人間は、泳ぎは、誰かから学ばない限り出来ない。

引き寄せのやり方を、現代のほとんどの人が知らないのは、学校や社会やテレビによって、忘れさせられたからだ。
別に、学校は子供達に、特に引き寄せのやり方を忘れさせるのではないが、子供達の自然な思考能力を奪うのである。
斎藤一人さんがよく、引き寄せのやり方について「俺と他の人との違いは、俺はなぜか知っていたということだ」と言うが、斎藤さんが知ってるなら、誰でも知ってるはずなのだ。
けれども、確かに、斎藤さんだけがよく知っているように見える。
それはなぜか?
簡単なことだ。
斎藤さんは中学校しか出ていない上、元々、学校が嫌いで、小中学校だって、真面目に通わなかったり、先生の言うことなど信じなかったからだ。
だから、斎藤さんは、引き寄せのやり方を忘れなかったのである。

私の場合、変わった覚え方をしていたのだ。
だから、私は、子供の時から、満天の星空の中から、何の手がかりもなく土星を特定したり、以前見たテレビ番組を、好きな時に再放送させたりといった、確かに凄いが、あまり役に立たないことが出来たのだ。
もちろん、私も学校が大嫌いで、大嫌いになる理由があった(その理由は関係ないので言わないが)。

引き寄せのやり方は、イエスと釈迦で特に違いはない。
イエスは、「お前には、神という大金持ちの父親のようなものがいて、お前を超絶愛しているので、頼めば良い」と言う。
釈迦も、「お前には、仏という途方もない金持ちの父親がいる。そして、お前は、仏が超愛している仏の後継者なのだ」と言う。
これらは
◆『新約聖書』の「ルカ福音書」の「放蕩息子の譬」
◆『法華経』第4章「信解品(しんげぼん)」の「長者窮子の喩え」
である。

そして、面白いことに、上記の福音書と法華経の該当部分を読めば分かると思うが、これらの話を端的に統合した訓練が、これまで何度も取り上げた「神実現の呼吸法」である。
(1)息を静かに吐きながら「私はこれではない」と心で唱える。
(2)息を静かに吸いながら「私は誰か?」と心で唱える。
(3)息を吸いも吐きもせず「私は神である」と心で唱える。

以下に、私が愛読する聖書と法華経をご紹介する。








不穏な世界で頼るべき力

不安を煽り立てるのも感心しないが、世界は、人間の形をした魑魅魍魎(化け物)に満ち溢れてしまった。
既に戦争状態に入っていても、これまでの戦争とは異なり、なかなか気付き難い。
日本人は、中国軍が尖閣諸島から日本本土に侵攻してきて、初めて気付くかもしれない。
また、日本の多くの場所で大地震が高確率で起こることも分かっている。
しかし、パンデミックから分かるように、政府が頼りになるかは疑問である。

ある宗教団体では、開祖が書いた聖典を持っていたら、戦火の中を全く安全に移動出来たとか、住んでいる町が戦闘状態になり、多くの家が破壊された中で、その聖典があった家では窓ガラス1枚割れなかったという話が伝えられているが、あながち嘘とは思えない。本当に自主的な献金しか受けない教団であればね。
その聖典は『生命の実相』で、効果の方は私が確かめたわけではないが、これが素晴らしい書であることを否定する人は、まあ、いないと思う。
1995年の阪神淡路大震災の渦中で、周囲の家が全部倒壊した中で、皿一枚割れなかったという家が今もあるが、そういった話は、当然、1つだけではない。
そんな家には、政木和三さんの本があったり、政木さんが書いた文を送ったファクシミリの紙があったという話を聞いた気がする。
そんな政木さんから直接もらった本がある我が家(関西)では、記録的な台風の中で、雨はそれなりに降ったが、風の音1つしなかったということが本当にあった(2018年の「平成30年7月豪雨」)。
斎藤一人さんは、そんな災害はまた来るので、頼れるものが必要だからと、あまり教えたくなかったが、「アメノミナカヌシ様、お助け下さいまして、ありがとうございます」という言葉を教えたと、本に書いたり、講演で話されている。なぜ教えたくなかったかというと、宗教だと思われるのが嫌だったからだそうだ。
だが、宗教は、教えを聞いた者から金を取り、税金を納めないが、斎藤さんはタダで講演をして、税金は日本で一番収めているのだから宗教のはずがないと、斎藤さんは言っておられた。

何かの時の備えはしておく必要がある。
食料品などの蓄えといったことは、自分で考えてやれば良いが、それだけでは十分でないかもしれない。
毎日欠かさず、念仏や祝詞を唱えているなら、必ず恵はあると思う。
出来れば、超能力、引き寄せの力を得る訓練をしておくと良いと思うが、私は1つの方法を年に一度くらいは、このブログや旧ブログで書いている。
それは、インドの聖者ラマナ・マハルシが教えたもので、ラマナ・マハルシの本に書かれている(『ラマナ・マハルシとの対話 第1巻』『南インドの瞑想』※原書は同じ本)。
やり方は簡単で、
(1)息を吐きながら「私はこれではない」と心で唱える
(2)息を吸いながら「私は誰か?」と心で唱える
(3)息を止め「私は神である」と唱える
で、呼吸は静かに鼻で行い、息を止める時、気管を筋肉で締めず、肋骨や横隔膜を動かさないことで息の流れだけを止める。
マハルシの本では、(3)は「私は彼である」となっているが、インドでは、神を彼(あるいは「それ」)と表現するからであり、日本人の場合は「神」で良いと思う。
1日のうちで、思い出した時に数回でもやることを毎日続ければ、結果として、超能力、引き寄せの力が高くなる。
私も、しばらくやらないと、「思った通りにいかないな」と思うようになることがある。
別に、上に挙げた通りでなくて良いが、何かよすが(よるべ。頼るべきもの)を持っておいた方が良いだろう。








政木流と斎藤流の引き寄せは同じだった(お奨め決定版)

最近、私は、斎藤一人さんを褒めているが、おそらく、斎藤さんの話だけを聞いていてもうまくいかないと思う。
私の親しい人に、斎藤さんの弟子になったような人がいる。
もちろん、そんな人はいっぱいいるだろうが、その人は、かなり凄い人だった。
東大の博士課程まで行った後、塾の先生になって、中学生の高校入試の指導を行い、一流の有名な先生になったが、不意に塾講師をやめ、彫刻家になってギリシャに行った。
そして、素晴らしい彫刻作品を数多く作ったが、昨年、病気で亡くなった。
別に、彼が病気で死んだからといって、斎藤さんの教えに問題があったという気は全くない。

斎藤さんは、あまり言っていないと思うが、幸福になりたければ、何も望んではいけないと言う動画を、私は1つだけ見たことがある。
それで思い出すのは、政木和三さんから、人間の最高の能力を発揮出来るようになりたいなら、欲望をぽーんと捨てなさいと言われたことだ。
いつも気難しい顔をされている政木さんがニコニコしながら言われていたのを印象深く覚えている(まあ、その日、政木さんは機嫌が良さそうだったが)。
斎藤さんの「何も望むな」と、政木さんの「欲望を捨てろ」は同じことだろう。
余談だが、私は宇宙人が「願いを宇宙の彼方に放り投げなさい」と言うのを(宇宙語と同時に翻訳で)聞いたことがある・・・かなり怪しくなってきた(笑)。
これも、(私が昔、誤解していたように)「願いを宇宙に投げれば叶う」と言うのではなく、「願いを宇宙の彼方に捨ててしまえ」という意味と思う。

ただし、それとは別に、斎藤さんも政木さんも、似たことを言っている。
斎藤さんは、「そうならないとおかしい」と思うように教えている。
たとえば、素敵な彼氏が欲しいという望みは捨てなければならないが、「私はこんなにいい女なんだから、素敵な彼氏がいないのはおかしい」と思えば、その通りになるのである。
政木さんは、私に直接言ったことで、同じことが書かれた本はないと思うが、こう言われた。
「私は女なんか欲しくないんです。でも、女が百人も来ると思ってますので、そうなるのは仕方がないんです」
近くに政木さんの奥さんが居られたので、政木さんが小声で言われていたのを思い出す(笑)。
女が欲しいという欲望は捨てるべきだが、来るものは「仕方がない」のである。
お金に関しても同じだ。
斎藤さんは、「俺は16歳から働いているんだから、金がないのはおかしい」と言う(だから納税日本一になった)。
政木さんは、「私はお金はいらないんです。でも入ってくるものは仕方がないと思ってます。だから、一億も納税しなければなりません」と言われた。

これで、やり方が分かったと思う。
斎藤さん流に「〇〇でないとおかしい」と思うか、政木さん流に「〇〇になるのは仕方がない」と思うかは、お好きな方、あるいは、両方でも良いだろう。








宝具としての言葉

コンピューターゲームでは、「アイテム」というものを集めることで強くなり、ゲームを有利に進めることが出来る。
ゲームで言う「アイテム」は普通の英語の意味と異なり、「役に立つ道具」「武器」「魔法具」などの意味で使われる。
人生も、ある意味、ゲームと全く同じで、どんなアイテムを持つかで大きく変わる。
人生におけるアイテムは、「特技」「地位」「貴重な物」等だが、実は、最も重要なアイテムは「言葉」であると思う。
ただし、名言集を読んで得られるようなものではなく、その言葉は絶妙なタイミングでやって来る。

ゲーム感覚も込められているのだと思うが、『灼眼のシャナ』という大ヒット小説(いわゆるライトノベル)と、それを原作とするアニメでは、「アイテム」は「宝具(ほうぐ)」と呼ばれ、非常に沢山登場する。
私は「宝具」という言い方が好きなので、以下「宝具」に統一する。

『灼眼のシャナ』の中で、主人公の1人である、高校1年生男子、坂井悠二は、素晴らしい宝具を次々得るが、彼は、何の努力もなくそれらを得ている。
最初の、最高級の宝具は、宝具の方から彼の中に飛び込んで来た。
次の防御の宝具は、たまたま目の前に転がって来た。
魔力を持つ凄い剣は、回り回った後、彼がちゃっかり得ている。
もう1人、宝具を次々得た少女がいる。
坂井悠二の同級生の、吉田一美という、小説の表現では「かなり可愛い部類に入る」が控え目な少女だ。
彼女は、自分から頼んだことはないのに、大物達が、次々に彼女に宝具をくれる。
まず、異世界の超人に、「この世の真の姿を見る」宝具をもらい、その超人が去り際に、また別の宝具をくれる。
さらに、やはり、異世界の超人である美女が、不意に一美に宝具を与える。
悠二と一美には、明らかな共通点がある。
一言で言えば、2人とも、途方もなく優しく、誠実で思いやりがあり、また、正義感が強く、道理を重んじる、やや、クラシックな若者であると言える。
そして、小説だろうが、アニメだろうが、実人生であろうが、こういった美点が宝具を得る条件なのだと思う。

実は、私も沢山の宝具を得ている。
私の場合は、瞬間的に、悠二や一美のようになった時に得たのである(笑)。
私の宝具のほとんどは言葉である。
多くは、本に書かれていたものであるが、それをただ読んだのではない。
著者の神人と偶然に何度も会う機会を得て、直接、意味を聞いたことがある。
また、別の著者の科学者とは、ネットで対話し、いろいろな協力もしたことから、その科学者が本に書かれていた言葉が私の宝具になったのである。
宇宙人チャネラーの芸術家から、直接教わった言葉もある。
このブログでもよくご紹介している「神様の奇跡が起こる」という言葉も強力な宝具だと思うが、これはネットでも見るし、元々が、教育学者の七田眞氏の本に書かれているものだ。
しかし、私は七田氏の高弟と親しかったので(その人は若くして亡くなった)、その言葉も印象的だったのだ。
考えてみれば、私ほどツイてる人間はそうはいないが、今のところ、せっかく得た宝具を十分に生かしているとは言い難い。
斎藤一人さんというビッグビジネスマンは多くの言葉を本や講演で教えているが、ツイてる私から見ても、彼の言葉も優れた宝具で、私も利用している。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント
<%==comments[n].author%>
<% } %>


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-685115-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
タグクラウド
QRコード
QRコード

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('