ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

危険な秘法?

数十年前、テレビでオカルト番組が普通に放送されていた、矢追純一さんや中岡俊哉さんらが毎日のようにテレビに出ていた時代、ほんの少し、テレビにも登場した、非常に力がある霊能力者がいた。
他の人物と混同し易いため(他の理由もあるが)名は伏せるが、取り合えず、その人の、興味深く、すぐに使える情報のみ提示する。
使っても害はないが、元々、精神に問題がある場合は、その限りではない。とはいえ、異常があると思えば、やめればいいだけのことである。
それは、高次元にトリップする方法で、もっと怪しくない言い方をするなら、潜在意識の深い部分にアクセスする方法だ。
覚せい剤にも、似たような効果がないとは言えないが、覚せい剤の場合は、脳の防御システムを麻痺させ、「悪いものが出て来る」ことが多いのは、覚せい剤中毒患者の情報を見れば分かると思う。
しかし、この方法は、そのような害はない。
これをやることで、チャネリングや自動書記を始めたという報告はあるらしいが、私が知る範囲ではない。

そのやり方は非常に簡単で、出来る限り微かな呼吸をするだけである。その霊能力者の言い方を借りれば、「鼻先に付けた小さな羽毛さえ動かないほどの」微かさである。
やっているうちに幽体離脱するそうだが、私がやってみて、その実感はなかったと思う。
それほど微かな呼吸をすれば、呼吸が浅くなると思うかもしれない。
確かに、初めのうちは、呼吸が浅くなる場合もあるが、長い時間続けていたら、呼吸は自然で心地よい深さになる。そして、それは意外に深い呼吸である。
いつまでも呼吸が浅いと、呼吸が苦しくなるので続かない。それで自然に適切な深さになるようだ。

そもそも、呼吸と想念の根源は同じらしく、どちらかが静かになれば、もう一方も静かになる。
それで、呼吸がとことん静かになれば、想念も静かになり、それは無の状態である。
無になれば、人間に不可能はなくなる。
それで、予知能力や千里眼のような能力が現れたり、金粉が出現したという話もあるようだが、真偽は分からない。
そこまで心が静かになれば、当然ながら引き寄せも起こるが、それは心による引き寄せではなく、魂による引き寄せで、願わずとも好いものが引き寄せられると思う。

その霊能力者も、これを一般の人がやることをを禁じてはいなかったが(むしろ薦めていた)、精神に異常がある場合は不測の事態も考えられるので、おかしな感じがしたら中止すべきだろう。
あくまで自己責任ということになるが、少し試してみる程度なら問題はないと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)量子論から解き明かす「心の世界」と「あの世」 ~物心二元論を超える究極の科学~(岸根卓郎)
(2)自我と無意識(G.G.ユング)
(3)こころの最終講義(河合隼雄)
(4)瞑想と潜在能力 ~“直観瞑想”は眠れる才能を呼び醒ます~(中山正和)
(5)禅と脳 ~大脳生理学と宇宙物理学から「さとり」を科学する~(中山正和)

止まる
AIアート1395
「止まる」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

世界を意のままにする言葉

この世界が、3次元映像に過ぎないとするホログラム宇宙論は、なかなか実感し難いが、現実も夢と変わらない実体のないものだと言えば、分かり易いと思う。
つまり、夢も現実も何の違いもないということで、むしろ、夢の方が本当の世界に近いという者もいる。
しかし、ほとんどの人は、現実は夢より確かなもの、値打ちがあるものと思っているが、そう思う理由はただ1つだろう。
それは、現実には継続性があるが、夢には継続性がないということだ。
現実は、自分が生まれた時から、ずっと同じ世界が続いており、4歳頃以降の一貫した記憶や、写真や映像の記録もあるが、夢は1回1回が違う世界である。
だが、現実に継続性があるというのは、ただの思い込みで、過去の記憶は全部捏造である・・・と言っても、普通は誰も信じない。
しかし、夢だって、お城に住んでいるとしても、今、急にお城に住んでいるとは思わず、お城に住むことに何の不自然さも感じていない。つまり、ずっとお城に住んでいると感じていると思う。

目覚めている現実世界も、一瞬一瞬、新しい世界が創られているのに、世界は「俺はずっと前からいるよ」といった顔で嘘をついているのである。
こんなことを言うと、頭がおかしいと言われるかもしれない。
だが、「じゃあ、証拠を見せろ」とか「俺が納得出来るように言え」などと言われたら可笑しくなる。
それは、溺れている人に、「俺が溺れているって証拠を見せろ」「俺が溺れていることを俺に納得させろ」と言われるのと何の違いもないからだ。

時には、「この手のひらの上に金貨を出現させて見せろ。そうしたら信じてやる」と言う者がいるかもしれない。
だが、金貨が出現しない世界を瞬間瞬間に生成しているのは自分なのだ。
私は、これも作り物の記憶なのだろうが、7歳くらいの時に、世界が瞬間瞬間に生まれるものであることが直接的に分かってしまった。

旧約聖書の出エジプト記の中で、神がモーセに、自分が何者であるかを語る、聖書最大の見せ場がある。
神は、「エヘイェ・アシェル・エヘイェ」と名乗ったと、ヘブライ語原典に書かれている。
この言葉を、16世紀にイギリスで「I AM THAT I AM」と訳したことから、それが標準になってしまい、日本語では「私は在りて在る者である」だの、「私は、私は在るというものだ」という妙ちくりんな訳が定着してしまった。
そんな日本語ない(笑)。
その言葉は、出来るだけ正しく言えば、おそらく、「私は常に生成する者である」となり、上で説明した通りのことが起こる理由である。
つまり、自分が神なのだ。
だが、我々は神の自覚がないので、一段下げて訳するなら、「私はなるようになるだろう」となる。

「私はなるようになるだろう」の方がまだ分かり易いはずだ。
こう唱えると、無自覚ながら神である自分が、好ましいようにしてくれる。つまり、良い世界を作ってくれる。
「私は常に生成する者である」と唱えると、神である自覚が芽生えてきて、自覚的に好ましい世界を作るだろう。
出来るだけ何も考えず、ソフトタッチ(穏やかな態度)で、これらの言葉を唱えると、世界は意のままである。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)投影された宇宙 ホログラフィック・ユニヴァースへの招待(マイケル・タルボット)
(2)大きく考えるための小さな本~思いや考えは物質化する~(フレッド・アラン・ウルフ)
(3)人類史上最大の発見(ジョセフ・マーフィー)
(4)量子力学の多世界解釈~なぜあなたは無数に存在するのか~(和田純夫)

日常への疑惑
AIアート1394
「日常への疑惑」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

人間はこの2種類しかいない

私の人生は、シンクロニシティ(共時性。意味のある偶然の一致)とかセレンディピティ(幸運な偶然)に満ちている。
それら(シンクロニシティ)の出来事を具体的に話すと、「それ、夢で見ただけじゃない?」と言われるに違いない。
それほど、荒唐無稽、奇想天外な話だ。
だから、面と向かっては言わないのだが、ふと気付く。
比喩でもSFでもなく、まさしく、世界は夢なのだと。

前にも紹介したが、2ちゃんねる掲示板の投稿を動画にしただけのYouTube動画で、こんなことが言われていた。
「お前ら、あの子とエッチしたいだろ?だが、他のパラレルワールド(並行宇宙)のお前はあの子とエッチしているから安心しろ」
まさしく、これが神髄だと思う。
1億円欲しいなら、別のパラレルワールドの自分は1億円持っているから安心して良い。
だが、これに納得しない人が多い。

『列子』に、こんな話がある。
ある奴隷は、夢の中で王様になるので満足していた。
では、この奴隷は、現実でも王様になりたくないのだろうか?
なりたくないと思う。
なぜって、王様になったら面倒じゃん(笑)。

アランの『幸福論』に、まさにそのことが書かれている。
どんな願いでも叶うのだが、叶うと面倒だから叶えないだけなんだって。
確かに、私が起こした無数の奇跡も、起こったとしても、あまり面倒にならないことばかりだ。
だから、富豪にも英雄にもなっていない。
大成功者や英雄とは、面倒を背負い込む気概(困難に屈しない心意気)がある者なのだ。

結婚しない人が増えているのも、結婚は必ず面倒を背負い込むことが分かっていて、それが嫌だからだろう?
結婚出来ない人というのも、本当は同じなのだ。

つまり、本当に上級の引き寄せとは、面倒ごとを回避しつつ願望を叶えることだ。
対して、低級の引き寄せとは、犠牲を払って願望を叶えることだ。それこそ、「魂と引き換え」なんてね。
私は、多少は上級引き寄せを使う。
嫌なやつを消したり(笑)、仕事もせずに高収入などだ。
それには、面倒を免除される対価を支払うことだ。
そのやり方は、ゲーテの『ファウスト』に書かれている(多分)。
ファウストという老博士は、若くなり、15歳の美少女を恋人にし、王様になり、やりたい放題だ。
だが、彼は何を犠牲にしたのだろう?
私も、思い出すために『ファウスト』を読もう。もちろん、高橋健二訳で(皆さまはお好きなので)。
人間には2種類しかいない。
『ファウスト』を読んだ者と読んでいない者だ。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)ファウスト(第一部)(ゲーテ。高橋健二訳)
(2)ファウスト(一)(ゲーテ。高橋義孝訳)
(3)中国の思想(6) 老子・列子(改訂版) (徳間文庫)
(4)アラン 幸福論 (岩波文庫)

木漏れ日の逆光
AIアート1393
「木漏れ日の逆光」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

引き寄せ2000年の誤解

昔、私が引き寄せを学び始め、すぐに理解したことは、
(1)実現すると信じて疑わなければ叶う
(2)信じて疑わないことは不可能
ということだった。
つまり、願いは叶わない。
だが、信じて疑わないことは催眠術を使えば可能と思えるし、催眠術の中でも自己催眠・・・そして、それを起こす自己暗示を活用すれば良いと思った。
自己暗示なら、有名なエミール・クーエが凄い成果を上げたらしい。
しかし、クーエの自己暗示でうまくいくなら、世界中の人がやっているはずだが、そうなっていない。つまり、クーエの自己暗示は、そんなにうまくいくものではない・・・というか、ほぼ全てうまくいかない。
クーエの自己暗示は、たまたまうまくいった事例だけが取り上げられ、宣伝されたのだろう。

引き寄せの全てを提示したのはイエス・キリストだと思う。
「願いは叶ったと思えば叶う」
多くのコーチが、イエスのこの言葉を取り上げた。
しかし、イエスはこうも言っている。
「山に向かって海に入れと命じ、その通りになると信じて疑わなければそうなる」
そして、これに成功した者は1人もいない。
そこで、ロバート・シュラーがうまいことを言った。
「イエスは、どれだけ時間がかかえるとは言わなかった」
しかし、願ってから一万年とか十万年後に叶うなら意味はない。

解決を示したのはネヴィル・ゴダードで、「叶った時の気分になれば叶う」と言った。
私が思うに、これを捻じ曲げたのがロンダ・バーンの『ザ・シークレット』だ。
つまり、「いい気分でいれば願いが叶う」と言ったのだ。
それで、「ひゃっほー!最高だ!」という気分になれという変な教えが広まった。しかし、そんな乱痴気騒ぎは昔からいくらでもあったが、それで願いが叶うはずがない。
ネヴィル・ゴダードが肝心なことを言わなかったか、聞いた人がちゃんと伝えられなかったのだろう。

イエスも、たとえが悪かった。
キリスト嫌いのW.B.イェイツですら、イエスがたとえ話の達人であると認めていたはずなのに・・・
つまり、誰も、山が海に入って欲しいなんて思わない。
そうではなく、そのイェイツが言ったように、「老人の(実はイェイツ自身の)願いは、もう一度若くなってあの娘を抱くこと」という素直さ(笑)が必要なのだ。
だが、もう一度若くなることを信じて疑わないことは出来ないし、「ひょっほー!最高だ!」と思ったフリをしても実感は湧かない。
とはいえ、その気分がどんなものかは(理屈では)分かっている。言うまでもなく「最高」だ。
よって、「もう一度若くなってあの娘を抱いたら最高だろうなあ」というのは、信じて疑わないので叶う。
自分が若くて、あの娘ともうまくいくパラレルワールド(並行宇宙)に移動するのである。
ただし、これはあくまで極端な例だ。
アランの『幸福論』を読めば理解出来るが、「もう一度若くなってあの娘を抱く」ことは最高であることは疑いないとしても、そう本気にはならないものだ。
とはいえ、頭がおかしくて本気になれば叶う。
おそらく、イェイツは『ヴィジョン』で、このことを書いたのだが、難解だ。古書も高い。
武内直子さんも、『美少女戦士セーラームーン』の連載の時は、土萠ほたる(セーラーサターン)に『ヴィジョン』の一節を暗唱させたらしいが、コミックスになった時に、イェイツの詩『再来(再臨)』に変えたという話がある。
元のままだと、子供達が魔法使いになってしまうのと思ったのか、単に、難解過ぎると思ったのか・・・
「素敵なあの人に壁ドンされたら最高だろうなあ」と思えば、それで叶ってしまうのである。だって、疑いなく最高だから。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)ヴィジョン(W.B.イェイツ)
(2)幻想録(W.B.イェイツ)
(3)幻想録(W.B.イェイツ。ちくま学芸文庫)
(4)アラン 幸福論 (岩波文庫)

豊かさ
AIアート1392
「豊かさ」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

人間の真の力

1969年のアポロ11号で人類を初めて月面に立たせたアポロ計画は1961年から始まり1972年で終了した。
そして、アメリカは再び月を目指すアルテミス計画を2017年にスタートした。
アポロ計画の時とは比較にならないほど科学技術が発達し、宇宙開発も進み、いまさら月など簡単だと思う人が多いかもしれない。
しかし、アルテミス計画は延期に延期が続いている。
当初の予定では、今年(2024年)には、女性宇宙飛行士が月面に立つはずであった。
しかし、2022年に打ち上げられた無人宇宙船アルテミス1号の耐熱シールドに問題があったとして、有人月周回ロケットアルテミス2号は2025年9月の予定が2026年4月に延期になったが、これはさらに、9月に延期となった。
それにより、有人月着陸を行うアルテミス3号は、2026年中旬の予定だったのが、2027年中旬以降に延期となった。

現在の科学技術を持ってしても、月面着陸は極めて難しいのである。
1969年のアポロ11号の月面着陸は「本当は行われていない。フェイク映像が砂漠で撮影された」という陰謀論があるが、少し科学技術に詳しければ、これを信じても不思議ではない。

アポロ11号の成功確率について、当時、99.9999%と言われ、この99.9999%という言葉が流行になった。
しかし、実際のところは、「やってみなければ分からない」といったもので、成功確率すら不明という状況であったと思う。
アポロ11号の船長ニール・アームストロングも、月面着陸に関しては、うまくいくかどうかは「半々」くらいに思っていたらしい。
だいたい、未知の星の超高空で放り出された、今なら骨とう品と呼ばれるような古いパソコンの足元にも及ばない性能のコンピューターを搭載した縦3m横4m程の小さな着陸船をリハーサルもなく月面に着陸させるのである。
少し考える頭があれば、無茶にもほどがあることが想像出来ると思う。
この小さな着陸船には、座るスペースもなく、アームストロングとオルドリンの2人の飛行士はずっと立っていなければならなかった。
ロケットも着陸船も、1gでも軽く作る必要があったのだ。
そして、月面に近付いた着陸船は、既に着陸予定地をはるかに通り過ぎてしまっており、ぶっつけで新しい着陸場所を探したが、岩とクレーターだらけの月面に、着陸出来そうな場所はなかった。
そして、燃料計は燃料切れ寸前を示していた。
当然、着陸船は着陸を諦めて、コリンズが1人で乗っている宇宙船に帰るべきであったが、「なぜか」アームストロングは諦めなかった。
アームストロングは、アメリカの威信を背負うという巨大なプレッシャーに判断力を失っていたのかもしれない。
そして、アームストロングは、テニスコート大の平地を見つけ、手動で着陸を試みる。無茶と言うより馬鹿だ。
燃料はもうない。しかし、実は、燃料計が正常に働かなっただけで、燃料はかなり残っていた。月の重力や着陸船の揺れの、燃料計への影響が予測出来なかったのである。

奇跡的に着陸は成功したが、何と、その時点でも、アームストロングとオルドリンのどちらが先に月に降りるかは決まっておらず、2人とも、自分が先に降りる気満々であった。
NASAですら、それは2人にまかせていた。
別に、船長権限でアームストロングが先に降りたわけではない。
着陸船の構造上、たまたま、アームストロングが先に降りざるを得なかっただけだったらしい。そのことにオルドリンは気付いていなかったようで、それが分かった時のオルドリンの落胆は大変なものだった。
一説では、悔しさのために、オルドリンは、月面でのアームストロングの写真を1枚も撮影せず、残っている写真は全てオルドリンであったらしいが、宇宙服を着ている人物の見分けはつかない。

私は、アポロ11号は、奇跡ではあったが無謀ではないと思っている。
人間が本気で英知を結集し、創意工夫を凝らせば、あり得ないことも起こせるのである。
それは、ギザの大ピラミッドを見ても分かる。
現代ですら、ギザのピラミッドの建設は不可能とされる。
しかし、人間は、断固としてやる気になれば、何でも出来るのである。
そして、このピラミッドを作ったのは奴隷ではなく、良い食事を与えられ、かなり自由に休暇も得られた労働者であったことが分かっている。
労働者を奴隷のように搾取しては、奇跡は起こせないことを太古の賢人は分かっていたのであるが、現代ですら理解出来ない者が多い。

そして、アポロ11号もギザのピラミッドも、目に見える物質的な論理だけでは説明出来ない、何かの力が働いていた。それなくして、出来ることではない。
それが分からないから、妙な陰謀説が生まれる。
その力を使うことは、それほど難しくはなく、元来、誰でも、今すぐ、何の訓練もなく使えるのである。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)宇宙からの帰還(立花隆)
(2)ファースト・マン(吹替版) ※Amazon prime Video アポロ11号の物語
(3)この世に不可能はない(政木和三)
(4)ヒマラヤ聖者の生活探究 第1巻(ベアード.T.スポールディング)
(5)弓と禅(オイゲン・ヘリゲル)

自然との対話
AIアート1391
「自然との対話」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント
<%==comments[n].author%>
<% } %>


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-685115-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
タグクラウド
QRコード
QRコード

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('