いきなりですが、ちょっと想像してみてください。
波の音が聞こえる南の島の海岸、ヤシの木の間でゆれるハンモック…。
静かな森の木陰で、風にゆれるハンモック…。
そんな素敵な場所で、のんびり休日を過ごせたら最高じゃありませんか…!ハンモックで過ごす休日に憧れる方は多いですが、誰もが南の島や自然の中に行けるわけではありませんよね。
アウトドアが大人気の昨今、ハンモックのような自然の中でゆったり過ごすことのできるアイテムがより注目されているようです。
昔は”屋外で使用するもの”という認識でしたが、最近ではヨガやお部屋のオシャレなインテリアとしてなど、ほかにもさまざまな形で使用されています。
そんな注目されている「ハンモック」ですが、実は買って後悔した…という方も少なくありません。せっかく買っても自分には合わなかったなどの理由で手放そうと考えたとき、困るのは「処分方法」。
ハンモックを捨てる機会はそうそうないので、どうやって処分しよう…?と頭を悩ませる方もいますよね。
今回は、「ハンモック」についてさまざまな方向から解説していくとともに、いざ処分しようとしたときの賢い処分方法・お得な方法などをまとめてご紹介していきたいと思います!
▼この記事でわかること
- ハンモックをごみとして捨てる方法
- ハンモックをお得に処分する方法
- ハンモック処分時の注意点
- ハンモックの種類や素材、選び方
ハンモックの処分方法8選!
いらなくなったハンモックの処分方法として考えられるのは、
- 可燃ゴミとして処分する
- 粗大ゴミとして処分する
の「ゴミとして処分する」場合と、
- 知人・友人に譲る
- 支援団体に寄付する
の「無償で譲る」場合。そして、
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- アウトドアグッズ専門買取店に買い取ってもらう
- ネットオークション・フリマなどに出品する
- 不用品回収業者に買取・回収を依頼する
の「売却する」場合の8パターンあります。
では、それぞれについて詳しく見ていきましょう!
①可燃ゴミとして処分する
ハンモックは大きなものが一般的ですが、ペット用の小さなハンモックやフレームを外した布製の寝床については、指定のゴミ袋に入れば可燃ゴミとして処分できる場合もあります。
この場合、指定された曜日に指定のゴミ袋に入れて出すだけでOK。
ただし、スタンドポールは後述する粗大ゴミとして捨てることになりますので誤って処分しないように気をつけましょう。また、分別に関しては各自治体で異なる場合がありますので、必ず事前に確認してから出すようにしましょう。
②粗大ゴミとして処分する
自治体でハンモックを処分する場合は、基本的には粗大ゴミとして捨てます。多くの自治体は「1辺が30cm以上のものは粗大ゴミ」として出さなくてはいけません。
このとき、スタンドポールは収集時にバラバラにならないよう紐などでくくっておくと親切です。
ただ、神奈川県相模原市のように50cm未満にたためないものは「粗大ゴミ」としている場合もあり、規定のサイズも自治体によって異なる場合があることはあらかじめご了承ください。
ハンモックを粗大ゴミとして処分する場合、以下のような手順が必要になります。
粗大ゴミの申し込み手順
- 粗大ゴミ受付センターに電話で申し込む
- 収集日、収集場所、料金を確認する
- 指定の販売店などで(スーパーコンビニ他)、手数料納付券(シール)を購入
- 納付券に名前を記入して、ハンモックに貼る
- 収集日に指定場所に出す(立ち合いは不要)
※ 一般的な粗大ゴミの申し込み手順です。自治体によってルールや必要な費用は異なりますので、詳しくは各自治体のHPなどでご確認ください。
名古屋市のハンモックについての手数料は残念ながら詳しく明記されていませんでした。
名古屋市の場合、HPに記載されていない品目は「例外品」に該当しお電話での申し込み時に料金を確認するという流れになるのでご注意ください。
費用がかかるだけでなく、この方法のデメリットは処分するまでに時間がかかる点と不用品を指定された場所(家の外)まで運んでおかなければならないという点です。
急いでハンモックを処分したくても、予約した日にち以外で処分することはできませんし、夜勤など仕事の都合などで平日の朝に時間が取れない場合には、不便に感じるかもしれません。
また、自治体の運営する施設に自己搬入するという手段もありますが、同様に手数料は発生しますし、どちらの場合も家からの運び出しには対応していないので、お車を所持していないなどご自身で持ち込む手段がない場合の利用は難しいのでご注意ください。
③知人・友人に譲る
周りにハンモックが欲しい!という方がいらっしゃるなら、譲るというのも良いかもしれませんね。
多少汚れなどがあってもお手入れ次第で使用上に問題がないのであれば、ハンモックとしての価値はまだまだ十分にあります。
ハンモックは数千円〜2万円程度のものですが、使用感などがわからずなかなか手が出せなかったという場合、譲ってもらえるとなればお相手も大変喜ばれるはずです。捨ててしまうよりも欲しいという方に再利用してもらえた方がこちらとしても嬉しいですよね。
ただし、相手が遠方であった場合には、配送料が必要になってしまいます。
そもそもお譲りするハンモックがそこそこ高額なものだった場合は、無料で譲るのを条件に「配送料は相手持ち」にするなど、費用の面での話し合いを事前にきちんとしておかないと、知り合いと言えど後々トラブルになりかねないのでその点だけ注意しましょう。
④支援団体に寄付する
いらないとは言え、まだ使えるハンモックを廃棄処分するのはもったいないけど…かと言って周りに欲しがる人もいないし…という方には、寄付がオススメです。直接団体に持ち込むことが可能であれば、その場合は費用はかかりません。
寄付支援活動はハンモックを直接お届けする方法と、ハンモックの売却による売上からワクチン支援団体(認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会)を通じでワクチンにて現地にお届けする方法の2つの方法を利用することができます。
このように、専門家の判断で現地では再利用できないもの・輸送コストが大きいものに関してはワクチンにて自動的に振り分けしてもらえるので、支援者側で悩む必要はありませんのでご安心くださいね。
ただし、支援団体に寄付する際に必要となる配送料はこちら持ちとなるので、遠方で配送しなければならないという場合は、残念ながら無料で処分できるわけではありません。しかし、廃棄処分してしまうと無駄になってしまう資源で社会貢献できるのは素晴らしいことです。
なお、費用はかかってしまいますが、自宅まで引き取りにきてもらえるサービスもあるので、自力での運搬が難しい場合や、忙しくてなかなか時間が作れない方は利用してみても良いかもしれませんね。
弊社でも「ユースマイル」という世界の恵まれない人達に寄付する取り組みをしています。画像からリンク先に飛ぶことができますので、ぜひ一度ご覧になってみてください。
⑤リサイクルショップに買い取ってもらう
家具家電など数多くのジャンルを取り扱うリサイクルショップなら、もちろんハンモックも買い取ってもらうことができます。処分に費用がかかるどころか、逆にお金を得ることができるのは嬉しいですよね。
リサイクルショップは「店頭買取」だけでなく、「宅配買取」、「出張買取」と全ての買取サービスを利用できる店舗が多いです。
手数料などはかからず、無料で査定してもらうことができるので手軽で、もっとも身近な業者と言えるのではないでしょうか?
「買取」と言えば「リサイクルショップ」と思い浮かべる方も多いかもしれませんが、しかしハンモックのような専門的知識のいるアウトドアグッズに関しては、実はあまりお勧めできません。
というのも、リサイクルショップは、数多くのジャンルを幅広く取り扱う便利なお店ではありますが、その分専門性に欠けるというデメリットがあります。本来なら価値のあるハンモックでも、知識のある査定士がいないために相場の半分以下の値段で査定されてしまうこともあるのです。
そのような事態を避けるためにも、まずは専門的な知識のある業者依頼することをお勧めします。
⑥アウトドアグッズ専門買取店に買い取ってもらう
その名のとおり、アウトドアグッズを専門として買い取ってくれる業者です。
こうした買取業者は「出張買取」、「宅配買取」、「店頭買取」を利用できることがほとんどなので、店舗まで行く暇がない方や大きくて重いハンモックを持ち込む手段がない方なら自宅まで買取に来てもらえる「出張買取」で処分するのが1番!
ハンモックは、その性能や品質を理解するのにある程度の知識が必要となります。そのため、こうしたアウトドラグッズ専門買取店で査定してもらうほうが安心と言えるのではないでしょうか。
とは言え、「アウトドアグッズ専門店だから絶対大丈夫!」と信頼しすぎるのも良くありません。
実は、リサイクルショップも含め、業者によって査定基準はバラバラなため、例えアウトドアグッズ専門店であっても査定士によって差が出てきてしまうのは致し方ないのです。
出来るだけ高く売りたいのであれば、複数の見積もりは必須ということは忘れずに!
⑦ネットオークション・フリマなどに出品する
ネットオークションやフリマアプリでは、出品者が設定した販売価格にて販売できるシステムとなっており、アウトドアグッズ専門買取業者と同様に高値で売ることが期待できます。多少高額になっても価値のある品は求められる…というのがネットオークションやフリマの最大のメリットではないでしょうか?
また、購入者とのやり取り、代金の受け取りなどはアプリの提供事業者を介して行われるので個人情報などが漏れる心配がなく、安心して利用することができますよね。
仮に買取店では断られてしまったハンモックだとしても、人気メーカーのものや見た目がキレイで目立ったキズがなく、破損した部分などがない場合は価格が少々高くても売れやすい傾向にあり、すでにさまざまなハンモックが出品され取り引き成立したものも多く見られます。
実際にフリマアプリを利用する手順は以下のとおりです。
- 事前にハンモックの相場を調べたうえで、販売価格を決定する
- 商品説明をわかりやすく書く
- ハンモックの商品画像を自分で撮影して、商品ページに掲載する
- 自宅からの運び出しと発送手続き
- 購入者とのやり取り
費用がかからずスマホひとつで簡単に、価格も好きに設定できるなんて夢のような売却方法ですが、こうして手順を見てみると、自分自身で行わなければならないことが多い印象です。
さらに、ネットオークションやフリマでは「より安くしよう」と値切ってくる方も多く、出品物に対する細かい解説を求められることも多々あるため、出品したハンモックについての知識をきちんと説明する必要も出てきます。
逆を言えば、ハンモックについての知識が豊富であれば出品物のPRができるため、より高額で落札してもらえる可能性もある…というわけです。
ただし、ハンモックの場合は軽量タイプは800g程度のものもありますが、重量が約10kgを超える重いものもあり、その分配送料がかさみます。出品時に送料込みの価格を設定しておかないと、せっかく高額で売却できても送料でマイナスに…なんてことにもなりかねません。
さらに、ハンモックにキズや汚れがついてはトラブルに発展しかねませんから、配送時の破損などを防ぐために梱包を厳重に行う必要もあり、自分ひとりで行うにはそれなりの労力がいるかもしれません。本来ならお得な売却方法のひとつですが、売却方法の中では唯一手間やご自身の労力がかかる方法でもあります。
⑧不用品回収業者に買取・回収を依頼する
自分で持ち込む労力や、手間と時間をかけずにハンモックを処分したいのであれば、不用品回収業者がオススメです!リサイクルショップ・アウトドアグッズ専門買取店同様に、自分で運び出す必要は一切ありません!
通常、不用品回収業者へ依頼すると、
基本料金 + 回収費用 = 支払い料金
という料金形態になっていることが多く、基本料金相場が3,000円〜と一般的な大きさのハンモックの回収費用相場が1,000円〜となっているので、
3,000円 + 1,000円 = 4,000円
程度が妥当かもしれません。また、まとめて不用品を処分する場合には「積み放題プラン」という料金形態もあり、決められた大きさのトラックに積める分であれば金額は据え置きというお得なプランになります。
100kg以下は11,000円〜、200kg以下は22,000円〜とまとめて処分したいものがある方にはこちらの方がオススメです!
費用はかかりますが、買取可能な不用品回収業者に依頼した場合は不用品を買い取ってもらうことでその費用を相殺することも可能なんです!
例えば、回収費用の合計が10,000円だとして、ハンモックの買取金額が10,000円だとします。その場合、
10,000円(回収費用)ー10,000円(買取金額)= 0円
となり、結果として運び出しなどの手間をかけず実質0円でお得に処分することができるのです!
もしハンモックの状態が思わしくなく買取が難しい場合でも、他の不用品をまとめて買い取ってもらってお得に処分する…ということができるのが不用品回収業者の強みです!
費用を抑えて、手間や時間をかけずにお得に処分できるのは魅力的ですよね。
不用品回収業者に回収をしてもらうメリットは、今言った買取を含めていくつかあります。
- 自分の都合に合わせて自宅まで回収に来てくれる。
- 回収・買取をしてくれる業者なら、査定額を差し引いてお得に処分できる。
- 買取不可な場合でも、引き取りに応じてくれる。
- 自分で運び出す必要がない。
- 他の不用品もまとめて処分してもらえる。(まとめて処分する方がお得になる。)
不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。
どういった点を気を付けるべきなのかというと、
- 「無料」を謳い文句にする。
- チラシ投函を積極的にしている。
- トラックで町を巡回している。
こういった業者は、後から高額請求してきたり、不用品回収後に不法投棄したりするケースも。
「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求するという悪どい業者も結構あるんです。
ましてや不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。
不用品の回収や処分、買取には、「一般廃棄物収集運搬業許可」や「古物商許可」などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。
HPに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。
以下の記事では、安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者をご紹介しています!
業者選びの際はぜひ、参考にしてみてください!
「ゴミとして処分する」、「無償で譲る」、「売却する」方法を見てきましたが、やはりお得に処分できるのは「売却する」方法です!
しかし、何も考えずに売るのと少しでも高く売れるように工夫するのでは、売れる金額が大きく変わることも。
次の項目では、ハンモックを売るとき少しでも高く売るためのポイントを見ていきたいと思います!
ハンモックを少しでも高く売るためのポイント!
アウトドアシーンやご自宅でのくつろぎタイムに大活躍のハンモックは、中古市場でも人気があります。
しかし、人気のメーカー・オシャレなデザインのハンモックであっても大した金額で売れない・買取拒否ということも残念ながらあります。
そんな残念な結果にならないために売却前に気をつけたい、少しでも高く売るためのポイントとはどんなものなのでしょうか?
ポイント① 見た目をとにかくキレイにする
これはハンモックに限らず中古買取全般に言えることなのですが、未開封の新品、ほとんど使っていない状態のものほど高く買い取ってもらえます。
そのため、いかにキレイにし新品に近い状態にするかがポイントになってきます。
キャンバス生地のお手入れ方法
ぬるま湯で手もみ洗いしましょう。
色がうつったり生地がほつれて強度が弱くなったりするので、洗濯機に回すのは絶対NG!
また、紐が絡まる可能性があるので、ネット部分があるタイプは輪ゴムで留めてから洗うと良いそうです。
スタンドポールのお手入れ方法
サビやカビなどから守るため、野外放置は厳禁!サビの原因になる泥や水ハネは必ず拭きましょう。
フレームがあるタイプのハンモックは、フレームが全体重を支えています。安全に使用し続けるためにはお手入れは欠かせません。
ポイント② 付属品を揃える
ハンモックの付属品として挙げられるのは、
- 外箱
- 保証書
- 取扱説明書
- ロープ
- S字フック
- カラビナ など
取扱説明書や外箱(パッケージ)は無くなっていても使用上は問題ありませんが、普段使用するために必要な付属品(特にハンモックの設置に必要な物)はできるだけ揃えておきましょう。
ポイント①でわかるように、買ったときの状態に近いほど高評価になると意識しましょう。
ポイント③ アウトドアグッズを専門に取り扱っている業者に売る
ハンモックを急いで処分したい場合は一般的なリサイクルショップなどで売る方法が便利ですが、アウトドアグッズを売る場合は専門店で査定を受けるのが断然オススメ!
海外の製品などは特に、専門的知識のある業者でなければ正しい評価をしてもらえない可能性もありますので注意が必要です。
ポイント④ 複数の業者に査定をしてもらう
ハンモックを高く売るために最も重要なのが、「複数の買取業者に出して査定金額を比べる」こと。なぜならすでにお伝えしたように、買取業者によって得意なジャンルや買取基準がバラバラで、査定額に差が出るからです。
少なくとも3社程度は見積もりに出すことをお勧めします。いくつかの業者に見積もりに出すことでスタッフの対応など悪徳な業者かどうか判断するにも役立ちますし、お持ちのハンモックの買取相場を知ることもできます。ほかの店のほうが高かった…と後悔しないためにも、相見積もりは重要になるのです。
ポイント⑤ 買取金額を交渉してみる
「買取金額の交渉」も、買取金額を上げるための手段のひとつ。
先述した「複数の業者に査定してもらう」ことで買取相場を理解しておくと交渉もスムーズです。
金額交渉に引け目を感じてしまう方も多いと思いますが、売却側と査定士が互いに納得し気持ちよく買取を終了するために、むしろ必要であると言っても過言ではありません。
ハンモックの歴史
「ハンモック」とは、丈夫なひもで編んだ網、または麻布などでつくった釣床(つりどこ)のこと。ハンモックは、元は南米の熱帯地方で先住民が使っていた寝具の一種です。
「ハンモック」の語源は、タイーノ族(西インド諸島)のことばに由来しており「アマカ」と発音します。 この「アマカ(hamaca)」が英語になったものが「ハンモック(hammock)」です。 ちなみにこれを日本語に訳すと「釣床」ということになります。
発祥の地はメキシコやコロンビアなど高温多湿の南米
ハンモックの発祥の地は南米のメキシコやコロンビア(諸説あります)と言われており、南米の高温多湿の気候の中、就寝する際に虫や動物から身を守るために寝床を宙に浮かしたことが始まりと言われています。
また、宙に浮かした状態で眠ることで、通気性を良くして蒸れによる寝苦しさを解消していたとも言われています。
現在ではハンモックはリラックスするためのアイテムとしての認識が強い側面があり、寝具とは別に分類されるケースが多数ですが、当時は身を守るために考えて生み出されたアイテムのようです。
現在のように安全が保証され、空調の整った自宅での睡眠ではなかったはずなので、周りに毒を持った動物や虫がいる環境で眠ることを考えるとちょっとゾッとしてしまいますね…。
ハンモックを広めたのは「探検家コロンブス」
そんなハンモックを広めたのは、14世紀〜15世紀に活動していた探検家のコロンブスと言われています。
コロンブスが航海の途中で中南米を訪れた際に、現地住民がハンモックを寝具に使用していた光景を見て、船上にハンモックを設置したんだそうです。
船上では海の波の影響で船が大きく揺れますが、ハンモックを寝床にすることで船の揺れに合わせて寝具のハンモックも動くため、揺れを気にせず眠ることができたようです。
その後ヨーロッパに持ち帰り、16世紀〜17世紀頃には船舶などで乗組員の寝床として一般的に広がりを見せて徐々に世界中に広がりました。
その後のハンモックは?
やがてハンモックはハイキング用のアイテムとして注目され始めます。
その発端はなんと戦争。アメリカ軍が東南アジアに侵攻した際に、「ジャングルハンモック」を採用したことがはじまりです。
ジャングルハンモックはメッシュの蚊帳や軍用のポンチョを屋根として使っていました。
もはやシェルターと呼びたくなるようなレベルの快適さ!
やがて戦争が終わり、それらが米軍の放出品として売り出されるように。
そこからハイキングに使用されるようになりました。
軍需品として使われていたくらいですから、かなり頑丈なハンモックだったはず。ハイカーにとっては頼もしいアイテムだったかもしれません。
そして、その後ハンモックは広めの庭がある欧米で定着し、キャンプなどアウトドアシーンでの利用も増え始めました。
さらに、最近では豪華なキャンプ「グランピング」も流行したことで、アウトドアで過ごすハードルが大きく下がり、男女問わず若い世代にまでハンモックなどアウトドアグッズに注目が集まっています。
後ほど詳しく説明いたしますが、もともと吊り下げ式だったハンモックも今では自立式のハンモックや、ハンモックチェア、ハンギングチェアなど形を変えて流通しています。
日本のように人口密度が高く都市部などマンションなどに住む方にとって、自宅の狭い空間でも設置できるように設計されたハンモックチェアは、形を変えたハンモックの代表的な例ですね。
ハンモックの正しい乗り方
皆さんは、ハンモックの正しい乗り方をご存知ですか?
ハンモックに憧れていざ乗ってみよう!としたときに、うまく乗れず落ちてしまった…なんて経験も、もしかしたらある方もいらっしゃるのでは?
ハンモックは座るように乗る!
ハンモックに乗るときは、 決して足から乗らない! ハンモックで立たない! 意外と知られていないのですが、これが鉄則です。
というのも、バランスを崩し危険ですし、ハンモックを破損する原因になってしまうからです。 特に細い糸で編まれたネットタイプのメキシカンハンモックは、足から乗ると糸が切れることも…。
ハンモックに乗るというよりは、まず「ハンモックに座る」感じが正しいです。
このときおしりからゆっくりと座るとより安全です。 座る前にハンモックをしっかり広げるのがポイント!おしりの位置はハンモックの中央に乗せましょう。
はじめは不慣れかもしれませんが、慣れてくればスッと乗れるようになるはずです。乗り込んだら、そこはあなただけの最高のスペースです。正しい乗り方をマスターすれば素敵なハンモックライフを送れること間違いなし!
ハンモックは「斜めor横」に寝る!
ハンモックの使い方で多くの方が誤解しているのが寝方です。寝る方向は実はベッドの場合とは違うのです。
ハンモックの本場であるメキシコやブラジルでは、ハンモックに対して縦には寝ません。
ハンモックに対して斜め(/)または、十の字(十)に寝るのが一般的なんです。
そうすることで背中腰のカーブがほどよくなり、一晩中寝ることができるんだそう。ゆれの安定性が増し、心地良い揺れになります。
しかし反対に、従来のイメージのように、ハンモックに対して縦に寝ると、背中・腰のカーブがきつく感じることも。
また、ハンモックが突っ張る感じもするはずです。全てのハンモックがそうというわけではありませんが、とくにメキシカンハンモックの場合、ハンモックの一部だけに体重がかかり糸が切れやすくなることもあるので、素材に合わせた使い方ができるとより快適なハンモックライフが過ごせるかもしれませんね。
ほかでは味わえない!ハンモックの魅力
ハンモックの最大の魅力は、ベッドやソファでは味わえない非日常的な浮遊感。
全身が包まれる安心感と心地良い揺れにリラックスして、ふと気づいたときには、ついついうたた寝してしまっているかもしれません。
ハンモックで寝ると、体とハンモック生地の接地面が広いため、体重の負荷が分散され、腰にかかる負担を和らげる効果も期待できるのだとか!
寝心地重視の就寝用のハンモックであれば、一晩中寝ることができるほど快適なんだそうです。
「ハンモックを買って良かった!」という声が多数
ハンモックを購入して良かった理由として挙げられるのは、
- 寝心地が良い
- 子供が喜ぶ
- キャンプが充実する
- 寝つきが良く熟睡できるようになった
- 腰痛が改善した
などなど。では、もう少し詳しく見ていきましょう!
寝心地が良い!
喜びの声として1番多く寄せられるのは「寝心地の良さ」です。
寝心地の良さはハンモックに求めるもっとも重要な点でもあります。
寝心地の良いハンモックを選ぶことができれば、自宅などの室内やアウトドアシーンでもリラックスすることができるため、より充実して楽しめますよね!
子供が喜ぶ!
お子さんがいる方にとっては、子供の喜ぶ姿は自分のことのように嬉しく感じるものですよね。ハンモックは、そんなお子さんがとても喜んで楽しむアイテムでもあります。
自宅やアウトドアシーンにハンモックがひとつあるというだけで、子供が楽しめるスポットが増え、子供と一緒にハンモックに乗れば家族としての絆も深まるはずです。
キャンプが充実する
キャンプの醍醐味と言えば自然に囲まれながらリラックスすることが挙げられますが、ハンモックを持ち込み寝転ぶことで、よりリラックスしてキャンプを最大限満喫することができるはずです!
また、カラーバリエーションが豊富なハンモックは、選ぶカラーによってはリゾート地のような一味違った気分を味わえたり、映える写真を撮影できるなど、こだわりのキャンプ空間を作ることに貢献してくれること間違いなし!
寝つきが良く熟睡できるようになった
ハンモックを購入された方の声の中には、ハンモックで寝るようになってから寝つきが良くなったり、熟睡できるようになったという声も少なくありません。
ハンモックの揺れは寝つきを向上させる効果があり、実は寝具として優秀なアイテムになるという側面があります。
個人差はありますが、不眠症などの睡眠障害の解消にも役立つアイテムとなるかもしれませんね。
腰痛が改善した
ハンモックは寝る際にくの字型の体勢となりますが、しっかりと寝心地の良いハンモックを選ぶことができれば「腰痛の改善や軽減」につながるという声もあります。
ハンモックの生地に包まれるように眠れるハンモックであれば、体重を分散させてくれる効果は高くなるため、腰などの1点に体重がかかりすぎるということを回避することができます。
長年悩まされていた腰痛が、ハンモックを寝具にしたことで解消されたり改善に向かっているという声もあるので、自身に合ったハンモックを選ぶことができれば手放せない寝具として活躍するはずです!
寝るだけじゃない!ハンモックはこんなことにも使われている!
ハンモックはただ寝るだけでなく、別の用途で活用することも可能です。
ここではハンモックの活用法を見てみましょう。
ハンモックを使って行うヨガもある!
皆さんは「エアリアルヨガ」ってご存知ですか?これはハンモックを使って行うヨガのことです。
エアリアルという英語は「空中の…」といった意味の形容詞ですが、その文字通りエアリアルヨガは「空中で行うヨガ」という意味です。
エアリアルヨガは、ヨガスタジオの天井に組まれた専用の梁に吊るされたハンモックにぶら下がって行うものです。
ハンモックにぶら下がるだけで浮遊感がありますが、さらにヨガのポーズを行うことで独特の浮遊感が味わえるのが、エアリアルヨガ最大の特徴です。
また、ハンモックを使ってヨガのポーズを行うことで、関節や筋肉が硬い方も、比較的容易にヨガのポーズを実践していくことができるのも、エアリアルヨガの魅力のひとつです。
収納にも!
小さめのハンモックを使って、ぬいぐるみやクッション、お子さんのおもちゃなどを収納することもできちゃいます!
中に浮かして収納することで、デッドスペースを上手く活用することもできますし、棚など取り付けるよりも圧迫感がなく手軽に利用できるのも魅力ですよね。
ペットの寝床にも!
猫用ハンモックの魅力は、狭くて体がフィットしやすい構造で、猫が落ち着いてくつろげる点。
猫は狭い場所を住処とする生き物なので、ちょうど良い大きさのハンモックだと居心地よく過ごせます。高い位置に設置すれば周囲の様子を見渡せるため、猫の習性に合わせたアイテムと言えるかもしれません。
さらに、ハンモックは寒さが苦手な愛猫の防寒対策にもぴったり。冷たい空気は低い位置に溜まってしまうので、床に直接触れないハンモックで寝ると、より温かく眠れるんだそう。ひんやりと冷たい素材の夏向けハンモックもあるので、季節を問わずベッドとしても使える優れものです!
これは活用法とはちょっと違うかもしれませんが、ペット用のハンモックがあるのはご存知ですか?
このように、ハンモックは魅力的で私たちが知っているだけでなく、形を変えさまざまな場面で活用されています。
しかし、残念ながら中にはハンモックを買って後悔した…という方もいるのです。
一体どんな理由で後悔してしまったのでしょうか?
ハンモック購入後に後悔する主な理由4つ
ハンモックの魅力や使い方など、さまざまな視点で見てまいりましたが、ハンモックを買って後悔してしまった方も多いようです。
ここでは、そんな後悔してしまった理由を4つご紹介します。
想像以上に寝づらかった…。
ハンモックとは本来、生地に包まれながら心地よく揺れることでリラックスできるものですが、人によっては寝苦しいと感じることがあります。
”寝心地が良い”という意見もある中で、なぜこのような意見が出てくるの?と思いますよね。
というのも、ハンモックは宙に浮いている構造であるために重力がかかり自然と包み込まれる形になるので、寝返りが上手くできません。また、両側で吊っているので体制がくの字になり眠りが浅くなってしまう可能性もあります。
この辺りは好みであったりハンモックのサイズ選びが関係してくるのですが、包み込まれる体制が心地良い方にとっては快適ですが、そうでない方からすれば苦痛に感じてもおかしくはありませんね。
大きすぎる!
これは自立式ハンモックを購入した場合に生じやすい問題です。
実はハンモックはひとり用のサイズであっても本体の長さが約2m~3mあり、幅が約1.5mとそれなりのスペースを要します。
自立式は持ち運べて場所を選ばず設置できるメリットがありますが、自宅で使用する際はスペースを確保しなければ生活するうえで邪魔になってしまうでしょう。
揺れて酔ってしまう…。
ご存知のとおりハンモックは必ず揺れてしまうものです。
イメージはできていても、いざ揺られてみると酔ってしまう可能性も考えられますよね。
ハンモックの揺れが好きで全くに気にならない方は心配ありませんが、あまり揺れてほしくなかったという声があるのも事実です。酔いやすい方は短時間にするなど、注意して乗るようにしましょう。
とにかく重い!
1番人気の自立式ハンモックのメリットは、持ち運べて設置場所を選ばず手軽に使用できること。
しかし、ビーチやキャンプなどのアウトドアアイテムとして注目されている反面で、重量が約7kg~12kgと持ち運びにはなかなか堪える重さになります。必ずしも車で近くまで寄れるとは限らないので、荷物を手運びする場合があることを考慮して購入するのが賢明かもしれません。
すぐに壊れてしまった…。
憧れのハンモックを購入したのに使用し始めてすぐに壊れてしまった!という声も少なくありません。
ハンモックが壊れて使用できなくなってしまうケースとして多いのは、ハンモックの生地が破れてしまったり、紐が切れてしまうケース。
ハンモックの耐久性は「耐荷重」という表現で何kgまでの体重を支えることができるかという指標をチェックする必要があり、しっかりと外部の検査機関などでも試験をしているかなども確認したうえで購入する必要があるのです。ここの確認を怠ると、すぐ壊れてしまうという事態が起こってしまうのです。
以上が「ハンモックを買って後悔した理由4つ」でした。揺れで寄ってしまう方を除いて、後悔してしまった方の多くは、残念ながら自分に合ったハンモックを選べなかったことが原因と言わざるを得ません。
では、買って失敗した!なんてことにならないために、どんなことに気をつけて選べば良いのでしょうか?
もう失敗しない!ハンモックの選び方
せっかく楽しいハンモックライフを夢見て購入したのに、「買って損した…。」なんてことにならないために、購入するときに気をつけたいポイントがいくつかあります。
ここでは、ハンモックの種類を詳しくご紹介していきつつ、選ぶときのポイントもあわせて見ていきましょう!
これだけある!ハンモックの種類
魅力あるハンモックには、実はいくつかの種類があります。
まずは、「自立式ハンモック」と「吊り下げ式(非自立式)ハンモック」。
そして、その2つに+αの機能を備えた「ハンモックチェア」と「3wayハンモック」です。
ではそれぞれのハンモックについてもう少し詳しくご紹介しましょう!
自立式ハンモック
「自立式ハンモック」は、この頃よく見かける付属のスタンドポール(支柱)にハンモック生地を吊り下げるタイプです。
支柱の重さによっては持ち運びが不便ですが、設置のスペースさえあれば、吊り下げに適当な木や柱、梁(はり)がない室内でも使えるというメリットがあります。
ベランダや庭でも場所を問わず、スタンドポールを組み立てるだけで利用できるので、おうちキャンプや庭キャンプにもオススメです!
吊り下げ式(非自立式)ハンモック
「吊り下げ式ハンモック」とは、設置場所にある木や柱を支えにして利用するタイプのハンモックです。
使い方は、支えにロープを通し、結び目やカラビナ(金属製の固定具)へハンモック生地を吊り下げます。
生地を折りたたんでコンパクトに持ち運べるため、キャンプなど荷物を減らしたいときにもオススメです。
また、比較的リーズナブルな値段で購入できるのもメリットですね!
ハンモックチェア
「ハンモックチェア」は、名前のとおり椅子のように腰かけられるタイプのハンモックです。
全身をすっぽりと包む形状で、体に負荷がかかりにくく、長時間の読書などにもオススメ◎。
自立式であればどこにでも設置できますし、吊り下げ式であれば梁などに吊り下げて、全方向に揺れる快適さが味わえます。
ハンモックより狭いスペースで利用でき、室内インテリアとしても取り入れやすいので、小さなお子さんと一緒に揺られて楽しむのも良いかもしれませんね!
3WAYハンモック
「3WAYハンモック」とは、自立式ハンモックにさらに椅子やハンガーラックの機能を備えたタイプのハンモックのこと。
のんびり横になれる寝具として、読書を楽しむソファとして、洗濯物の部屋干し用のハンガーラックとして、1台3役が可能な優れものです。
ハンモックを取り入れたいけど「部屋が狭いのでできるだけ家具を減らしたい」という方に特にオススメです!
ハンモックを選ぶポイント5つ!
理想のハンモックを選ぶためには、次の5つのポイントで決めるのがオススメ!
- 使用する場所はどこか
- 機能性はどうか
- ハンモック生地の素材は何か
- どれほどの重さに耐えられるか
- 編み方はクロスタイプかネットタイプか
1つずつ解説していきましょう。
使用する場所はどこか
ハンモックはどこでで使うのかによって必要な機能が変わります。用途に合ったハンモックを選ぶのが大切です。
■ 室内で使うなら安定性のある「自立式ハンモック」・「ハンモックチェア」
リモートワークで家にいる時間が増え、室内でゆっくりくつろげる新しいソファや椅子の購入を考えている方も多いようです。そんな方には、安定性重視の自立式のハンモックやハンモックチェアがオススメ!
耐久性のあるスタンドを採用しているものもあり安心です。生地もコットン素材で肌触りが良いものや、居心地の良いハンモックもたくさん発売されているので、心地良い揺れに癒され気分転換できて仕事もはかどります。
■ キャンプやアウトドアで使うなら機能性の高い「吊り下げ式」
キャンプやアウトドアなど屋外で使用される場合は、軽くて持ち運びしやすく機能性が高い吊り下げタイプの非自立式ハンモックがオススメです。耐久性の強いナイロン生地のものや、乗り降りしやすく工夫されているものもあります。
屋外で使用する場合は、水洗いできる商品を選ぶと後片付けが簡単です。吊り下げ式は木や柱が無いと設置できないので、キャンプ場などで使う際はあらかじめしっかりと確認しておきましょう。
■ お庭に置くならデザイン性に優れたオシャレなものや子供が喜ぶものも◎
ハンモックの中には子供にも人気のかわいいデザインや、大人が楽しめる上質な生地を使用されたおしゃれなハンモックなどもあり、カラーバリエーションやデザインだけでなく、屋外に適した機能のハンモックもあります。
通気性のいいものや長時間外気に触れていても劣化が少ないものなど、生地感もさまざまで、ポリエステル・キャンバス・コットン・ナイロンなどそれぞれの特性を生かした作りです。
機能性はどうか
ハンモックを選ぶ際は付属の機能にも注目してみましょう。3WAYのものや持ち運びできるもの・収納に使えるハンモックもあります。
■ 多用途で飽きずに使えるものなら「3WAY」が◎
ハンモックは寝転ぶというイメージが強い商品ですが、椅子のように座れるものやハンガーラックとして使えるものもあります。寝転ぶための形状と座るときの形状が、体勢によって自動で変化する商品も人気です。
ハンガーラックとして使えるものなら、洗濯物の部屋干しもしやすく、すでに椅子やソファをお持ちの方にもお勧めできます。普段使いを考えている方は、形状や機能を確認してみましょう。
■ 折りたたみできるコンパクトサイズなら持ち運びも簡単!
持ち運びを検討している方は、収納袋付きのハンモックがオススメです。コンパクトに折りたたみできるので、移動の際に邪魔になりません。収納袋をハンモックに括り付けられる商品もあります。
ハンモック生地の素材は何か
ハンモック生地にもいくつかの種類があり、「機能性」や「使う場所・季節に応じた使い分けができるかどうか」がチェックポイント。
生地の主な種類として、コットン、パラシュートナイロン、ハマクテックスの特徴をご紹介しようと思います。
コットン
「コットン」はもっとも身近で一般的な素材で、吸湿性や吸水性が良く、ハンモック初心者にオススメ。
特に化学薬品不使用のオーガニックコットンは、肌触りの心地良さやインテリアになじむナチュラルテイストな風合いが魅力です。
汗をかいても乾きやすい性質と保温性の高さから、利用する季節を問わないというメリットもあります。
ただし、湿ったまま放置するとカビが生えやすいので、保管の際はご注意を!
パラシュートシルク
「パラシュートシルク」とは、パラシュート用に開発された素材で、軽くて持ち運びに便利な点が特徴です。
通気性が高く、汚れて洗ったあとは陰干しすれば、比較的素早く乾かすことができます。
カビが発生しにくいなど耐久性や強度に優れており、アウトドア向けの素材です。
ハマクテックス
「ハマクテックス」とは、ハンモックブランド「ラ シエスタ/La Siesta」が屋外向けのハンモック用に開発した化学繊維のことです。
紫外線に強いため劣化や色落ちがしにくく、濡れても素早く乾く性質を備え、「外に放置しがち」、「屋外で頻繁に使う」という方にはぴったり!
見た目や肌への感触はコットンに近く、快適な使い心地も魅力です。
どれほどの重さに耐えられるか
ハンモックがどれほどの重さに耐えられるか(耐荷重)もとても重要です。ここを選び間違えると「すぐ壊れてしまった…。」という後悔に繋がってしまいます。
1人使用の場合は100kg以上、2人の場合は200kg以上あると安心でしょう。
お子さんがいるファミリーなど、親子3人で使いたい場合は、耐荷重300kg以上が目安です。
ただし耐荷重の数値は、ハンモックが揺れていないときを基準としている場合が多いため、安全に使うには余裕を持たせた商品を選ぶことが大切です。
編み方はクロスタイプかネットタイプか
生地を密に編み込んだものを「クロスタイプ」、編み目が大きいものを「ネットタイプ」と呼びます。
「クロスタイプ」は断熱性が高く寒い時期にもオススメですが、一方で「ネットタイプ」のほうは通気性が良いので、暑く蒸れやすい時期の使用にも適しています。
また、「ネットタイプ」は体の線にそって伸び縮みするため、寝心地が良いというメリットもあります。
ハンモックの人気メーカーをご紹介!
ハンモックを選ぶ際には、もちろん人気メーカーもチェックしたいところ!
ほんの一部でにはなりますが、ネットで気軽に購入できる、機能的でデザインもオシャレなハンモックを製造販売しているメーカー・ブランドをご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね!
Sifflus(シフラス)
Sifflus(シフラス)は株式会社阪和が展開するブランド。ハンモック、テントなどおしゃれなアウトドアグッズを販売しています。株式会社阪和は2003年設立、大阪に本社を置く日本のメーカー、卸売業。多数の自社ブランドを持ち、レジャー用品、家電などを幅広く製造販売しています。
Sifflusのハンモックは落ち着いた色合いで、アウトドアでも室内でもなじみやすいのが特徴。人気の3wayタイプは、ハンモックとして、チェアとしても使えるほか、ハンモックを使用しないときは自立部分をハンガーラックとして使うことができます。
Overmont(オーバーモンテ)
Overmontは、香港の旺角(おうかく)花園街(ファーユエン・ストリート)にある「PARMEDU CO., LIMITED」という会社のブランドです。
スポーツアイテムやバックパック、アウトドア製品を主に扱っており、アメリカやヨーロッパ、アジア等に商品展開しています。
Overmontのハンモックには蚊帳がついているので、アウトドアやキャンプなど屋外での使用でも虫を気にせずゆったりくつろげます。
Overmonはほかにもアウトドア用品を多く販売しているので気になる方はチェックしてみてくださいね。
Vivere(ビブレ)
カナダのメーカーが展開するVivereブランドのハンモックは、アメリカや世界中で大人気!今では日本でも人気が高まっています。
安定感のあるしっかりとしたスタンドは塗装にもこだわっているので、屋外の使用でもスタンドの劣化を防ぐことができます。
色鮮やかなデザインが特徴のハンモックは、上質で肌触りのよい素材を使用。使いごこちも最高です!
Susabi(すさび)
Susabi(すさび)は神奈川県に本社をおく、すさび株式会社が展開する、ハンモックやキッズ用品ブランド。
Susabiでは、コロンビアやメキシコなど、中南米で使われていた伝統的なハンモックのスタイルを活かした、質の高いハンモックを製造販売しています。
南米産の心地良いコットン生地を活かしたハンモックが特徴で、自然になじむシックな色合いが魅力です。
ハンモックを選ぶ際には、メーカも含め先程ご紹介したポイントをしっかりチェックしましょう。
せっかくさまざまな効果や魅力のあるハンモックです。ハンモックを購入して後悔するかしないかは、事前のデメリットの把握や目的に沿ったハンモック選びが重要となります。
ぜひ販売されているハンモックの中から、自身に合ったハンモックを選んでいただき、後悔しない素敵なハンモックライフをお送りください!
ハンモックの処分の際に出やすい不用品
ハンモックを処分する際、家の中のキャンプ用品を一緒に手放したいということもあるかもしれません。
それぞれの処分方法については以下の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。
- テントの処分方法8選!無料回収はある?ペグやポールの捨て方も解説!
- 「ダナー」は登山に向かない?トレッキングシューズの選び方や、いらなくなった際の処分方法、お得な情報などまとめてご紹介!
- キャンプ用品の処分方法6選!種類別の捨て方・買取のコツも解説
- クーラーボックスの処分方法7選!お得な中古買取や注意点も解説
よくある質問
Q 回収依頼はどのようにすれば良いですか?
A. ご依頼は電話やメール、LINEなどでお願いいたします。電話は9:00~19:00の時間帯で、年中無休で対応しております。メールは当社の公式サイトに専用フォームを用意しておりますので、必要事項をご入力のうえご連絡ください。LINEは当社のアカウントを友達登録していただければ、メッセージをお送りいただけます。
なお、見積もりは無料です。お客様のご都合のよい方法で、ぜひお気軽にご依頼ください。
Q 夜間でも回収可能ですか?
A. はい、夜間の回収作業も可能でございます。通常の回収は19:00までとしておりますが、お客様のご要望に応じて、この時間より遅い夜間の回収も対応しております。まずはご相談くださいませ。
Q ハンモック1点のみでも回収してもらえますか?
A. はい、おまかせください。当社では不用品の個数の条件などはございません。ハンモック1点でも問題なく回収可能となっておりますので、ご安心ください。
Q ハンモックの回収料金をなぜ安くできるのですか?
A. 当社では回収した不用品はできる限りリユース・リサイクルし、海外への輸出や自社でのネット販売なども行っております。このような取り組みにより廃棄にかかるコストを抑えられ、お客様にリーズナブルな料金を提供することが可能となっています。
Q ハンモックを回収する前にしておいた方が良いことはありますでしょうか?
A. お客様にして頂くお手間は何もございません。ハンモックの回収や運搬、その後の清掃まで当社スタッフが責任を持って行わせていただきます。たとえハンモックに破損や汚れがあっても問題なく回収させていただきますので、スタッフが訪問するまでくつろいでお待ちくださいませ。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、アウトドアシーン・自宅でのくつろぎタイムに大活躍の「ハンモック」の処分方法や、意外な歴史や魅力、選び方やおすすめメーカーなどなどあらゆる方向からご紹介してまいりました。
ハンモックの処分方法は以下のとおり。
「ゴミとして処分する」方法の
- 可燃ゴミとして処分する
- 粗大ゴミとして処分する
「無償で譲る」方法の
- 知人・友人に譲る
- 支援団体に寄付する
そしてもっともお得な処分方法である「売却する」方法の
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- アウトドアグッズ専門買取店に買い取ってもらう
- ネットオークション・フリマなどに出品する
- 不用品回収業者に買取・回収を依頼する
合計8つの処分方法がありましたね。
昔はハンモックと言えば、外で木に紐をくくって使う吊り下げ式のものが主流でしたが、現在では室内でも使用できる自立式やチェアタイプなど、そのデザインや機能性もさまざまなものがあります。
ベッドやソファでは決して味わうことのできない浮遊感から来るリラックス効果は、ハンモックの最大の魅力。
オシャレなキャンプであるグランピングなども流行ったことでより一層人気が高まっているハンモックは、ただゴミとして処分してしまうのはもったいないです!
本来なら粗大ゴミで手数料を支払って処分しなければいけないところを、反対にお金に換えられるなら嬉しいと思いませんか?
もしもハンモックの処分方法で悩んでいるのであれば、一度「売却」を考えてみてください!
もしかしたら思わぬ金額で売れるかもしれませんよ!
当社「出張回収センター」でも、ハンモックの出張回収・買取を行っています。
ハンモックの処分でお悩みなら、ぜひ一度「出張回収センター」までご相談ください!