メインコンテンツにスキップ

デジタル化社会が抱える闇。今後テクノロジー暗黒時代に突入していくかも知れない10の理由

記事の本文にスキップ

70件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 技術の進歩は目覚ましい。1年前の機種はもはや型遅れ。むろんメーカー側の販売促進戦略に乗せられている感も否めないが、日進月歩で進化し続けているのは確かだ。

 昭和の時代ではSFの中の出来事でしかなかったものが現実となった。そして近い将来、シンギュラリティ(技術的特異点)を迎えると言われている。

広告の下に記事が続いています

 だがそこに闇がある。テクノロジーに依存しすぎることが、逆にテクノロジーの暗黒時代を迎える可能性もあるというのだ。

10. スマートフォンを作る為の希少金属がなくなる?

この画像を大きなサイズで見る
References:techtimes

 瞬く間に普及していったスマートフォンは先進的な携帯機器用OSを備えた携帯電話の一種である。

 電話とインターネットが合体し、何でもできてポケットサイズで、娯楽デバイスとしても機能するというSFの夢は叶えられたわけだ。

 人類とスマートフォンとの関係は強くなる一方だが、懸念されていることがある。依存症というメンタル面はもちろんそうだが、その原材料だ。

 スマートフォンを作るにはクロム、タングステン、モリブデン、ガリウム、セレンなどの金属が必要である。

 そしてこれらは採掘の副産物としてしか出てこない希少金属である。イェール大学の科学者、トーマス・グレーデル教授が率いた研究によれば、我々はまもなくこれらの金属を使い果たしてしまう可能性があるという。

 現時点では、唯一の解決策はリサイクルだ。

 しかしそれが容易ではない。これら少量の希少金属は、小さなデバイスの中から取り出すのが難しく、メーカーはリサイクルできるように作っていない。

 環境に配慮しつつ、効率的に素早くスマートフォンから希少金属を取り出す方法が発明されなければ、スマートフォンが原始的なものになってしまう日が来るかもしれない。

9. 複雑化、複層化していくテクノロジー

この画像を大きなサイズで見る
References:slate

 テクノロジーは以前までの進歩と比べて、信じられないほどの速度で短期間に進歩してきた。今では世界中がインターネットでつながり、完全自動運転車の実用化もあと少しだ。

 だが問題は、多くの技術は非常に複雑であり、その製造には別の高度な技術が必要であり、その上その技術もまた同じ問題を抱えているという点だ。

 まるでロシアのマトリョーシカ人形のように、一番底にあるものを見つけるまで、その全てを理解する最後の一人の技術者を見つけ出すまでは、パズルの小さな断片を理解することしかできないのだ。

 ナノテクノロジーを探求するにつれ、問題は大きくなる。私たちの砂上の楼閣はますます脆くなる。

 もし自然災害や世界的な混乱など、予測できない何かがシステムに重大な支障をきたしてしまえば、そのシステムを元の状態に戻すのに何十年もかかる事だろう。

 多くの技術は単純ではない。複雑で複層化されたテクノロジーは我々を窮地に追い込んでいくかもしれない。

8. 分業化の弊害。1から作り上げることができる人の減少

この画像を大きなサイズで見る
References:consumerist

 昔は専門の職人が世界を作り上げていた。鍛冶屋、パン屋、仕立て屋など、職人は自らの専門分野を全て理解していた。

 時に人々はお金のやりとりの代わりにその専門性を交換し合うことで世界は機能していた。しかし今では、特に何かを作ったり設計したりする分野において一つの独立型の職業に特化した人々は大幅に減少している。

 企業のエンジニアやデザイナーはいるものの、彼らはパズルの小さなピースをこなしているだけであり、権限もなければ一つのことを自ら成し遂げるリソースもない。

 複雑化したテクノロジーでは何百人ものチームでなければそれが成し遂げられない。担当部門内のことはわかっていても、全体を把握することは難しい。

 もし蓄積された知識の途絶が起きれば大きな問題となる。保存されたデータが一部が欠損、あるいは、現在のインフラの一部が欠けた状況になれば大混乱を引き起こすだろう。

 ひとりだけで1からスマートフォンを作るには長い年月を要することとなるだろう。かつて、ひとりでハムラジオを作っていた時代とは違い、我々の技術は単純に一つの手によって作りあげられてはいないのだ。

7. 失われつつあるアナログ技術

この画像を大きなサイズで見る
References:jsonline

 地球からゆっくり消え去ろうとしている古い技術がある。そしてこれが後に大きな損害となるかもしれない。

 そのひとつがアナログ時計の制作と修復技術だ。

 デジタル時計は素早く時間を読み取ることが出来て素晴らしいアイデアに思えるが、電子機器への依存度合いが高まり、希少金属の消費量を増やしていった。

 最近ではアナログ時計が読めない子供もいるという。

・アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去 : カラパイア

 アナログ時計の制作技術はゆっくりと地球上から消え去ろうとしている。だがもし、災害などによりデジタルリソースの危機に直面したら、アナログデバイスが必要となるはずだ。

6. デジタルデータ保存形式の問題

この画像を大きなサイズで見る
References:telegraph

 本や巻物、石版、その他の手段で人類の知識は後世へと受け継がれてきた。その全てがかなり容易に劣化するものであり、先のブラジルの国立博物館の火災のように、突然失われてしまうものもある。

 今では知識の多くが何らかのデジタル形式で保存されている。

 デジタルデータも時間により劣化するが、大きな心配はデータへのアクセス方法だろう。データを読み取る機器がなかったら、知識にアクセスができなくなる。

 皮肉なことに、それらにアクセスするために必要な機器の作り方もまたフラッシュストレージやサーバーなどに保存されており、そうなれば行き詰まってしまうことだろう。

5. 環境悪化によるインフラ破壊

この画像を大きなサイズで見る
References:.scientificamerican

 最近の自然環境は激変している。昔から自然災害は発生しているが、電力の依存率の高い現在、そのダメージは昔以上に絶大だ。

 北海道で起きた地震による大規模停電を目の当たりにして、皮肉にも電力の大切さを思い知ることとなった。

 災害時でも供給可能な電力インフラを構築する必要があるだろう。いつどんな災害に巻き込まれるかわからない。“現代的”な文明を維持するには、自己完結型の電力システムも考慮に入れるべきだろう。

4. 過去の技術を見直すべき時がくるかもしれない

この画像を大きなサイズで見る
References:bbc

 世界には様々な問題が山積みだ。資源はより制限され、エネルギーが人類存命のために集中されるようになれば、スマートフォンのような技術はスケールダウンして過去の技術を再発見しなければならなくなるかも知れない。

 電信やアナログ時計は昔のようにとても重要なものになるだろう。ラジオはそれらにまして重要な意味を持ち、おそらく主要な家庭娯楽になるだろう。

 ハムラジオで遠く離れた場所に連絡を取ったり、緊急時に情報共有、情報伝達を行い、移動手段はアナログ技術である自転車がある。

3. 世界貿易が急激に崩れ去る可能性がある

この画像を大きなサイズで見る
References:bloomberg

 先進国同士の緊張は高まりを見せている。アメリカは複数の国際協定を取りやめたし、イギリスはEUから去ろうとしている。そこに追い打ちをかけて移民の危機が世界を襲う。

 昔なら、困っている国を助けることを誇りに思っていたはずが、今やそんな余裕がないのか、ただの重荷にしか感じていないようだ。

 更に懸念すべきことは同盟国間での貿易戦争だ。気候変動で物資の輸送が困難となれば、状況をより泥沼化させるだろう。

 世界の国々は「お先にどうぞ」ではなく「我先に」という視点では、国際協力を終らせる結果になるだろう。

2. 人工衛星が引き起こす問題

この画像を大きなサイズで見る
References:nasa

 我々は膨大な通信インフラを人工衛星に頼っているが、これはとても危険な状況だ。GPSは確かに便利だが、とても脆い技術なのだ。

 1978年、NASAで働いていた科学者ドナルド・J・ケスラーは、ケスラーシンドロームとケスラー効果という理論を唱えた。

 スペースデブリが人工衛星などに衝突すると、新たなデブリが生じる。 デブリの空間密度がある臨界値を超えると、衝突によって生成されたデブリが連鎖的に次の衝突を起こすことで、デブリが自己増殖するような状態をシミュレーションしたものだ。

 人類が宇宙に絶えずより多くの人工衛星やその他の物体を送ることで連鎖的に衝突を起こすようになるかもしれない。

 もしこの連鎖が起きれば膨大な数の衛星インフラが一瞬のうちに失われる可能性がある。

 国際通信が失われ、ナビゲーションが使えなくなり、地図の読み方をもう一度学習しなければならないだろう。

 また海底ケーブルにも懸念がある。バックアップ通信は海底のケーブルによって行われているが、もし破壊工作や環境災害など、何らかの理由でこれが壊されれば問題だ。

1. 近未来の資源問題

この画像を大きなサイズで見る
References:businessin

 世界は終わりの見えない貿易戦争に突入している。この貿易戦争の原因の一部は、気候変動、資源問題、人々がより良い地域へ移住しようとするなどの現在進行形の危機の結果だ。

 我々は平等に地球人だが、全てにおいて平等というわけではないのは歴史的に見ても証明されている。

 最先端の技術は力のある国に集中する。だが、技術を生み出すことによって生じた資源の損失は地球全体に押し付けられていく。

 文明を享受する為に、地球の資源を守る為の技術革新も推進されるべきであろう。世界経済や地球環境に一人でも多くの人が目を向けることが大事なのかもしれない。

/ written by abcxyz / edited by parumo

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、70件

コメントを書く

  1. スマホはいろいろ使ってたら1日で充電が切れちゃう
    災害時に一番頼りになるのは案外ラジオかもしれない
    そうでなくても最近のスマホ事情はいろいろ狂ってる
    10万超える物とかバカなんじゃないかと思う

    1. ※2
      ソーラー付き手回し充電器兼ラジオって売ってるよ
      この手のアナログ信仰て何十年も前から「警鐘」を鳴らし続けて当たった試しがない
      そもそもインターネット自体のコンセプトが一極集中な交換局を通さない有事でも使える通信なのに

    2. ※2
      電力を無駄にするありとあらゆる機能をオフにするだけで、少なくとも二日はもつようになるけどね。焼け石に水か・・

    3. ※2
      こないだの北海道地震でも、ツイッターで「役に立ったのは単三電池で動くポータブルラジオだった」っていう投稿があったな。

      ただ、この投稿をした人は、電池の確保に苦労したみたいだけど。

  2. タイトルおかしい
    すべての項目が今後テクノロジー暗黒時代に突入していく理由に該当しない

    もし月が地球と衝突したら今後テクノロジー暗黒時代に突入していくと同レベル

  3. 根拠はないが高級時計の製造・組み立て技術と真空管は新たに役に立ちそうだ。
    電子制御以外の可能性があるんじゃないか?

  4. 100年以上前には「電化社会が抱える闇」とか言われてたんだよなぁ

  5. テクノロジーもラノベに出てる様なVR技術によって様々な分野の需要が生まれて、随分変わる事になると思うけどな。既に三半規管に電気的刺激を送って一部の感覚の体感は出来るようになったワケだし。

  6. そして古いIBMコンピューターを探しに未来からタイムトラベルして来るわけですねw

    1. ※9
      割と近代でもロストテクノロジー化したモノが意外と多いよ
      かつてSDガンダムのプラモデルに付いていた「輝羅鋼」っていうプラ素材で出来たメッキとクリアパーツの一体成型のステンドグラスみたいな装飾パーツあった(バンダイ製造じゃない外注)
      それを作っていた工場が倒産してそれを作る製造技術失ってしまい近年リメイクプラモ出たときは輝羅鋼風シールをプラパーツに貼るって出来栄えになってしまってる

  7. AI勢力が台頭してきて世界規模の文化大革命が起こればあるいは

  8. >もし破壊工作や環境災害やサメなど、何らかの理由でこれが壊されれば問題だ。
    なるほどな…

  9. アナログテレビの時代はノイズが乗ったりゴーストが出ても映ってたし録画も出来たけど、デジタルになって電波状態が悪くなると直ぐにE202エラーで全く映らなくなる時が有るし録画がキャンセルされちまう。

  10. 要約
    日本ではとっくの昔から
    危惧されていた問題にようやく
    海外の人間も気づき始めた。

  11. デジタルデータ保存は、いざって時に使い物ならない経験があるから
    重要なパスワードは、紙ベースでも保存しとく癖つけてるなぁ

  12. 北海道の件は、単純に原発動かしていれば無かったわけだし、資源の問題にも関わるよね。化石燃料使い放題の現状を放置する人多すぎだわ。
    はよ核融合来て欲しいね。

    1. ※17
      あなたは原子力産業がもたらすウラン鉱山周辺地域の凄まじい環境汚染を知っているのですか?

    2. ※17
      原発は地震に最も弱い発電方法なので「原発動いてたら」って仮定自体がナンセンス

  13. 便利になった反面、pcやスマホの諸々設定が面倒くさい。スマホの乗り換えの際に掛かるお金云々や手続きがややこしい…
    ◯◯◯イ◯に乗り換えた際、購入後、家でするようにと店員から言われた設定が上手くいかず、翌日再度来店すると、購入時の愛想の良さと真逆。早々に放ったらかしにされてしまい、立ち去らなければならないハメに…
    全店員にはあからさまに無視されるし、居合わせた別の客からは馬鹿にした目で見られるしで、散々なんてものじゃなかった。
    結局、iPhoneだったので、アップルカスタマーへ泣きつき、iPhoneカスタマーのオペレーターさんが丁寧かつ冷静な対応で全面的に助けてくれ、解決した。以降、たまに出る解らない事は家族が助けてくれた。
    世界から常に欲し求められるメーカーと、昨日今日俄かにデカくなったメーカーとのレベルの差を思い知らされた。

    こんな体験をしてまでスマホを持ち続けなければならないのかと、心底打ちのめされたが、持たずにいれば、完全に周囲との連絡1つ取れなくなってしまう。周囲(町内会役員等)は皆ラインやメール、携帯でいつ何処でも粗瞬時に纏めて連絡を付け合っているからだ。

    先々、子供が独立したり伴侶と死別した際、周囲(町内会役員等)から外れる事を覚悟の上、携帯とは一切オサラバする決心でいる。
    長くなりました。m(_ _)m

  14. 一般にアナログの方がデジタルより大型化して電気食うけどな。高速化でデジタルの消費電力が飛躍的に上がったんで、これは問題だけど。

  15. ペダルを漕ぐタイプの発電機が
    安心の日本製で
    35000円くらいで売っているので
    災害に備えて欲しくなっている今日この頃です

  16. ケスラーシンドローム。
    初めて知ったのはプラネテスだったっけ。

  17. 終末論みたいだな
    「クラウド化する世界」をおすすめする
    エジソンの時代にも同じことが言われてたのがわかる

  18. いつか自分もテクノロジーについていけなくなる日が来るのかと思う
    すでにAIが怪しい…どっかの企業がAIを使って何とかに成功したとかニュース、AIはオープンソースなの?と思って調べたらオープンソースだた…

  19. ここ最近の天災の被災地見ると手に職のある人は強いと思った
    平時ならPCでカタカタとやってる人が何倍も稼いでるけど
    有事には自分自身に身に付いた能力しか役に立たない

    1. >>29
      え⁉︎ (´⊙ω⊙`)
      当たり前に 記録残してるもんだと思ってた!

  20. アポロ計画なんかで使われたアメリカの宇宙服の作り方が分からなくなってしまったのもロストテクノロジーの一例だよね

  21. 同時に複数の国が危機的な状況に見舞われて一部の技術が完全に失われるような事態って、本当にくるの?
    分業してることと技術を知らないことは別問題だから、スマホを作ってない国でも作る技術はあるはず。
    あらゆるデータは世界中にバックアップされてるわけで、それらが同時に消えるような事態はアナログだろうと被害は甚大。

    資源についてはわからないけど、ほかは少し大げさに見える。
    なんだかんだ人間はうまく対応するよ。

    1. >>32
      完全にくなくなるって事はないけど生産量や希少性の問題で庶民が手にできるものではなくなる
      その結果その道具に依存していた文化や多様性は完全になくなる
      特に超高精度を求められる部品ってことになると何所々々の会社の特定の人(数人)しか作れないってケースもある

  22. 近年は技術やノウハウの継承断絶起きまくってるし、将来は以外と身近なものがロストテクノロジーとかはあり得るだろうね
    テクノロジー暗黒時代の前兆ともいえる出来事は今、以外と身近な所で起きてるし

    1. ※33
      大手メーカーの精密機械の部品でも、意外と
      下請け町工場の職人が手作業で調整していて
      (機械製造だとそれより品質は劣る)、
      しかも既に高齢者で跡継ぎがいない、みたいなの結構あるよね。

  23. オール電化とか最近言われてるけど、一本だけへの依存は怖いと思う。
    車もそう、ガソリン電気ガス軽油と選択肢が多いままの方が安心できる。
    全てがスマホで管理制御できるからと依存もどうかと思う。

  24. よく妄想で文明が崩壊したらどうなるんだろうとか考えるよ
    スマホは使えるけど作れないし、材料が枯渇したら新品は売ってくれなくなる
    インフラも破壊されたら使えなくなるし、燃料も材料もなくなる
    暗い未来しか見えない

  25. もう少し時代が進めば、人類は宇宙にも住むようになるだろうから、この記事が危惧してる"人類の技術一斉喪失"が起こるには、太陽系まるごと壊滅、くらいの災害が必要になるだろ。
    さすがにその規模の災害が起きたなら、人類滅亡するくらいはやむなしだろ。

    がんばって宇宙に行こう。

  26. とんでもない規模のキャリントンイベントが起きても不思議じゃないからね

  27. 希少金属を一切使用しない電子機器・通信機器が誕生すればいいだけの話

  28. なんでもそうだけど無くなったら無くなったで元から無かったかのような生活ができるようになるもんだよ。人間は本来自分が思ってるほど弱い生き物じゃない。

  29. とりあえず地震停電がしょっちゅう起きる日本では全てをデジタル化するなんて愚かだって毎回思う
    電気がなきゃなんにもできない

  30. 原点回帰なんて考えたくもないけどね。異常気象が顕著になっているから真面目に昔の技術の継承なり保存なりを盛んに行わないといけないかもしれない。白漆喰のお城が近い将来にコンクリートに白い塗料を塗っただけのお城は見たくないよ。

  31. この間の停電で湯すら沸かせなくなったとき
    かまどで火起こしてご飯炊いたり、タライに水張って洗濯したりを覚える必要があるんじゃないかと本気で思ったわ
    電池も手に入らないから行灯だなとかw

  32. ようつべの原始生活お兄さんとか見てるとわかるけど、どんなに原始的な技術でもそれを開発&習得するのには膨大な時間と知識が必要となる。その原始的技術の改良を少なくとも1万年くらい積み重ねたところに今のうちらの生活があるわけなんだけど、

    なんていうか、ここ70年くらいの技術の進み方には、そういった積み重ねを自ら切り崩しているような、何かがある気がする
    ある高度なフェーズに進むために、それまで我々を支えていた高度な体系を破却しようとするような・・・

    うまく言えへんのやけど、誰かわかってくれる人おらんやろか

    言い方変えると、100年前にお百姓やってた日本人なら普通に出来たであろうこと、知っていたであろう知識を、今の自分が何一つできない、知らない。それが怖いってことなんやけど・・・

    1. ※52
      >100年前にお百姓やってた日本人なら普通に出来たであろうこと、知っていたであろう知識を、今の自分が何一つできない、知らない。
      代わりに、
      「100年前にお百姓やってた日本人が全く知らなかったであろう知識を、今の自分が知っている」
      こともたくさんある。

      先人が知っていたことを、個人が全て覚えておかなくてはならないというのは、
      ちょっと気負いすぎだとは思うよ。

  33. 大事な記録はいまだに紙媒体多いですよ。行政や医療系は法律でも決まってるので。技術が失われるのがすべて悪だとは限らないですけれどね。例えば排気ガスの脱硫化プロセスに、昔は石灰-石膏法が使用されていたのをより環境負荷が低い湿式や乾式方式に切り替えたことで、昔の技術はなくなりましたがむしろプラスになっています。変化は恐れるのでも過保護にするものでもなく、メリットデメリットで考えるもので、その辺ロストテクノロジーの大半はかなり合理化された結果淘汰されてると思います(微生物発酵あたりはかなり合理化されてますね)。

  34. 海外とインターネット通信する場合って海底ケーブルを使うよね。日本だと三重と千葉にその施設が集中してると思うんだけど、南海トラフとかで施設が機能しなくなった場合どうなるんだろうと時々思う。
    ちゃんと対策はしてあるのかな。

  35. 強ちバカにできない話で、多くの人々がそれなり満足のいくプログラム製品の恩恵に浴する一方で、プログラミング自体をする人はどんどん減り、ついには失伝するだろうという話があって、実は最先端の直後には誰もいないなんて状況が本当に発生しかけてるんだ。

  36. 人類はずっと進歩してきて状況は良くなってきている
    今後も良くなっていくだろう

  37. 個人の技術プロセスをドキュメント化したらポイされる。
    まあ焼畑農業が形を変えてるだけだよね。

  38. 初めてコンピューターと呼ばれるものができた時には
    人一人ではとても持ち運べないような大掛かりなマシンだった
    今はそれを遥かに凌ぐ性能のコンピューターを誰もがポケットに入れて持ち運んでる
    今スマホを持ってる人にコンピューターを作れと言っても
    遥かに性能の劣る当時の大掛かりなマシンですら作れない人がほとんど
    確実にブラックボックス化していってるのが分かるよね

  39. 100年前の人間が現代にタイムトリップしてもやっていけるだろうけど
    逆は厳しいだろう
    家電がないとしんどいのでは
    現代人ほど甘やかされた世代は

  40. 高度に文明化する国がある一方で、未だ高度なテクノロジーとは無縁の生き方をしている国や民族もある。
    文明化した国はその後ゆるやかに滅亡し、代わって文明化されていなかった国が新たな世界覇権国家となる。
    歴史を振り返れば、人類の歴史はそれの繰り返し、と言えなくもない。

  41. 一番の問題は生産技術の進歩で生産過程に人が要らなくなってるってこと
    際限なく進歩する自動化や効率化の蓄積と競争してどうやって収入もらうのって話
    供給力はむしろ過剰になってるんだからその分だけ通貨発行して全員に配ればいいんですよ

  42. ならば技術進歩を急がなければ。

    宇宙開発を進め、地球外の資源も吸収しなくては。
    AIとロボット工学、バイオテクノロジーを進歩させ、高知性の人間を作り出して、高度な文明に対応しなくては。

  43. 全部技術進歩でどうにでもなる
    資本主義なんかを成立させようとするから効率が悪くなる

    技術的特異点を到来させて、金というシステムを止めるようにすれば全て解決する
    汎用人工知能と万能量子コンピュータだけ開発してろよ

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

サイエンス&テクノロジー

サイエンス&テクノロジーについての記事をすべて見る

知る

知るについての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る