当初の予想を上回るほどの勢いで成長している平洋沖の西ノ島新島だが、この島が、不毛の土地に生命が宿るプロセスを一部始終観察できる、千載一遇のチャンスを科学者にもたらしてくれると海外でも注目を集めている。
科学者によれば、この母なる自然による大実験は鳥の排泄物や死骸が引き金となり、植物が繁殖するうえで必要な豊かな土壌が形成され、そこに新たな命が誕生するという。
西之島は、東京から南におよそ1,000kmの海上に連なり、豊かな生態系で知られている小笠原諸島内の火山島である。2013年11月に出現した新島は、旧西之島を飲み込み現在でも継続して成長中だ。
海上保安庁からの2月の発表によれば、新西之島は面積が2.46km2と、サッカーフィールド345個分の大きさに達した。その表面はほぼ溶岩が冷えて形成された裸岩であるが、いつの日か植物が群生し、場合によっては動物も住み着く可能性があると科学者は考えている。この島の環境は、太平洋の最新の土地に存在する”天然の実験場”へと変貌を遂げているのだ。
「我々、生物学者は新島には非常に注目しています。進化プロセスのスタート地点を観察できるかもしれないのですから」と語るのは、首都大学東京小笠原研究委員会の可知直毅教授だ。
火山活動が落ち着いたあと、まず起きると思われるのが、植物の種が海流で運ばれたり、あるいは鳥の足に付着して島に持ち込まれることだそうだ。こうした海鳥は、孤島の岩場で休憩をとるが、やがては島に住み着くことになるという。そして、鳥の排泄物や抜け落ちた羽、吐き戻した餌、腐敗する屍体が、次第に豊かな土壌を形成し、風や上空の鳥の消化器から持ち込まれた種子が芽生える素地となる。
「鳥が植物の生態系に与える影響に特に興味がありますね。つまり、鳥の排泄物が有機肥料に変わり植生を豊かにする仕組みや、それを撹乱する鳥の行動の仕組みです」と可知教授。
わずか0.22km2の大きさしかなかった旧西之島だが、噴火が始まるまでは鳥の繁殖地だった。今となっては、まだ確認できる旧島で灰に覆われた植物の間に巣を作るのものはごくわずかだ。
日本列島は複数のプレート上に鎮座しており、100以上の活火山が存在する。西之島の溶岩の噴出が止まる時期については不明だが、その拡大は周囲の侵食によって相殺されている。ゆくゆくは、1963年にアイスランド沖30kmの地点に出現したスルツェイ島と同じ経過を辿ることになるだろう。
スルツェイ島はユネスコの自然遺産にも登録されており、動植物の生息環境の進化を辿ることが可能な手つかずの天然の実験場として、世界的にも有名な場所だ。ユネスコによれば、1964年に調査が開始されて以来、海流によって運ばれた種や、カビ、微生物、菌類の出現が観察されており、65年には初めて維管束植物が確認された。2004年までには、維管束植物は60種にまで増え、コケ類75種、地衣類71種、菌類24種が確認されている。また、同島では89種の鳥類が記録されており、うち57種はアイスランド国外から飛来したものだ。さらに335種の無脊椎動物が生息している。
拡大した西之島は、スルツェイ島ほど早々には野生動物の楽園にはならないかもしれない。日本本土からかなりの距離があるうえ、小笠原諸島の他の島々とも近いとは言い難いからだ。それでも、「エキサイティングなカンバスだ」。と可知教授は話しており、人為的に持ち込まれる侵入種を防ぐ必要性を訴える。彼が2007年に小笠原諸島の別の島を調査した際は、持ち込む機材を新品か、それと同等の清潔さを持つものだけに限定し、燻蒸消毒のクリーンルームに入れて搬送したそうだ。
現在の西之島は上空から観察されるだけだが、最初にフィールド調査を行う研究者にはこれと同様の用心が求められる。生物学者ならこうしたことは常識だが、最初に上陸する研究者は事情に詳しくない地質学者か火山学者である可能性が高いことを可知教授は懸念しているそうだ。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
第二の明神礁にならないことを祈る
楽しみなのは確かだが自分の寿命を考えると先々の展開が見られないのが悲しい
※2
そういった事象をさらっと例に出せる知識と知性が羨ましい
あぁ~なるほど。
これは興味深い
こういう島にも人間が出したゴミが流れ着くし、汚染された大気の影響もある。
人間の影響がまったく無関係なわけじゃないんだよね。
まぁスルツェイ島の経過みると生態系が上手くできるのは云十年後だろうね
鳥の排泄物が色々作っていくというのが面白い
※6
人間も地球の一部なんだから
「人間の影響」も自然の一部、と考えることも出来る
一週間もしたら不動産屋が上陸して、すぐアパートができて、
コンビニができて、駅ができて。
一か月もしたら地方都市になるんじゃね。
で、TV局が取材した時にそんなルール守らずに台無しに。
スルツェイの例は興味深いね
今だと地べたが数百度の温度で近寄れないんじゃなかったっけ?
こういう島の周りを、ドローンにずっと周回させたらいいと思う。
※12
ゴミも生き物の住処になるからなぁ。
缶や瓶は魚や甲殻類の住処になるものね。
※14
ナスカの地上絵を破壊した馬鹿どもの事を思い返すと有り得るのが困る
※14
サンゴ礁を破壊した実績もあるからな
納得できる
※14
そんなKYなマスコミなんていないでしょw
日本でそんなことできるのかね。どーせ テレビあたりが勝手に侵入して変な菌やら種を持ち込んで終わりだわw
なるほどなぁ、こういう発想も出来ずに領有権だ領海の事しか考えなかった自分が恥ずかしい。
ふむ….、新島・火山ばかりに目を奪われるけど
こういう方面からの注目の仕方もあるわけか。
一番最初に飛んでくるのは蜘蛛らしいね。
種類によっては意図をグライダー代わりにして
成層圏近くまで飛んでるらしい
わくわくするなぁ。でも早くみたい。早回しで見たい。
旧西ノ島の植生とか少しは残ってるじゃないのかな?
言ってる事は正論だと思うけど、一日本人としては観察より護岸工事をして波の侵食を防いて欲しいな
何十年も観察してたらせっかく広がった排他的経済水域がもったいない
靴底洗ったりはするんだろうけど、探索中に漏らすやついたらパーだね。最初に生えた植物が人が食べた野菜だったらそれはそれでロマンがあるけど。
>人為的に持ち込まれる侵入種を防ぐ必要性を訴える。
でも、オポッサムやトガリネズミのようにそれほど大きく特殊化されていない哺乳類を入れて1000万年ぐらい見てみたいなと思ってしまう。
もちろん俺は見届けられないわけだけどさ。
この真っ黒で何もない大地を歩き回ってみたいけど、絶対無理そうで残念。
研究者に同行したマスコミが無視するとみた。
極力外部の種とかを持ち込まないようにしないとな。
島に入る調査チームの靴の裏についた外来雑草の種が繁殖してはびこったら悲しい
もともと島はあったんだから、領海が広がった訳じゃないだろう…
うまく観察できれば、人類史に残る研究になるぞ
生きてる間に新島誕生に居合わせるなんてほんと歴史的
アイスランドとの気候風土の違いがどう出るかも楽しみだ
問題は、この何百年何千年単位のチャンスを関係者が理解して守りきれるかどうか…
※26
蜘蛛恐るべし、、、
リニアモーターカーが大阪に来るまで生きていられるかなぁ
※27
いいねそれ!こういうものこそ4Kなり8Kなりで、撮影して欲しいなあ
取り敢えず穴掘って石油出ないか確かめてみたら?
保護しようとするのも人間なら 台無しにするのも人間だろうなぁ
※29
元々、島は有ったんだから、心配するほどのことじゃない。
アイスランドと小笠原じゃ気候がぜんぜん違う。
南の島だから植物は大いに繁栄するのでは。
10年たったら緑の島だったりして
人間が持ち込むあれやこれやか…領土問題やなんやで軍事的な拠点にならない島ならじっくり観察できそうだね。
冒険家が一番乗りだ!!ってのは、前時代的な発想なんですなー
ウチの庭にも植えた覚えのない木が生えてる時がある
鳥がよく遊びにくるからね
※34
そのままそこに取り残してどう進化するか見てみよう
後のガラパゴスである。
もっと大きくなーれ。
ナウル共和国みたいになったら無職でも安泰の夢の国が日本にもと思ったが
それまでに死んでるだろなと現実に引き戻される。
※37
けど領海って海岸線からだからな。尤も位置の関係で西側に広がらないと領海は広がってくれないが。
※39
こういう人って石油が何からできたのか考えたことあるんだろうか…
山羊の持ち込み禁止ね!!
おおきくなあれ♪おおきくなあれ♪
僕は波で削られた岩が砂となり、そこにヤシの実が流れつくところから始まると思う
あの島に先に上陸した者が所有権者
最初に上陸するのは自衛隊だろう。
もう5倍くらいでかくなってるな・・。
確か日本にも何十年か前にできた新島あるでしょ?
今どうなってんのん
護岸工事とかロマンの無い人もいるね~
世界遺産になる可能性すら秘めてる島なのにな
噴火っていい話題ないけど、こういうの見るとかっこいい!って思ってしまう。だいぶ大きくなったなぁ。
今思うと数年前から火山活動活発だったのかな。
よく考えたらこれって、東京都内で起こってる出来事なんだよなw
昔読んだ絵本で、大噴火で島の2/3が吹っ飛んじゃったクラカタウ島の生態系が回復していく様子を解説したやつを思い出す
クラカタウ諸島って先輩がいるな。
この話題が去年の11月って所に驚いた
いつかこの島に緑が萌える日が楽しみなんだ。
セントラル族みたいなのが出てきたりして
※54
石油の由来って、実ははっきり分かってるわけじゃ無いんだぜ
数百年したら木も生えてるだろ
風雨で削られ表面は更地に
戸籍を移そうかな
今後、日本に起こる予定だった地震のパワーはすべてこの島が大きくなるために
使われますように!西ノ島ありがとう!
アイスランドのスルスエイ島のことを知ったとき、これは日本じゃ無理なことだなーと思った
日本もまだ捨てたもんじゃないってとこ見たいけどどうかなー
やっぱり完璧な自動翻訳が欲しいねw
言語の壁を完全に取り除く事に対して、学者さんに負担をかけるべきでは無いから
この島が活動を始めた時、真っ先に思い出したのが横山光輝の「マーズ」だった
島の近くまで船で行き、ドローン飛ばしてニコ生中継→墜落。
木は結構しぶとく生えてくる
アスファルトぶち破って生えてくる木があるんだからお察し
その気になればハンマーで岩を割って種を入れるだけで
いくらかは生えてくるだろう
そう簡単に沈まない島になってほしいね
完全な新島では無いんだよなぁ無粋なこと言うと、
というのも元の西の島と合体してるから、そちらに元々生えてた植物が群生する可能性が高い
とはいえ植物が群生して、火山活動が収まれば人も上陸できる(かな?)かも知れないから
観察対象としては面白いかもしれないね
もっと大爆発してマグマを噴出して大きくなってくれ
そして富士山の地下のマグマの分まで一緒に吐き出してくれ
南海トラフ大地震で太平洋側の都市壊滅+火山噴火とかマジで地獄・・・
この島のポンポン山すき
ここは先祖代々わしら一族の土地じゃ、なんて
この土地買うこと出来るのかな
※76
そんなかかるわけない
スルツェイ島に木が確認されたのは陸地ができ35年ほど
低緯度の西之島なら、もっと早く生えても不思議じゃない
鳥の排泄物がやがて島に豊かな植生をもたらすのだとすれば、日本神話でウケモチノカミの排泄物から食べ物が生まれるという描写もあながち荒唐無稽な話ではないということだな
ドラえもんの道具か何かで早送りして見てみたい
※80
数百年はかからないだろうけど、数十年かどうかもわからない
離れ島なところが興味深い。
VTRとはいえ、国産みは目の当たりにしてるんだから、すでに歴史的な瞬間に立ち会っているのかもしれない
渡り鳥が落とすフンの中の種が発芽するくらいでしょ。
周囲の島と似たような感じになるんじゃない?
でもこの島、噴火が収まった後に波とかでだいぶ削られて小さくなるんだろうなぁ
日本固有の動植物が発見されることに期待する
破局噴火してインド並みの大陸が出来てほしい