メインコンテンツにスキップ

シベリアの永久凍土から、5万年前のマンモスの赤ちゃんを発見、保存状態は史上最高級

記事の本文にスキップ

23件のコメントを見る

著者

公開:更新:

シベリアの永久凍土で発見された極めて保存状態の良い5万年前のマンモスの子この画像を大きなサイズで見る
X@MoscowTimes

 2024年12月25日、ロシアの科学者たちが、シベリアの永久凍土で発見された約5万年前のマンモスの赤ちゃんを公開した。

 このマンモスは、ロシアのサハ共和国で見つかった生後1年程度のメスの赤ちゃんで、信じられないほど保存状態が良いという。

広告の下に記事が続いています

 現在、科学者たちはさらなる調査を進めており、死因や正確な年代の特定に取り組んでいるそうだ。

永久凍土から発見されたマンモスの赤ちゃん

 このマンモスの赤ちゃんは、発見された地域にある川の名前にちなんで、「ヤナ」と名付けられた。

 これまでに凍結した状態で発見されたマンモスは6体知られているが、ヤナはその中でも驚くほど良好な状態で保存されていたという。

一般的に、最初に解けた部分、特に胴体は、現代の捕食動物や鳥に食べられることが多いのですが、ヤナの場合、前肢はすでに食べられていましたが、頭部は驚くほどよく保存されています

 サハ共和国の首都ヤクーツク市にある「ラザレフ・マンモス博物館研究所」所長のマキシム・チェルパソフ氏は、赤ちゃんについてこのように語っている。

 特に頭部の保存状態は非常に良く、長い鼻先までキレイに残っているのがわかる。死んだときの年齢は約1歳で、体重は180kg程度だったと推定されている。

発見したのは地元の住人たち

 ヤナが見つかったのは、ロシアのサハ共和国にある「バタガイカ・クレーター」の、融けかけた永久凍土の表面だった。

 発見した現地の住民たちは、マンモスが融けかかっていることを知り、即席の担架を作って地上に引っ張り上げたという。

 前述のチェルパソフ氏は、発見時の状況についてこう説明している。

地元の人たちは、まさに最高のタイミングでこのマンモスを発見しました。彼らは、マンモスがほとんど完全に解凍されているのを見ました。

その時点で、既に腰の辺りまで解凍されていたんです。そしてそれ自体の重みと、上に落ちてきた地面の重さに耐え切れずに折れてしまいました。

上半身はクレーターの底に落ち、後肢と骨盤からなる下半身はまだ凍土に埋もれたままになっています。

この発見を見過ごさなかった地元の人たちに感謝します。彼らは110kg以上という重さにもかかわらず、即席の担架を作って(上半身を)地表まで持ち上げてくれたのです

気候変動で融解が進む永久凍土のクレーター

 バタガイカ・クレーターは直径約1km、深さ約86mのサーモカルスト地形で、地表付近の永久凍土が溶解と凍結を繰り返してできた「穴」のような形状をしていることから「クレーター」と呼ばれている。

 別名「地獄への入り口」「冥界への門」とも呼ばれており、1960年以降は気候変動や周辺地域の開発により、毎年約10mずつ広がり続けているそうだ。

 永久凍土とは2年以上凍り続けている土壌のことだが、こんなところにも気候変動、地球温暖化の影響が出ているようだ。

 このクレーターでは、ヤナの他にも馬やバイソン、レミングなど、先史時代の動物たちが発見されているという。

 研究員のガヴリール・ノブゴロドフ氏は、ヤナの身体が良好な状態で保存されていた理由について、こう推測している。

ほとんどの発見物がそうであるように、ヤナもおそらく沼に入り込んで死亡し、数万年間保存されていたのだと思います

 ヤナは現在、ヤクーツクの北東連邦大学で研究が進められており、科学者たちはその死因や正確な死亡時期の特定に努めているそうだ。 

Remarkably well-preserved 50,000-year-old mammoth carcass discovered in Siberia

References: Scientists unveil 50,000-year-old baby mammoth remains / Baby mammoth in Russia is the ‘best-preserved’ ever found | Extinct wildlife | The Guardian

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、23件

コメントを書く

  1. どこかに人類が埋まってるかもなんだよね

    1. 夏のシベリアの湿地帯はガンカモ類の天国だから、それらを狙う猟師がヤチマナコに嵌ってそのまま⋯というのはあったかも

    2. アルプスの氷河から見つかった「アイスマン」がいる。
      5300年前だからこれよりはずっと新しいけど。

  2. マンモスの復活に拍車がかかるね!
    マンモスうれぴ~!
    恐竜も恐鳥も復活できたらいいのになぁ、、、

    1. 恐竜はあかんすよ。。。
      マンモスはいいと思うけどね

  3. 5万年前の肉食べて平気なのかしら現代の捕食生物や鳥

    1. 鮮度的には現在の下手な死骸より良いかも

  4. 地球温暖化のメリットがこんなところにも

    もっともっと温暖化になってマンモスが見つかればいいなあ

    1. その時に人類含む生物が存在していればいいね。

    2. そんな一気に解凍されても保存場所が無くて困るかと。
      永久凍土は天然の巨大保存施設みたいなものだから
      なるべくそのまま維持してくれた方がいい。
      その気になれば地中探査機等で永久凍土中の動物を
      探すことも出来るだろうし。

  5. 沼に嵌って分解もされずこんな綺麗に残るものなんだ。
    嫌気性の泥炭地なのかな?それとも某映画みたいにスーパーフリーズにでも遭ったか。

  6. 「後肢と骨盤からなる下半身はまだ凍土に埋もれたままになっています。」との言だが、この記事に貼られているXの画像の2枚目は下半身で後肢と骨盤が地表に露出しているように見えるが……
    上半身しか報道に公開していないから下半身はまだそこにあるのは確かなのだろうが、胴体部分を掘り起こして運搬する準備が整うまでの間、損傷を防ぐため一旦凍土を被せてあるということだろうか?

  7. マンモスのニュース見るたびに思うんだけど貴重な体を解凍しちゃって大丈夫なん?

    1. それで復活させれば問題なし!、、、なわけないけど。

  8. 子象にしか見えない
    ちっちゃいうちは似てるのかな

    1. マンモスと現生のゾウの外見の違いで目立つ要素である長い体毛と牙が無いからね。
      系統的にもインドゾウとアフリカゾウの間よりインドゾウとマンモスの間の方が近いとされていて、実際素人目にも頭骨等はインドゾウとマンモスの方がインドゾウとアフリカゾウより似た形状をしているのが見て取れる。この標本でも耳が小さいという現生のゾウと異なる特徴が見て取れはするが、「これは生体ではない」という意識が手伝うこともあって違う要素として認識されにくい。

  9. わくわくすると同時に土に還らせてあげたい気持ちにもなる

  10. 2年以上凍り続けていれば「永久」凍土と呼ばれるということに一番驚いた

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

知る

知るについての記事をすべて見る

絶滅・絶滅危惧種生物

絶滅・絶滅危惧種生物についての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る