メインコンテンツにスキップ

エイリアン?レプティリアン?クウェートで発見された7000年前の粘土像の謎

記事の本文にスキップ

10件のコメントを見る

著者

公開:更新:

クウェート北部で発掘されたおよそ7000年前の粘土像の頭部はエイリアンやレプティリアンを思わせるこの画像を大きなサイズで見る
Image credit: Adam Oleksiak/CAŚ UW

クウェート北部の先史時代の遺跡バーラ1で、エイリアンやヒト型爬虫類レプティリアンを彷彿させる粘土像が発見された。

 つり上がった目、のっぺりした鼻、細長く変形した頭部は、人間というよりまさにトカゲ、レプティリアンのようだ。

広告の下に記事が続いています

 こうした様式の像は古代メソポタミアではよく見られるものだという。だがクウェートなどアラビア湾周辺で見つかるのは初めてのことだ。

 遺跡バーラ1は、アラビア半島でもっとも古い集落のひとつで、紀元前5500年から4900年頃まで人が居住していたという。

古代メソポタミアの影響を受けたウバイド文化

 クウェート北部の遺跡「バーラ1」には当時ウバイド族が住んでいた。彼らが築いたウバイド文化はメソポタミアに起源があり、エイリアンめいた小像などのユニークな陶器で知られている。

 ウバイド文化は紀元前6000年頃にアラビア湾の新石器社会と融合したという。こうした民族と文化の出会いは、先史時代の文化交流のるつぼとなった。

この画像を大きなサイズで見る
「バーラ1」の掘現場で見つかった粘土の水差し Image credit: Adam Oleksiak/CAŚ UW

ウバイド文化の小像がアラビア湾で発見されたのは初めて

 この粘土製の小像の発見が驚きなのは、アラビア湾地域においても初めての発見だったからだ。

 アラビア湾岸地域特有の粒子の荒い赤い陶器とは違い、メソポタミアの粘土で作られている。

 つまりウバイド族はこの地域に独自の伝統を積極的に持ち込んだことになる。

 ウバイドの小像は「トカゲの頭のような」、「鳥のような」、「蛇のような」と形容されることもある。

 新たに見つかったこの小像は、墓などの特別で象徴的な場所ではなく、日常の生活の場で発見されたものだが、なんらかの意味が込められていた可能性が高いという。

この画像を大きなサイズで見る
クウェート北部で発掘されたおよそ7000年前の粘土像の頭部 Image credit: Adam Oleksiak/CAŚ UW

 ベルギー、ゲント大学の近東考古学者オーレリー・デームス氏は、バーラ1遺跡でのこの発見は、ウバイド族の儀式や社会習慣に関する研究課題や、先史時代の湾岸地域とメソポタミアの関係を明らかにしてくれる可能性があるという。

この画像を大きなサイズで見る
イラク、ウルで発見された子どもを抱くトカゲ頭の女性像。紀元前4000年頃のウバイド文化時代のもの(イラク博物館所蔵) image credit: Osama Shukir Muhammed Amin FRCP(Glasg) via Wikimedia; CC BY-SA 4.0

ウバイド文化の小像と頭蓋変形の習慣の関係

 なぜ、これら小像は人間を模したとは思えないこんな特異な頭をしているのか、正確なことはわかっていないが、様々な仮説が立てられている。

 ウバイド文化が崇拝していたヘビの精霊の象徴だとする学者もいれば、人工的な頭蓋骨の変形を表すものだと指摘する学者もいる。

 確かにこうした頭蓋変形はウバイド社会では習慣的に行われていて、メソポタミアで出土している人骨にもその証拠が見られる。

 幼児のまだ結合していない柔らかな頭に包帯をきつく巻きつけることで頭蓋を変形させたという。

 階級、文化、特殊なグループへの所属などアイデンティティの印として、こうしたことが行われていたのではないかと推測される。

 ウバイドの人々は、紀元前8000年と7000年に現在のイランでこの頭蓋変形の慣習を取り入れた可能性があり、紀元前5000年頃がピークだったという。

References: Kuwaiti-Polish team discovers figurine, local pottery production, and environmental clues / 7,000-year-old alien-like figurine from Kuwait a 'total surprise' to archaeologists | Live Science

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、10件

コメントを書く

  1. 遺物が発見される度にもうちょい絵心がある方が造形してくれたらなといつも思う

    1. それ多分、萌え絵やゆるキャラフィギュアを数千年後に発見した人も、同じこと思うんじゃない?

  2. 土蔵制作師「人の顔って曲線ばっかりで難しい……せや、直線で表現したら簡単じゃね?」

  3. 畏怖の対象としてヘビを崇めるのは世界中であるし、信仰として理解しやすいんだけど、もしかして頭蓋変形もヘビに似せるため?
    飛躍し過ぎかな?調査している考古学者いるかな?

  4. 生まれたての赤ちゃんてこんな顔だよね
    頭も長いし
    神の国から来たばかりだから変わった顔してる→神様もこんな顔に違いない
    って発想なのかな

  5. 格闘技の「型」もそうだけど、結構昔の人は後世に伝わる可能性の高いであろうってメッセージを織り込んでたりするので、パッとめ大した事なさそうに見えて、実はかなりバカにできない詳細なメッセージが込められてるかもね。

  6. これも素晴らしいね、喋る岩石氏だね
    地下9層辺りでフィーンドに随伴する地形支援モンスターだろう
    単体としては固い岩盤詠唱砲台として各種のフィールドを展開するんだよ
    ケイオスタイドが濃いことを示すものでフィーンド自体が群体となっていて
    きわめて危険な感じで、堪らないね

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

知る

知るについての記事をすべて見る

歴史・文化

歴史・文化についての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る