fc2ブログ
ビーチサイドの人魚姫
俊樹

2019年9月Nikon D700で一眼レフデビュー。カメラは独学。2020年4月、Nikon D810へアップグレード。いつか写真展を開く為、日々精進。勿論、詩、小説、エッセイ、作詞は継続中。2021年夏、Nikon Z7Ⅱへと更にアップグレード。2022年10月、3回目の心臓手術に耐え抜き現在に至る。2023年8月ペースメーカー植え込み。

写真撮影はリハビリの一環である。

2022年03月18日
心臓病 19
竹芝埠頭1

竹芝埠頭2

竹芝埠頭3
NIKON Z7Ⅱ,Mモード,WB曇天,ISO64,SS/2秒(100),f/14(11) Z14-30mm f/4 S

 昨年の6月下旬、撮影中に転倒し右脚に全治4ヶ月の大怪我を負った。一ヶ月間は腫れと痛みで撮影を断念し治療に専念。撮影許可が出たのは7月下旬だった。満を持して出掛けた場所が竹芝埠頭。都営大江戸線・大門駅から徒歩10分も掛からず、幾つかの撮影スポットが点在するこの場所が私は好きである。
 勿論、右脚の違和感は残ったままなので、出来るだけ体重を掛けず引き摺るように歩いた。東京湾を渡って来る潮風に吹かれながらシャッターを切る。カシャ、カシャ、その音が実に心地よく、溜まりに溜まった写欲が迸るように悠然と拡がる青い世界を捉えて行く。心臓病や慢性腎不全など大病を患っていると、自分が取る行動の殆どがリハビリの一環となる。
 思い起こせば2019年の3月下旬、掛かり付けである三井記念病院の裏にある公園で桜の写真を撮った事が私の撮影本能に火を付けた。それ以来、写真の世界へと深く深くのめり込むようになった。レインボーブリッジを徒歩で往復したり、最もハードだったのは自宅のある西台から荒川の上流にある『彩湖』まで徒歩で往復した時の事。2万5千歩を超えていたと記憶している。そんな無謀な行動が出来たのも只管、写真を撮りたいと言うシンプルな気持ちだけだった。カメラはスマフォだったので重量など気にする必要もなかった。そうして一年が経った頃スマフォカメラの限界を感じ、どうしても一眼レフが欲しくなった。中古のNikon D700を2万9千円で手に入れた。
 生まれて初めて一眼レフカメラに触れた時のあの胸踊る高揚感は今も忘れない。分厚い取説なんぞは邪魔臭く、好き勝手にカメラをいじりまわし、自己流でカメラのイロハを覚えて行った。被写体に向かう時は好きな人を口説くようにシャッターを切った。
 循環器の主治医が言った。「神戸さん、カメラ始めてから調子いいみたいだね」。「はい!先生、撮影している時は病気の事や悩みなど一切忘れる事が出来るんですよね」主治医は笑って「うん、うん」と頷いた。
 カメラと出会っていなかったら私は相変わらず心不全に悩まされ、入退院を繰り返す人生を送っていただろう。「病院のベッドが恋しい」と冗談を言っていた頃が懐かしい。帰港中だった東海汽船の『さるびあ丸』に乗って、いつか太平洋の船旅に出て、小笠原諸島の自然をカメラに収めてみたいと思っている。
関連記事

気に入ったらシェア!

俊樹
この記事を書いた人: 俊樹
本名/神戸俊樹
静岡県藤枝市出身。
19歳の時に受けた心臓手術を切っ掛けに20歳から詩を書き始める。
2005年3月詩集天国の地図を文芸社より出版、全国デビューを果たす。
うつ病回復をきっかけに詩の創作を再開。
長編小説「届かなかった僕の歌」三部作(幼少編・養護学校編・青春編)父を主人公にした(番外編)を現在執筆中。
詩、小説、エッセイ、作詞など幅広く創作。
2019年9月、一眼レフデビュー。Nikon D700を使用。
2020年4月、Nikon D810にアップグレード。
2021年夏、ミラーレス一眼 Z7Ⅱへと更にアップグレード。
2022年10月3度目となる心臓手術を受け、大成功を収める。
2023年8月徐脈性心房細動で心停止(失神)したため、ペースメーカーを植え込む。

コメント19件

コメントはまだありません

ネリム

こんにちわ
青が綺麗ですね

2022年03月18日 (金) 16:01

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022年03月18日 (金) 21:26

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022年03月19日 (土) 12:04

sado jo

確かにフォトグラフィティは健康にいい運動になりますね…歩いたり、しゃがんだり、寝転んで撮ったりと(笑)
でも撮影する事に気を取られて転んでケガする場合もあります…特に足場の不安定な場所で撮影する時はお気を付け下さい^^

2022年03月19日 (土) 13:57

koyuri

病気は気からと言いますが

何かに集中して、病を忘れるのは上手い方法ですね。

それでも、油断大敵だと思って、無理はしないで下さいね。

小笠原諸島の自然の写真、是非とも期待しています!!

2022年03月19日 (土) 15:47

みけ

俊樹さんの記事を読んで
好きなものに熱中するって
素敵な時間なんだなぁと あらためて思いました
e-420(*´ω`*)

今回のお写真もいいですね。
特に1枚目の写真に
惹かれました。
爽やかな季節の到来が
もうすぐ来る事を告げるような
そんな写真に思えますi-265

2022年03月19日 (土) 16:30

雪野繭

写真を撮ることがリハビリに繋がるとは、理想的ですね。
画期的な治療法の発見かもしれません。
(私は逆に人形の写真を撮ると、運気を吸われて消耗してしまいます。)
小笠原への写真旅行、実現するといいですね。

2022年03月20日 (日) 09:13

ぷーにゃん

おはようございます。

空の青がくっきりして綺麗です(*^▽^*)ビル群と海に空素敵ですね。
3枚目の写真不思議な感じで素敵です(*^▽^*)
良いカメラは色んな表情が写せて楽しそうです

脚の方はその後どうですか?被写体に夢中になるとどうしても周りへの注意が疎かになりますものね(T_T)
気を付けてくださいね。
次はどんな写真が見れるか楽しみです(*^▽^*)

2022年03月21日 (月) 07:51

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022年03月21日 (月) 15:37

utokyo318

雲に躍動感があって、すばらしいですね\(^o^)/
撮影場所はもちろんのこと、撮影する角度によってもずいぶん印象が違いますね。

2022年03月22日 (火) 07:48

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022年03月25日 (金) 09:25

apricot・a

俊樹さんは長年撮影を続けられている方と思っていましたので、
意外と歴が浅いのには驚きました。
短期間にこれだけの作品が撮れるのですから、センスがあったんですね。
私も病気持ちですが、やはり好きな事をしていると本当に元気になれます。
気の持ちようって大切ですよね。

人は水辺が落ち着くと言いますが、都会のオシャレな高層ビルも
川の流れが一緒に写っていると和むように私には見えます。

2022年03月26日 (土) 17:28

ryou904

趣味は体にいいよ。

去年の4月後半鎖骨骨折して、最悪な日々を過ごしました。 でも鎖骨骨折しても家までバイクで30km走れた。
体って凄い。痛いと言うより疲れた。でも家に着き。ほっとした瞬間、全くバイク動かせなくなるのですね。
激痛が走る。 もうバイクは動かせない。こんな経験初めて。 その後はブログ通りです。
趣味は本当にイイですよ。 この為なら色んな事出来る。
自分は仕事ですが、例えですが午後10時まで仕事でも、頑張れる。
何でもイイです。去年に無い自分がある。 更に進歩したいと思うのが人です。
鎖骨骨折したけど妻に言われた事。 またバイクに乗りたいんでしょう?この言葉、妻と結婚して良かったと思う。
普通ならバイクダメと言うでしょう。もうね必死にリハビリした。
人生楽しみましょう。

2022年03月28日 (月) 00:19

風花(かざはな)

初コメです

俊樹さま
足跡を辿って、紛れ込みました。
素敵なブログですね😊
竹芝桟橋には何度か行ったことがありますが、写真で見るとまた違ったおもむきがありワクワクします。
私も拙い詩歌をブログに載せています。
本人は、それなりに真面目に書いているつもりなのですが、生活が乱れているせいか、大半の方は、ただの淫靡なエログだとしか受け取って下さらないようで、変なコメントが乱れ飛んでいて引いちゃったかも知れません。
決して、怪しい者ではないので、よろしかったら、また、覗きに来てくださいネ💕

2022年03月28日 (月) 13:45

荒野鷹虎

俊樹さんへ!!

道内は愈々増加が凄いです。学校も行けませんし、病院も逼迫していますが、
知事も、政府も、経済対策ばかりです。温泉もいよいよ無料バスが来なくなり不便になりましたが、コロナで、暇なようですね^^。☆☆

2022年04月08日 (金) 07:23

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022年04月09日 (土) 06:55

荒野鷹虎

俊樹さんへ!!

長くなりましたねー。泣き)リハビリに入ったのでしょうか?
病と薬とともに健康維持は大変なことですねー。
私は、只今、介護のデイサービスに通所ストレッチ体操で筋肉を鍛えています。家でお出来そうですが、億劫なものですねー。早く退院を祈っています。☆☆

2022年09月28日 (水) 14:11

桜子

No title

もう秋になりましたね
治療は長引いているのでしょうか?

次の写真楽しみにしていますね
でも無理しないでくださいね

早く戻られますように~ぃ

2022年10月03日 (月) 14:35

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022年10月06日 (木) 10:24