fc2ブログ
ビーチサイドの人魚姫
俊樹

2019年9月Nikon D700で一眼レフデビュー。カメラは独学。2020年4月、Nikon D810へアップグレード。いつか写真展を開く為、日々精進。勿論、詩、小説、エッセイ、作詞は継続中。2021年夏、Nikon Z7Ⅱへと更にアップグレード。2022年10月、3回目の心臓手術に耐え抜き現在に至る。2023年8月ペースメーカー植え込み。

シンシンのすくすく子育て日記。

2012年07月09日
ニュース 10
パンダ

 上野が活気付いている。2011年2月、中国からレンタルされた2頭のジャイアント・パンダ『リーリー』と『シンシン』の間に待望の赤ちゃんが誕生したからである。
 東京スカイツリーの人気に押され、客足が遠のいていた上野動物園であるが、この赤ちゃんパンダの誕生で、テレビでは速報テロップが流れ、街には号外が踊った。
 待ち焦がれていた瞬間だっただけに、パンダファンのみならず、動物園関係者やそうでない人たちも一様に笑顔を浮かべた。
 ところがその一方では、パンダに全く関心を示さない石原都知事が、皮肉をたっぷり込めた毒舌を早速つぶやいた。
 「2年経ったら返さなくちゃいけない…」「センセンとカクカクと名付けたらいい…」尖閣諸島を巡る中国との問題をこの赤ちゃんパンダ誕生に被せる発言。
 石原さんらしいコメントと言えばそれまでだが、実はこの方パンダの隠れファンだと言う事を皆さんはご存知だろうか?
 パンダの話をする時、彼の眼は活き活きと輝きその表情に浮かんだ重畳たる笑みをわたしは見逃さない。石原さんはかなりの照れ屋であり、そしてまた天の邪鬼でもある。
 人が右と言っても彼は左を貫き通す、頑固一徹なところがあるから都知事が務まっている部分もあるが、彼も人の子で可愛いものは可愛いのであり、それを素直に認めないだけの事。
 パンダが中国の外交に使われる事に対し今更とやかく言う積もりもないが、パンダ外交そのものが千年の歴史によって培われて来たことは事実であり、パンダが中国の国宝であるという背景を見れば頷ける内容ではある。
 然しながら、希少動物を政治の道具にする中国のあからさまなやり方に、違和感を覚えるのはわたしだけではないだろう。
 パンダ自身の事だけを考えれば、生まれた土地で暮らす事が一番望ましいとおそらく誰もがそう思っているに違いない。
 ただ、絶滅危惧種であるジャイアント・パンダは約1000頭しかおらず、厳しい自然環境の中で彼らを絶滅させない為には人間の手で保護する必要があるのも事実であるが、パンダも含め全ての動物たちは、人間の行うビジネスの道具として扱われ、それによってわたしたちは恩恵を授かっている事を忘れてはならないだろう。
 可愛いだけでは子どもは育たない、子育ての難しさと大切さを動物の子育てを通して学ぶ事が出来る、それが動物園の良さでもある。
 赤ちゃんがオスだと言う事も判明したが、最新情報によれば母親の胸元から落ちてしまい、現在は保育器の中にいるようだ。今はとにかくこの小さな命が無事にすくすく育ってくれる事を願うばかりである。
 命の大切さを全く理解していない大津市の教育委員会には怒り心頭であるが、このいじめによる自殺の件はまたいずれ日を追って追求してみたいと思っている。

関連記事

気に入ったらシェア!

俊樹
この記事を書いた人: 俊樹
本名/神戸俊樹
静岡県藤枝市出身。
19歳の時に受けた心臓手術を切っ掛けに20歳から詩を書き始める。
2005年3月詩集天国の地図を文芸社より出版、全国デビューを果たす。
うつ病回復をきっかけに詩の創作を再開。
長編小説「届かなかった僕の歌」三部作(幼少編・養護学校編・青春編)父を主人公にした(番外編)を現在執筆中。
詩、小説、エッセイ、作詞など幅広く創作。
2019年9月、一眼レフデビュー。Nikon D700を使用。
2020年4月、Nikon D810にアップグレード。
2021年夏、ミラーレス一眼 Z7Ⅱへと更にアップグレード。
2022年10月3度目となる心臓手術を受け、大成功を収める。
2023年8月徐脈性心房細動で心停止(失神)したため、ペースメーカーを植え込む。

コメント10件

コメントはまだありません

こゆきまる

拙ブログにお越しいただき、有難うございました。
石原都知事が隠れパンダファンとはしりませんでした!

2012年07月09日 (月) 18:50

俊樹

Re: タイトルなし

> 拙ブログにお越しいただき、有難うございました。
> 石原都知事が隠れパンダファンとはしりませんでした!

コメありがとうございます。
誰も石原さんがファンだなんて思ってはいないでしょう^^

2012年07月09日 (月) 20:10

☆☆hossy☆☆

ブログに来て頂いてありがとうございます。

そうですよね、パンダの赤ちゃんの誕生で商店街なんか大盛り上がりのようですし、恩恵たくさん受けているんですよね。
無事に育ちますように。

2012年07月09日 (月) 21:37

俊樹

Re: タイトルなし

> ブログに来て頂いてありがとうございます。
>
> そうですよね、パンダの赤ちゃんの誕生で商店街なんか大盛り上がりのようですし、恩恵たくさん受けているんですよね。
> 無事に育ちますように。

巷では育児放棄だなんて騒いでおりますが、大丈夫です。
しっかりお母さんになれると思います。

2012年07月09日 (月) 22:21

アイゼンバーグ

そんなにパンダ外交って悪いですかね?
別に推奨はしませんが。

2012年07月09日 (月) 22:53

俊樹

Re: タイトルなし

> そんなにパンダ外交って悪いですかね?
> 別に推奨はしませんが。
パンダは元々チベットに生息している動物、それを中国が無理やり自国の物にしてしまったんです。

2012年07月09日 (月) 23:12

アイゼンバーグ

厳密に言うと、東チベット(四川省)ですね。
中共なんて潰れてよいですが、
チベットは清帝国時代から中華圏ですし、中国の物で正しいと思います。


「世界平和連合」で調べたら分かりますが、フリーチベットは統一教会のビジネスですよ。

2012年07月09日 (月) 23:31

koaporo

こんばんは。
今はすくすく育って欲しいと思うばかりです。
この子が大きくなるまでに、
日中関係がよくなっているといいですね。

2012年07月10日 (火) 00:30

俊樹

Re: タイトルなし

> 厳密に言うと、東チベット(四川省)ですね。
> 中共なんて潰れてよいですが、
> チベットは清帝国時代から中華圏ですし、中国の物で正しいと思います。
>
>
> 「世界平和連合」で調べたら分かりますが、フリーチベットは統一教会のビジネスですよ。

おや、そうでしたか、わたしの認識不足でした。
情報ありがとうございます。

2012年07月10日 (火) 14:20

俊樹

Re: タイトルなし

> こんばんは。
> 今はすくすく育って欲しいと思うばかりです。
> この子が大きくなるまでに、
> 日中関係がよくなっているといいですね。

日中関係は相互の努力が必要で、かなり時間がかかると思いますが、
双方が譲渡と歩み寄りを深めれば実現可能だと思います。

2012年07月10日 (火) 14:21