週刊金曜日 938号 2013.4.5 目次、自民党改憲草案徹底批判1 改正手続き要件
2023.6.19記


P28 自民党改憲草案徹底批判1 改正手続き要件 小沢隆一
自民党が目論む改憲草案の危険性をきちんと把握するために、問題点を明らかにしていく。
安倍や自民党は、まず憲法96条から手を付けようと、3分の2ではなく、過半数にするという。。
近代立憲主義には、「通常の法律を作るのと同じような手軽さで、憲法を改正するのは好ましくない」という考え方が流れている。
・なぜ「3分の2」なのか 過半数では、時々の多数派の都合で変えられてしまう。99条の国会議員ほかの「憲法擁護義務」からの要請でもある。
・96条が狙われた理由 まとめやすく、論議に入りやすい。

P30 96条改憲が国民投票で否決されたら、内閣がひっくり返る、発議に賛成した議員は総退陣を求める声が出てもおかしくありません。もうそうなったら、9条改憲などは半永久的に無理です。
もっとも権力側は最初で失敗するわけにはいかないので、発議ー国民投票に向けたタイミングを見計らう。何か隣国との間で緊張状態が発生した時点、そうなったら私は9条を狙ってくると思う。
・復古調が売り物に 自民党が意識的に明治憲法を懐しむ人たちにうけようとした。
同時に、国民の中で立憲主義とは何かを知る絶好の機会です。日本国憲法の利権主義と平和主義を大切だと思うのは保守派も含めてたくさんいるはずです。
憲法・改憲



P28 自民党改憲草案徹底批判1 改正手続き要件 小沢隆一
自民党が目論む改憲草案の危険性をきちんと把握するために、問題点を明らかにしていく。
安倍や自民党は、まず憲法96条から手を付けようと、3分の2ではなく、過半数にするという。。
近代立憲主義には、「通常の法律を作るのと同じような手軽さで、憲法を改正するのは好ましくない」という考え方が流れている。
・なぜ「3分の2」なのか 過半数では、時々の多数派の都合で変えられてしまう。99条の国会議員ほかの「憲法擁護義務」からの要請でもある。
・96条が狙われた理由 まとめやすく、論議に入りやすい。

P30 96条改憲が国民投票で否決されたら、内閣がひっくり返る、発議に賛成した議員は総退陣を求める声が出てもおかしくありません。もうそうなったら、9条改憲などは半永久的に無理です。
もっとも権力側は最初で失敗するわけにはいかないので、発議ー国民投票に向けたタイミングを見計らう。何か隣国との間で緊張状態が発生した時点、そうなったら私は9条を狙ってくると思う。
・復古調が売り物に 自民党が意識的に明治憲法を懐しむ人たちにうけようとした。
同時に、国民の中で立憲主義とは何かを知る絶好の機会です。日本国憲法の利権主義と平和主義を大切だと思うのは保守派も含めてたくさんいるはずです。
憲法・改憲

コメント