考察ごと

ちょっと一息

今日は4月3日で趣味の日なんだそうです(^^) ちょっと苦しい語呂合わせですね。
せっかくの趣味の日ですが、あいにくの荒天ではあります・・・(笑)

新しい期に入ったこともあり、現状のレイアウト進捗状況を留めておこうかと思います。

layout全体2022_3

これが2年前の全体の進捗状況だったんです。
この頃からはAブロック台枠の工事を優先に行ってきています。
あの頃は池も川も何もありませんでした。

layout全体2024_3

随分と変わりましたね。
相変らずの鈍足の進行状況ですが、ちょっと情景っぽいものも付いてきて、2年前とは比べ物にならないですね。
当たり前か・・・(笑)

久しぶりに片付けの時に、立て掛けた写真を撮ってみたので、進捗状況をまとめてみました。
なぜ2年ぶりに、そんな写真を撮ったかと言うと、それは台枠背面の写真を撮りたかったからです。

ホームの取り付けも近づいて来たので、背面の配線も行わないといけません。
しかし、今まで配線を台枠裏には逃がしたものの、そのままというのが現状です。
ちょっとした往復運動も、「ここのフィーダー線はどこ???」なんて風に探してつなぐ有様です。

そろそろ、しっかりとした配線の取り回しを考えておかないと・・・
という訳で、台枠の背面を写真に撮って、ちょっと考えてみようという事です。

レイアウトプラン全容_背面

レイアウト画像も反転させて、台枠の裏と合わせてみました。

チョロチョロと配線があちこちに顔を出しているんですが、全くの放置状態です。
配線にはマスキングテープで、仮タグを作って何の配線なのかを書いてあるのですが、このように図と合わせると自分自身の中では、より分かりやすくなります。
あの配線は真下に出せなかったので、ここに出ているのか・・・等、気付くことも多いのです。

しかしながら、ここから先がノープラン(笑)

Magnorailのコントローラー、踏切の音のON-OFFスイッチも、台枠前面に設けるとイメージしていても、どこに?
建物照明12V・Arduinoの5V電源、フィーダー線・コンパネ接続等々・・・はどこに付ける?

これらの位置も曖昧なままでした。

そこで図に配置をして、どこに位置させるかを決定しました。

まだ詳細は詰めていませんが、ここに配置すると決定すれば、ここまでの配線取り回しをしておけば良いし、現在中途半端になっている配線も、整理が出来るようになります。
場所が決まれば、どこに配線を通して、そこへ向かうかも決めやすくなります。

平日の空き時間に、こういう事を考えておかないと、いざ休日の作業の時に考えていると、大きな時間ロスになります。
意外に考えている時間ってバカにならないんです(笑)
休日は考えずに、事前に決めた通りに作業をする・・・
これが作業をスムーズにします(^^)

AとBの台枠間の配線接続のステーションは、中間駅の電気的接続も基本的にあるので、駅接続点あたりで考えています。

今後は台枠内での往復運転だけでも、簡単に行えるようにして行きたいですね。
目標小さいかな?(笑)

配線の工事記事も記しておかないと分からなくなりますので、レイアウト製作記事の中に今後増えていくかもしれません。

頑張ります!(^^)/

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

コメント

コメントがありません。

  • nari--masa
  • URL
進捗

gaouさん こんにちは。

Aブロックはかなり進んでそこだけ見ていると完成間近に見えますが、まだBブロックがあるのでした。
まさしく倦まず弛まずですね。

  • gaou
  • URL
Re: 進捗

nari-masaさん、こんにちはです。

Aブロック台枠側はずいぶん進んだようになっていますが、Bブロック台枠側が今度はバランスが合わなくなりましたね(笑)
先は長いのですが、コツコツと進めていこうと思います。
これ完成するのかなぁ(笑)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する