ホーム屋根の柱製作時に匂わせておりました駅ホームの照明です。
これはずいぶん前からどうしようかと頭を悩ませている問題です。
Bブロック台枠側のローカル駅も屋根を作っておきながら放置していたのも、これが懸案になっていたからです。
今、Aブロック台枠のカーブ中間駅の屋根を作っていますが、これ以上問題を放置するわけにもいきません。
当初、レイアウト設計時あたりには、普通にテープLEDを使えば良いやと考えていました。
しかし、点々と離れているLEDが光っているのもなんだかなぁーと思い、何か良い別の方法は無いものかと悩んでいました。
2mmの透明丸棒・角棒をチップLEDで光らせて、蛍光灯のように見せる・・・なんて案も浮かんでました。
しかし、一体何個のユニットを作るんだ?!と思うと、二の足を踏んでいたのも事実です。
そんな時、有名なボシさんがヨミテックスさんから教えてもらったというCOBテープLEDなるものをTwitterで目にしました。
LEDが帯状に光るために、可能性を秘めた素材と判断しました。
とにかく実物が見てみたいので、さっそくアマゾンで購入してみました。
60cmと120cmがありましたが、使えるように何とかするの気持ちで、長い120cmのホワイトを買いました。
届きました。
開封してどんなものかを見てみます。
発光しない不良品ではいけないので、先に点灯テスト。
たしかに帯状に光っています。
ただ非常に明るいですね。
屋根と合わせてみました。
2.5mmはテープLEDとしては細いですが、このままで直には使えないですね。
厚みのある弾力性の粘着剤が、両面テープとして裏面にあります。
赤い保護紙を取れば貼れるわけですね。
シリコンチューブの中に、黒い点々が見えますが、これがチップLEDのようです。
ホワイトを買いましたが、光ってないと薄い黄色っぽいシリコンです。
商品説明では、12.8mm毎に切断して使えるとありましたが、どこがカットラインかよく分かりません。
目を凝らせば、表のところの端に細い線が見えますが、これなんでしょうか?
120cmの長さを買いましたが、60cmがふたつ繋いであるようです。
これは少しそうではないか?と予想していたところです。
このつなぎ方を見ると、今まで使っているテープLEDと要領は同じと言えますね。
両面テープが本体のシリコンチューブ並みに分厚いです。
12Ⅴの仕様なので、パワーパックでコントロールしてみました。
明るく帯状に発行するところから、少しずづ弱めていくと、結構ギリギリまで明るさを絞ることが出来ました。
調光は可能なのが分かりました。
抵抗で光量は好みに抑えられます。
一歩前進です。
このテープLEDは細かいチップLEDが並んでいて、表面のシリコンチューブ部が光って帯に見えるようです。
光量を抑えていくと、それぞれのチップLEDが光っている点々上のものが浮かんできます。
それでもなかなか良い感じです。
裏の両面テープが肉厚でベトベトするので、裏側から少しコード根元部分を捲ってみました。
カットラインが良く見えるようになりました。
どっちがプラスなのかも良くわかります。
この両面テープ部を取ると、シリコンチューブ部のみになって、厚さも抑えられますね。
購入したCOBテープLEDの構造は、色々良く分かりました。
次はどうこれをうまく生かしていくかを考えていきます。
コメント
コメントがありません。
今晩は、ご無沙汰です。
このCOB ledライトとやら面発光でなかなか良さそうですね。
室内灯にも使えるかな???
電圧を下げると結構点々が目立つのかな。
試しに買ってみようかとアマゾンを探したら見つけましたが、結構いいお値段、ちょっと様子見。
と言うか、gaouさんのホーム照明を拝見してからまた考えましょう。
ジュンパパさん、こんばんはです。
面発光でさらに現状では一番細いものです。
2.5mm幅はそれでも太いですが、あとはどう蛍光灯っぽく見せるか?
今試行錯誤しながら、取り寄せの部材も待っています。
その辺は次回に失敗しても載せようかと思います。
値段は製作の手間を出来るだけ軽減出来れば、これもアリかなと考えています。
さて、どうなる事やら(笑)
またどえらいもの見つけましたね~これ室内灯に使えないかな~ ってジュンパパさんの言ではお高いということ 悩んじゃいます
本当は室内灯がちらつくのが好きではなくて子供のころからやらないって決めていたのですが どういうわけか室内灯など付けたりするようになっていますが やはり今でもそのちらつきが好きではないので もし使えてもやらないかな?(^^;
トータンさん、こんにちはです。
どえらいもん見つけましたよ(笑)
室内灯には勿体ないと思いますね。従来のテープLEDでも十分ですもの。
これは線状に見えて欲しいというか、目に入るところに使いたい一品だと考えられます、
軽工作の延長で使いものになれば成功かな?
室内灯のちらつきは、私もまだまだこれからの課題ですね。
まだ2編成だけしか室内灯付いてないので。
gaouさん こんにちは。
これは面白そうですね。
ところどころ遮光すればまるで蛍光灯のように見えるのではないでしょうか。
エルパラさんでCOBのデータを見ると所要電流が結構大きいのと、放熱対策が必要(アルミ平角棒に取り付け推奨)と書いてありました。
プラ素材への直付けは危ないかも知れませんね。
https://www.led-paradise.com/product/2637
nari-masaさん、こんにちはです。
そうなんです、所々をうまく遮光すれば行けそうなんですが・・・
なるべく手軽な方法で行ければと検討中です。
エルパラさんのは放熱対策が必要なんですね。
まだ連続10分程しか点灯して無いので、一度長めに点灯させておいて、発熱具合を見てみます。
ただ明るく点灯させるつもりが無いので、大丈夫だと思いますが念のため確認してみます。
情報ありがとうございます。