電氣アジール日録

自称売文プロ(レタリアート)葦原骸吉(佐藤賢二)のブログ。過去の仕事の一部は「B級保存版」に再録。

沖縄戦自決強要問題は「空気読め」問題である

えらく今さらな話だが、なんでも「KY」(空気読めない)を流行語大賞にさせようという運動とやらがあるらしい。
ハテ、空気とやらはそんなにエラいのか?
奇をてらってのコジツケ話ではないが、昨今、これまた今さらのように「戦時中の沖縄集団自決は軍命令だったかどうか論争」が騒ぎになっている。
以前も書いたが、わたしはこの問題も「空気」云々と深く関係すると思っている。
果たして昭和20年の米軍沖縄上陸時、日本の軍中央から明文化された正式な公文書で「島民は捕虜となるより自決せよ」などという命令が出ていたかといえば、出ていなかった可能性は充分ありえる。
が、明文化された正式な公文書でなくとも、島民と直に接するような下っぱの小隊長、分隊長レベルの下級将校や下士官から、明言はしないものの「暗黙の要請」という形で、「米兵が来たら、そのぉ、まぁ、何つぅか、日本人として恥じないよぉに頼むわ、な、わかっとるやろ?」などと言われれば、それはもう既に「ここで自決しなけりゃ非国民だろ、空気読め」という圧力であろう。
あるいは「自決してくれたらありがたいなあ」がいつの間にやら「自決してくれと言われた」になってた、という伝言ゲームの可能性だって充分ありえる。
そういうことを考えれば、公文書での集団自決命令があったかどうかを問うなど、到底アホらしいというものだ。
これまた以前も書いたが、わたしはひょっとしたらヒトラー当人はユダヤ人大虐殺の命令を直接下していなかったかも知れないし、ひょっとしたらスターリンは大粛清の全貌を知らなかったかも知れないが、それでも彼らには責任の一端はある、と思っている。
(恐らく、中共の文化大革命に際しても毛沢東の意志さえ離れた現場の紅衛兵の暴走による虐殺は多々あったろう←無論、同時に、それが毛沢東を免罪するものではない!!)
それと同じ事だ。