ベストアンサー
失業保険(雇用保険の基本手当)を受給中に、民間保険(県民共済など)から手術給付金が振り込まれても、ハローワークに申告する必要はありません。 その理由は、失業保険は「失業中の生活を安定させ、再就職を促進する」ための給付金であるのに対し、民間保険の給付金は「保険契約に基づく支払い」であり、性質が異なるためです。 ハローワークに申告すべき対象 ハローワークに申告が必要になるのは、以下のような「就労」とみなされる活動による収入や、雇用保険からの別の給付金を受け取る場合です。 アルバイトやパート 失業認定申告書で、働いた日や収入額を申告する必要があります。 雇用保険の傷病手当 病気やケガで15日以上働けない場合に、失業保険の代わりに受け取る手当で、失業保険との併給はできません。 民間保険の給付金と失業保険は併給可能 民間保険の入院給付金や手術給付金は、雇用保険の傷病手当金とも併給が可能とされています。民間保険からの給付金は、失業保険の支給額に影響を与えるものではありません。 手術で働けない期間について 失業保険受給中に手術で療養した期間は、「働けない状態」と判断されるため、その期間は失業保険を受け取ることができません。 療養期間が15日以上になる場合は、ハローワークで手続きをすれば、失業保険の代わりに「雇用保険の傷病手当」を受け取ることができます。 病状が回復して再び働ける状態になれば、改めて失業認定を受けて、失業保険の受給を再開できます。 まとめ 年末の退職、お疲れさまです。初めての失業保険でご不安なことと存じますが、今回の件に関しては心配する必要はありません。 民間保険の手術給付金は、失業保険の認定や金額に影響しないため、ハローワークへの申告は不要です。ただし、手術で求職活動ができない期間がある場合は、ハローワークに相談し、適切な手続き(雇用保険の傷病手当など)について確認することをおすすめします。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
詳しく回答ありがとうございます。大変助かりました
お礼日時:10/9 6:36