回答受付終了まであと6日

健康診断で 血液検査で引っかかり 血糖が高いと指摘されて A 1C6.4 内科受診したら 境界型糖尿病(糖尿病予備群)と診断されました。ほぼ糖尿病だねと言われました。 太っていて 体重80キロあるので 運動療法と食事療法で減量してだねといわ れました。 境界型糖尿病と糖尿病て違うのですか? 運動療法と食事療法で減量して成功したら 境界型糖尿病と糖尿病は治りますか? 糖尿病は治らないで 薬物治療に変わりますか?

病気、症状89閲覧

回答(6件)

境界型はいわゆる予備群というやつで、まだ 糖尿病にはなっていないものの このまま適切な対処をしないでいると 糖尿病に移行してしまう状態ってことに なるでしょうね。 一度糖尿病と診断されてしまうと治ることはありませんが 境界型であれば正常型に戻る(治る)ことは 可能です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

20〜25キロも減量すればほぼ寛解します。 糖尿病を診断された人が行くのは病院などでは ありません。 減量に厳しいボクシングジムや断食道場です。

治る治らないの話しなら、完治は無い。 毎月の検査でヘモグロビンa1cが基準値以下になって安定したなら薬はやめても良いかも的な流れになるかもだけど、食事療法や運動等でそれなりに気を付けて過ごさないと簡単には行かない。

糖尿病は、コントロールできる病気です 食事の改善と運動をするようにすれば悪くなることも少なくなります 糖尿病予備軍は、糖尿病になる手前です 何もせずに放置すると飲み薬飲むようになってきます 食事に気おつけて運動して予防しましょう

予備軍なら先生の話を聞いて数値を落とすことをオススメします。 診察処方箋になれば10000円ぐら診察、薬代です。