回答受付終了まであと7日

医者で内科を受診したところBMIが基準値を上回っているんで市の生活指導を受けろといわれ 講師の指導をうけてます3年経ちますが 3カ月に一回通いいろいろやってますが 殆ど痩せません。(1か2キロは気まぐれで減る) 毎回へりませんよと報告するのが苦痛です。 これやる意味あるんでしょうか?体質で変わらない人もいるんでは?60歳すぎた腹は簡単にはへりません。 美味しいもの我慢して酒もやめて 年をとるとなんか馬鹿らしくなります。

補足

同世代の太った方が居酒屋やラーメン屋から出てくるのをみると 少しイラッとします。

回答(1件)

ダイエットにはお金がかかります。 食事は、主食であるご飯やパンなどの炭水化物を少なくし、 タンパク質や野菜などを多くして満腹感を得る方法です。 また、食べ過ぎないようにするために、早食いを避けるために、 固い食材や繊維質が多いものをよく食べることです。 食事だけで減量すると、体脂肪でなく筋肉が減ってしまうので、 そのための方法です。 なお、後期高齢者になると腹囲測定がなくなり、 BMIも指導されなくなると思います。 それまでガマンするのも1つの方法です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう