回答受付終了まであと4日

睡眠薬について 私は早朝覚醒や、夜中何度も目が覚めるので、診療内科でデエビゴを2.5mg処方してほらったのですが、飲んでからは寝つきがいいのですが、3時間ほどで目が覚めるのを2、3回繰り返してしまい辛いです。今は1日1錠のところを3錠くらい飲んでやっと眠れます。いけないことだと分かっているのですが、寝れないのがきつくて飲んでしまいます。 この事って診療内科に電話した方がいいでしょうか? でも1ヶ月に出される薬の量って決まっていますよね。どう対処したらいいでしょうか? 我慢するしかありませんか?

回答(5件)

デエビゴの最大処方は10mgですから, 問題のある量ではありません。 病院に行ける時に行って、 “薬のききが悪く、自己判断で7.5mgまで増量した所十分な効果があったため、処方量を増やしてください。” というふうに相談すれば良いと思います。 或いは,マイスリーなど他の薬の併用も検討されるでしょう。 デエビゴは基本処方が5mg、最大10mgなので、2.5mgは様子見で処方されている量だと思いますから、効果が薄い可能性については、診断した医師本人も考慮しているでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どうしても薬を増やしたいのであれば、メラトニンのサプリをアメリカから取り寄せる事をお勧めします。 デエビゴ程ではありませんが、ロゼレムくらいの効力はあります。 デエビゴは新型すぎて、そういう飲み方の結果、何が引き起こされるかはデータ不足だと思われます。

画像

心療内科へ、ぜひ電話してください。 予約の空き次第とはなると思いますが、すぐ診察してくれると思います。 お薬が安定していない間は、訪問看護をお勧めします。 大体の精神科に精神科訪問看護があると思うのですが、聞いてみてください。 お薬の調整や、先生との連絡を代わりにしてくれて大変便利ですよ。

お薬の変更、調整が必要ですね。 連絡、もしくは診察を受けてきましょう。 規定量以上に服薬などしていると、信頼関係が崩れます。 自己判断なさらずにお医者様の指示に従いましょうね。

大丈夫! 話したら、お医者さんも考えてくれるから。 怖がらなくてもいいよ。