飲食店で薬を飲むのはOK?駄目? 持病があり、食後に血管の薬を飲んでます。 先週誰でも知ってるコーヒーチェーン店で食事をし、食べ終わったのでセルフコーナーから持ってきた水をとり、ピルケースから薬を出して飲んだところ 隣席のおじさんに「お店で別のもの食べてんじゃないよ!」 と怒鳴られ、 「持病の薬です」と答えたら 「だからって駄目に決まってるだろ!店で別のもの食べちゃあ」 「あの、食べてません。薬です」と答えました。 するとおじさんは隣でメニューを入れ替えてた店員さんに大声で「なぁ!駄目だよなあ!」と聞き、 店員さんが「はぁ…。まあ、そうですね」と答え、 「ほら!駄目だって言ってんじゃない」 とドヤ顔でいわれました。 飲食店で薬を飲むのって駄目なんでしょうか?

飲食店 | 病気、症状573閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございました。 自分がいつも非常識な事をしてたのかと心配でしたが、安心しました。

お礼日時:10/11 9:26

その他の回答(37件)

いつも飲んでいます。 ただ、飲んだ後の袋やシートをゴミと一緒に置いていく(店の人に捨てさせる)は、店の人が触ることに不安になるためNGと聞いたことはありますので持ち帰ります。 細かいことを言えば、服薬は「○食直後」と指定されていない限りは食べ終わった直後に飲むのではなく、食後30分程度経ってから飲むのが理想です。 飲まれている薬が「食直後」ではなく「食後」の場合は飲まれたタイミングでは効果が減ってるかもしれません。 食直後の場合は、逆に「決められたタイミングで飲めなくて健康障害が出たら、あなたたちは責任とってくれるんですね?その場合慰謝料請求しますので、住所と名前を教えてください」くらい言えば黙ると思いますけど、 食後の場合はご質問のタイミングでは早すぎもするので店を出てしばらく経った頃に手持ちの水やお茶で飲んだ方が身体のためにもいいですよ。

画像

たまに大量の薬(ビタミン剤含む?)飲む人もいたりしますよね。 錠剤から粉薬から何個も何袋も、みたいな。 その場合は少しどうかとも思いますが、一般的な量なら全然問題ないと思いますよ。 多分そのオッサンは初め薬とは思わずに噛み付いた。 その後に薬と分かっても一旦噛み付いてしまった以上もう後には引かずって感じだったのかも。 そして店員もオッサンの圧力に屈したみたく。汗 まぁ気にすることないです。 何処にでも一定数、変なのはいますから。 因みに私がその場にいたら文句言いたくなるのは店員かな。 例えバイトだとしても店員ならちゃんとしろよって感じ。

構わないと思いますよ。 個人的に飲んだ事もありますし、薬を飲む為に店の水や飲み物を頼む事もあります。 多分、その爺さんが上げた拳の降ろしどころを見失った故の出来事かと。 その爺さんと店員に問題ありでしょう。 店長や本社に問い合わせても良い件かと。 本当に禁止されるような事なのかそれとも問題の無い事であったのか。

うわぁ、 そのオッサンに言いたい 「では薬を飲まず悪化したらあなた責任取れるんですか?」 「何を根拠に薬がダメと断言できるのですか?ここの責任者なのですかあなたは」

ダメじゃないと思います。 店員さん、変なお客さんに歯向かって 騒がれたくないからなんとなく話を 合わせただけのような気がします。 そのおじさんも引っ込みつかなくなった だけじゃないですかね。 処方された薬があれば普通に飲みますし 何か言われた事もありません。 運が悪かったと思って忘れましょ^^;