知恵袋の自称護憲派は「憲法にダメと書かれていることはダメ」だと主張しており、自衛のための能力であっても軍隊は憲法違反だと考えているようです。 しかし、一方で「自衛隊は軍隊ではないから合憲」と考えており、「自衛隊でも国を守れるのだから憲法改正は必要ない」という主張をしています。 ところが、「自衛隊と軍隊の違い」は全く答えることができないようです。 これはおかしくないですか? 「自衛隊は軍隊ではないから」というのが自称護憲派の主張であるにも関わらず、具体的にどこがどう違うのか、全く説明することができないのです。 明らかに支離滅裂です。 逆に、「自衛隊は軍隊だが、自衛権は認められているから合憲」だと主張するとします。 その場合、「憲法にダメと書かれていることはダメ」という主張と矛盾します。 つまり、どちらにせよ自称護憲派のロジックは破綻しているのです。 自称護憲派の皆さんは、憲法の条文を守りたいのですか? 立憲主義とか平和主義はどうでもよくて、単純に日本語の文字列を守りたいだけなのですか? それこそ「護憲念仏のカルト宗教」ではないでしょうか。