高市さんについて! 個人的な感情の矛盾についてお話しします。政治に関心のある高校生です。まだまだ知識不足なので、広い心で見ていただけると幸いです! 高市早苗さんが、自民党の新総裁及び、これから日本の総理大臣となりますね。 ここで私の中で二つの思いがあります。 一つ目。自民党が延命してしまった…! すでに自民党がもうダメなのは分かっているので、さっさとなくなったほうがいいのは確かです。進次郎にほぼ半分の議員が投票してるとか、どういうことですか。麻生さんの策略がなければどうなっていたことでしょう。 だから、高市さんではなく進次郎になって、国民の不満が爆発して、ガクッと自民党が衰退すれば長期的にはいいのかもしれないという思いがあります。 高市さんも、結局期待して、メディアからボロボロに叩かれて終わる…みたいなこともありそうですし…。怖いです。 二つ目。高市さんになった!!!日本を守りたい民意が反映された!!!やったーー!!! 最近の選挙や政治で、民意がはっきりと反映された結果を見たことがありません。参院選は頑張ってはいましたが、思ったより自民党割れなかったなぁという印象です。少し前の、都知事選なんかも、石丸旋風がありつつも、まだまだ百合子には及びませんでしたね。(石丸さん、今では賛否ありますが、百合子よりは確実にマシだなと思ってましたし、私の中で熱も高まってましたから、百合子になった瞬間、選挙なんてクソだ!!!と、当時は悔しい思いをしました笑。若いですね笑。) 今回の総裁選も、なんだかんだ言って進次郎になるだろうなーとちょっと冷めてたので、高市さんみたいな、わりと保守よりかつ、覚悟のある方が日本の代表となってくれてとても嬉しい思いも強いです。 進次郎のステマや自民党の『ネットでの意見、消し込みに行ってる』発言などで、民主主義の崩壊を感じていたので、ネット上での人気が高く、党員にも人気のあった高市さんが勝ったということが、数少ない成功体験として残って、とても嬉しいです。 この二つの思いが、私の中にあって、なんだかモヤモヤしています。 結局なにがいいのか、悪いのか、ハッキリ白黒つけられないからこそ、整理がつきません。 だらだら語ってしまい、わかりにくくて申し訳ないです。 私のこの意見に対する、みなさんの考えを教えていただきたいです!