回答受付終了まであと7日

祖父や祖母に敬語の方、敬語だった方はいますか? もう亡くなってしまったのですが、昔から私は父方の祖父や祖母には敬語で話していました。(母方の方は普通に敬語を使わず話しています) 小さい頃からあまり可愛がられなかったというか、特に興味も持たれず、おばあちゃんと呼ぶと「おばあちゃんと呼ぶな、おばさんと言え」など言われたり、お年玉を投げられたりと、あまりいい思い出が無いからかもしれません。 気付いたら叔父さんや叔母さんにも敬語で話すようになっていて、敬語は距離があって寂しいなどとよく言われるのですが、私にとっては敬語が普通です… 祖父や祖母に対して敬語を使う方はいらっしゃいますか?

家族関係の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み17閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

私は母方の祖父母は歩いて行ける距離に住んでたので頻繁に会ってました。私も兄弟も可愛がってもらった記憶があり一緒にスーパーへいくとお菓子を買ってもらったり泊まったら好物を作ってもらったり可愛がってもらったりしました。お年玉やお小遣いを貰うこともありました。その際に手渡しか机に置いてるから持ってきな!みたいな感じでした。祖父母のことはじぃじ、ばぁばと呼んでました。基本、怒られた記憶はありません。 父方の祖父母は遠方に住んでたので数年に一度しか会ったことがないです。なんと呼べば良いのかいまだに分からず、、ですがタメ口だったりおばあちゃんなど呼んでも怒られません。(私は遠方に住んでますが従兄弟は祖父母の家の近くに住んでますが従兄弟たちは我儘言っても怒られてる感じはしません。私と兄弟がお菓子を入れたら怒られませんでしたが従兄弟が入れると前に買ったでしょ!!ぐらいの軽い感じでした。) 祖父は既に2人とも亡くなってますが2人に対しても敬語などで話すことはなかったです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

余りいてないと思います リスペクトされしていれば 上辺の言葉遣いは関係ないです