なんでもかんでも議論化しようとする人たまにいるんですけど、それは「論理的ではない」だの「それは主観的」だの「それは感情論だか論外」だのだの、あーだこーだ述べて逃げ回る人多いの何でですかね? 頭の回転遅いのに、ちょっと自分の求める回答じゃないと相手の意見に反論せず、自ら議論自体がなりなってないと訴えて話進まない人何ですかね?笑 それら全て踏まえて意見を返せばいいだけ。それほど難しい事ではないと思います。感情論でも言葉は発してる訳なんだし例えば「◯◯して◯◯すればいいだろ!!どうしてそんな事も分からない!」と荒げていても、きちんと意見は伝えてるじゃないですか? こういう意見に議論だと言いつつ、論点ズラして「感情的にならないでください。それはよくないです」と返す意味が全く分かりません。 ロボットと議論したいんですかね?こういう人達って。人の感情が乗った大切な意見なのだから、喜怒哀楽何が乗ってようが言葉だけ見て反論すれば良いはずなのに…なんか議論できるだけの頭も無い人に限って、あれこれ屁理屈並べて逃げる口実探してるし、自分の理想とする議論の土俵じゃないと何も論じれないのかなと感じる事があります。 皆さんはどう思いますかね?