独身のいい年の方、家族とどう付き合っていますか? アラフォーの独身女です。 親と離れて一人暮らしをしているのですが、先日帰省した際に母親から「この前あなたの同級生の〇〇くんのお母さんとたまたま会ったら『35歳にもなってまだ独身なの?!大丈夫?!うちの子なんてもう子どもが2人いるのに!』と言われたわー。〇〇くんは建設会社で、難しい資格を色々取ってお偉いさんになってるんだって。すごいよね」というようなことを言われました。 両親は私に結婚してほしいんだろうなと気づいてはいたのですが、人から言われたキツい言葉を伝聞されてかなり落ち込みました。たぶん母も面と向かってそう言われてショックだったんでしょうが、私の気持ちを考えず、そのキツい言葉を伝えてきたことにびっくりしました。 私の姉は結婚して、子どもが2人いるので、正直、姉が孫を産んだから十分だろうという気持ちでいましたが母親的には違ったようです。 元々子どもが欲しいという願望がなく、取り柄もなく、恋愛も上手くできない(都合よく扱われたり、裏切られたりでそもそも結婚相手として見られない)ので、結婚はできたらしてみたいけど、してみたいレベルでできる歳ではないとわかっているので諦めています。 社会的地位のある仕事ではありませんが、働いて1人で生活しているので、このまま1人でもなんとかなるかなと思っています。 元々姉一家と同じ日に帰省した際など、後ろめたさは感じていました。 親の思う通りにならないのなら、もう疎遠にしてしまった方が良いのでしょうか。