回答受付終了まであと5日

なんでもかんでも議論化しようとする人たまにいるんですけど、それは「論理的ではない」だの「それは主観的」だの「それは感情論だか論外」だのだの、あーだこーだ述べて逃げ回る人多いの何でですかね? 頭の回転遅いのに、ちょっと自分の求める回答じゃないと相手の意見に反論せず、自ら議論自体がなりなってないと訴えて話進まない人何ですかね?笑 それら全て踏まえて意見を返せばいいだけ。それほど難しい事ではないと思います。感情論でも言葉は発してる訳なんだし例えば「◯◯して◯◯すればいいだろ!!どうしてそんな事も分からない!」と荒げていても、きちんと意見は伝えてるじゃないですか? こういう意見に議論だと言いつつ、論点ズラして「感情的にならないでください。それはよくないです」と返す意味が全く分かりません。 ロボットと議論したいんですかね?こういう人達って。人の感情が乗った大切な意見なのだから、喜怒哀楽何が乗ってようが言葉だけ見て反論すれば良いはずなのに…なんか議論できるだけの頭も無い人に限って、あれこれ屁理屈並べて逃げる口実探してるし、自分の理想とする議論の土俵じゃないと何も論じれないのかなと感じる事があります。 皆さんはどう思いますかね?

哲学、倫理 | 一般教養61閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(4件)

本当に論理的な人ならば、議論の時に屁理屈を述べ、逃げる口実を探したりはしないはず。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

誹謗中傷なく、正論なら文句を言う理由がないような。感情的でそれができていないから「議論にならないから落ち付け」と言ってるだけでは。 そうでないなら、そいつはどうでもいい要求をする人で、論理的な思考の人ではないですよ。

それボクのことですね笑 論点がズレてる人とは自分が見据えている話の着地点が違うから、話ても無駄なんですよ そして、無駄に感情的になるから、テンションが違いすぎて楽しくないんです 昨日のことですが、極老三という人は議題の対象者に対し「人前でそんな事をいう人はどうかしている。品性が低い」といいながら、「君の人生は大したことが無いから分からないのだろう」と話し相手(ボク)に言いました 特大ブーメランを見て思わず吹き出しそうになりましたが、冷静にスルーしました これを逃げ回る…としたら、まーそうなのかもしれないですね ただ、ボクも質問者さんと似たようなことを思った事があります 以下で似たようなことを言ってます https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11315954066?__ysp=6K2w6KuW44CA5oSf5oOF55qE これはあくまで感情的であっても理屈が通ってる人に限ります 理屈が通ってないのに感情的だと何の生産性もないので せめて楽しく会話ができればとおもいます

感情が乗ったら論点がズレたと認定するのは議論も論議も合わないと思います。 例えば、保険会社の慰謝料や賠償のあり方に、被害者を交えて議論する場合、途方もない苦痛と怒りが前提にあります。だからこそ聞ける意見こそ慰謝料や賠償の正しい形には必要なはずです。にも関わらず、感情表わにしてるから意見除外だの相手にしないだの、ようは自分自身もその意見を冷静に聞けないという無能さ加減が1番の責任なのに、感情を乗せた側の責任にして回避してるだけ。結局、誰も納得出来ない保険屋だけが得する慰謝料の形となります。現状そうですね。 (保険屋で例えたのは友人が最近事故にあったためです。失礼しましたw)