回答受付終了まであと7日

小さな職場で働いているのですが、 とても嫌いな上司がいます。自分が上の立場であると示さないと気が済まない人で、常に、いわゆるマウントを取ります。 仕事自体は好きで、仕事の内容に興味もあるので、自分なりに調べたり考えたものを、その上司に報告すると、それはあり得ない、とまず全否定されます。 しかし、報告した時点である程度確信があるので 丁寧に説明すると、最終的にほ理解してもらえます。 ですが、その過程がものすごく苦痛です。 自分のことを、出来ないやつ扱いしたいのかな、と推測しています。 その上司さえいなければ、他の同僚は良い人が多く、待遇も満足しているので、退職するには惜しいのですが、 非常にストレスがたまっています。 どこの職場でも、人間関係の問題はあると思うので、 我慢して続けるべきなのか、 さくっと辞めたらいいのか、 もしくは我慢せず、その上司と上手くコミュニケーションとれる方法があるのか、 アドバイスいただけると幸いです。 年齢はアラフォーです。 業務は技術職的な面があるので、転職するとしてもそこまで厳しくないと楽観しています。

職場の悩み15閲覧

回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

職場での上司との関係でストレスを感じていることは、大変つらい状況ですね。このような状況での対応について、いくつかの視点からアドバイスします。 ・まず、この上司の行動パターンを客観的に分析してみましょう。「マウントを取る」「最初に否定してから最終的に理解する」というのは、自分の立場や権威を確認したい心理が働いている可能性があります。 ・コミュニケーション改善の方法としては、報告の仕方を少し工夫してみることが考えられます。例えば「〇〇について調べたのですが、ご意見をいただきたいです」など、上司の意見を求める形で話を始めると、反発が少なくなる場合があります。 ・また、第三者(他の上司や同僚)を交えた場での報告や、文書でのやり取りを増やすことで、感情的なやり取りを減らせる可能性もあります。 ・我慢して続けるか退職するかは、以下の点を考慮するとよいでしょう: ・このストレスが健康に影響を与えていないか ・キャリア形成において現在の職場にどれだけ価値があるか ・転職市場での自分の価値と機会 ・他の同僚や仕事内容など、職場の良い面がストレスを相殺できるか ・技術職であれば転職の可能性も高いとのことですが、新しい職場でも人間関係の課題は生じる可能性があります。ただし、マネジメントスタイルは職場によって大きく異なるため、より良い環境が見つかる可能性も十分あります。 ・もし現在の職場に残る価値を感じるなら、上司との直接的な対話を試みるのも一つの選択肢です。適切なタイミングで「より効率的に仕事を進めるために、コミュニケーションについて相談したい」といった形で話し合いの場を設けることも検討してみてください。 最終的には、ご自身の心身の健康を最優先に考え、長期的なキャリアプランも踏まえて判断されることをお勧めします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

上司との関係改善を試みる前に、まずは自分の感情を整理し、冷静に状況を見つめ直すことが大切です。上司とのコミュニケーションを改善するためには、相手の意見を尊重しつつ、自分の意見をしっかりと伝えるスキルを磨くことが有効です。また、上司の行動の背景を理解し、共通の目標を見つけることで、関係が改善する可能性があります。もし改善が難しい場合は、信頼できる同僚や上司の上司に相談することも一つの手です。最終的に、ストレスが健康に影響を及ぼすようであれば、転職も視野に入れることを検討してください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら

あなたの回答をまだまだ募集中!

キャラクターアイコン

ユーザーからの回答はまだ0件です。あなたの知恵で回答をもっと盛り上げませんか?