回答受付終了まであと6日

8月から入社し、先輩の事務員の方(70代)がいるのですが、私の名前(仮名:佐藤)を呼び間違えます。たまにならいいのですが、頻繁に間違われます。 以前、事務員として働かれていた若い女性の方(仮名:田中さん)と間違われ、その度に「田中さんとよく似てるの」「田中さんと同じ雰囲気」「私どんだけ田中さんに会いたいんやろうか(笑)」など、正直いい気分にはなりません。 田中さんとフルで間違われることもあれば、 私(佐藤)と田中さんの名前を混ぜて、佐中さんなど呼ばれます。 あ、私よりその田中さんの方がよかったのかなとか思っちゃいます。 皆様ならこういう場合どう対応されますか。 私は最初は大丈夫ですとニコニコしていましたが、あまりにも続くため最近は苦笑いしています。

補足

いちいち小言がうるさく、 別にそれどの方法でも業務に支障ないよねってことを指摘してきます。(多分自分のやり方でさせたいのでは?) 日計表から伝票を起こす業務で、 入社したその日はその先輩事務員さんと一緒に書きました。 そしてチェックまでしてもらっていたのにも関わらず、決算の月になり「金額が間違ってる」「日計表と伝票ちゃんと照らし合わせて、同じ金額になるか毎日チェックしてる?」とか言われて、まあ間違えた私が悪いのですが、 入社日+伝票一緒に書いた+チェックしてもらったのに??という感じです

職場の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み53閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(6件)

高齢者の名前間違いはあるあるですので受け流します。 田中さn・・「佐藤です!」と食い気味で言うかも。笑 いくつもやり方があるなら自分のやりやすい効率良い方法で良いと思いますし 仕事で結果を見せれば何も言わなくなると思いますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

動物でも反復練習で覚えますので、相手が間違えるたびに「佐藤です」と言葉を重ねます。

難しい問題ですね、相手が悪気があってやっていることでもないので。 こちらの悩みを真面目に相手と話し合っても年齢から察するに、すぐに解決できる問題とは思いませんね。お老害だと思って辛抱しましょうか。 但し名前間違われた時は不愉快であるこちらの態度は見せ続けたほうがいいと思います。能面で対応したり、返事をしないなりなど。そうするといくら老害でも来年当たりになると覚えてくるでしょう。

これだけボケててもまだ働いてるとか頑張り屋さんだな~って 私なら温かい目で見ちゃうかなw いちいち指摘しても無駄だろうしね。 「今日はなんて呼ばれるかしら★ミ」って楽しんじゃおうw