So-netのネット回線で利用停止依頼後も料金請求するのは違法じゃないでしょうか? こちらの都合ではなく、So-netの都合で使用料を追加で6000円ほど取られてすごく悲しい気持ちになっています。 賃貸で、So-netの光回線を中部電力のカテエネ光経由で契約していました。 7月に8月末で解約したいと伝えたところ、8月になってから申請して欲しいと言われました。 8月になり申請し、光コンセント撤去工事も依頼し、マイページ画面に工事日が記載されると言われたので待っていたところ、中旬になっても工事日の記載がありませんでした。 電話をかけると、So-netから1回だけ電話を入れたのに折り返しがないため工事をキャンセルしましたと回答があり、退去の都合もあるし、料金の事もあるので8月中に撤去工事はやって欲しいと伝えたところ、予定がいっぱいなので無理ですと言われ、回線だけは8月で止めてくれとお願いしました。 9月になり撤去工事(5分で終わった)をしてもらいましたが、9月分のネット回線利用料も請求されています。 確かに契約には退会手続き完了まで料金が発生すると記載があるようですが、こちらが停止してくれと伝えてから、故意に工事を引き延ばされて余分に料金を多く取られている気がしてなりません。 そもそも停止のお願いをしてすぐに使用料が止まらない事や、たとえ契約に書いてあっても、あちらの工事日都合のせいで、使っていない月の料金を取る事は法律的に問題ないのでしょうか? また消費者センターはそういった所も相談に乗ってくれるのでしょうか?