回答受付終了まであと7日
トップダウンのセーター、ラグラン線の部分について。 トップダウンのセーターを編みます。 蛍光マーカー部分の書かれていない編み方について。 このような編み図で例えば、 ♤(スペード)、2段ごとに1目増やすのを12段、 ♧(クローバ)、4段ごとに1め増やすのを12段、 となっている場合は、 31目の後ろヨークの両端で1目ずつ増やす、 11目の右袖の両端で4段ごとに1目ずつ増やす、ですか? それとも31目、11目それぞれの中で指定段ごとに1目だけ増やすのですか? また、1目めはラグラン線のどの部分になっていくのが普通なのでしょう。左右対称になるラグラン線の中心ですか? 細かく書かれていないからには基礎のようなものがあるのかと思いますがわかりませんでした。 ラグラン線の細かい指定がない場合のメジャーな編み方とかあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
手芸・43閲覧・100