私は万博死に券持ってます! 協会は駆け込み入場を懸念して、8月18日から曜日指定必要チケット販売して、それをメディアやSNSを活用して全国的なアナウンスもせず、どんどん売って、前半にチケット購入した人々が、さあ曜日指定しようと思ったら枠が空いて無い状態になったのです。 お知らせの所に書いてるだけで。 そんなの見てない人もいるじゃないですか。 協会は顧客の都合で買えなかったので返金はしない。と言ってましたが、協会都合でチケット販売方法を変更しておいて返金せず!ておかしくないですか? コールセンターの人々も、自分達の読みが甘かった。途中からチケット販売方法変更したのは何故なのか。 当初販売のチケットに曜日枠を付けていれば良かったのに。等々言ってました。 子供寝かしつけてからチケット関係してたママ。お爺ちゃん、お婆ちゃんを連れてあげたいから涼しくなってからと考えてた人。 子供や親の都合を合わせてやっと日が決まった人。それぞの都合がある中で頑張ってチケット購入したのにもかかわらず! 結果、未利用券と当日券交換も時間ある人や近場の人しかできない状況で何をやってるんですか! 時間やお金ある人は何度でも行ったらいいんです。行ける人は行ったらいいんです。でも地方から行く人、お年の方や小さな子供さんと一緒の人、忙しい中どうにか時間作って行こうと思ってた人。 もっと、そういう人達に寄り添い、優しい体制作って当たり前じゃないですか? 何年も前からたくさんの人達が万博の準備して、なんですかこれは? お爺ちゃん、お婆ちゃんがエレベーターもエスカレーターもある凄い大屋根リング歩きたかったなぁ。など聞きます。なので、 未利用券持ってる人限定で 万博会場内の見学など企画したら良いと提案します‼️ 建物も立派で綺麗と聞きます。 パビリオン閉まってていいんです。 リングを歩いて、そこから見る景色も万博です。 そんな思いやりの行動をしたら、未利用券保持者の方々も気持ちが和らぐと思います。 IR工事との兼ね合い、解体契約や費用面、機材リース面、人材費用面、等々分かった上で提案してます! だって、未利用券から得た税収が何十億とあるんですから、出来るでしょう!!!! 大阪を嫌いにさせないで!!