回答受付終了まであと5日

嫌味でも自慢でもなく純粋な質問です。 お金関係のQ&Aを拝見していると、回答者様に多いのが 【世帯年収1000~1400万、20代後半~30代半ば、子供0~2人(未就学児から小学生)、 貯金500万】的な人が多くいます。 上記に該当する方に質問ですが、何にそんなにお金を使っているんですか? 私は30代後半、地方都市住、子供2人(小学生、保育園)、世帯年収800万ですが、 資産は4200万ほどあります。 両家の親から遺産や援助はありません。 また極度の節約もしてません。 車、バイク2台所有、趣味はキャンプです。 住んでる場所や、もしかしたらお子様の習い事(ウチは上が3個習い事してます)など 出費が多いなど生活環境が違うのはわかります。 それでも年収1000万以上ある中で、 貯金500万は少ないように感じます。(批判などではないです) 純粋に、同じような家族構成で、圧倒的に年収が私より高いのに 預金が少ないことに、『何にそんなに使っているのだろう』と 疑問になり質問しました。

回答(6件)

単に贅沢してるだけのことだと思いますよ。何と明確なものはなく、すべてワンランクアップした生活を続けているのでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私も質問者さんと同じ考えです。 結婚前、年収500万円台(額面では有りません)の時で最低でも年間200万円は貯蓄出来ました。 結婚してから実感したのですが、年収1000万円超えてた人程貯蓄をしてないんですよね。 贅沢な暮らしで湯水の如く使ってしまうのです。 私の妻の両親がそうでした。 バブルの頃に1000万円超えの収入を経験して生活レベルを上げてしまって、バブルが弾けて収入が下がっても生活レベルが下げられず貯蓄が殆ど無い様です。 妻も贅沢な暮らしが忘れられず、預けていた数百万円を使いきりやがって義理両親を交えて修羅場になった事も有ります。 子供が居なければ離婚していたでしょう。 短い人生楽しんで暮らさないと損 とか、 金は天下の回りもの とか言ってる義理両親と妻が自分達とは別の生き物のように思えてなりません。

親から一切援助無くても先代の流れってあるとおもいます。 お金の使い方や考え方の差が影響しているとおもう。 ちょっと良いもの揃えすぎたり、旅行やディズニー頻繁に行ったり親戚同士の付き合いとか身内に1人でもお金に目ざとい、だらしない、ガメッツい人がいれば芋づるで貧乏神がつきまといます。 たかられているとか‥。 名義とか保証人にされているならばいざ自分達で欲しい物を購入したい場合は現金が必要とならば日々の生活詰むしね‥。 知人、身内に金融商品お願いされたりとか 保険やらの金融商品持たされたり、ネズミ講みたいなのに付き合わせられたりとされやすい?(この位ならばと我慢出来る家計) 大きな病気や冠婚葬祭で特に自分が喪主なんてしたならばそこに複数の身内が出入りしだしたら本当に家計が反転するくらいごちゃごちゃになり下手すりゃ元の状態まで家計は戻れないですよ。 今はお子様が小さくまだ家族内で大きな変化無いか、もしくは回避できたのならそれは良いこととおもいます。

これは私も思うんだよね 私は40代ですがあなたと同じような感じで、家計簿つけて普通に暮らしているけど貯金が増えていく 世帯年収1000万超えてる人で貯金がない人は何にお金を使ってるのと思う。多分 本人は浪費の感覚がないだけでコンビニなどでちょこちょこ使っているのだと思います

それはあるかもしれません。 我が家は当たり前すぎて苦でもないですが、 出かける際は水筒を持っていくし、自販機では買いません。 ※これも絶対ではなく、もう少し行けば買い物ついでにスーパーに寄る時など、緊急でもない限り自販機で買わない程度です。 見る人が見れば『ケチ臭い』と感じるかもですが、 そういった細かなことの積み重ねの差かもしれませんね。

結婚したタイミングによるのでは? 要は、質問者さんは結婚するのが早くて 共働きの期間も長く、コツコツ貯金できたのではないですか?