回答受付終了まであと1日

家庭内年収格差について はじめまして。 結婚相談所で出会った婚約者と同居をしています。来月入籍予定です。 私たちは共働きで、以下のような収入構成です。 婚約者(彼):月収40〜45万円(広告関係、役職、インセンティブにより変動有り) 私: 月収19万円(上場会社、経理事務職) 家賃17.5万円のアパートに住んでおり、家賃・水道光熱費・食費・日用品費合計で毎月25万円程度かかります。 負担割合は彼7割、私3割です。 彼は残業や仕事の飲み会で家にいる時間が少ないため、家事は私が約7割を担っています。 賞与についてはお互いに年によって変動が激しく、主に貯蓄になる予定です。(入籍後、貯蓄用の口座を開設するよていです。) ここまでの内容はお互いに婚約前から同意しており、家賃が少し高いと感じる以外は、何の不満もありません。 私が今苦しいと感じているのは、一緒にするお出かけの時の費用についてです。 結婚相談所に所属していた頃は彼が気持ち多めに支払ってくれていた(レストランやレンタカーは彼、カフェやチケット代、ガソリンは私、など)ため、今後もそうなると思い込んでいました。 しかし婚約後は、ちょっとしたデートから旅費まで全てが完全折半です。 生活の負担割合は7:3ですが、残った自由に使える金額に10万近くの差があるため、彼の消費ペースに合わせていると、貯蓄や友達との交際費、娯楽費を削る必要があります。 もちろん自分で使うものには自分でお金を出したいと思っていますが、ゆとりのない生活で、コンビニのコーヒーを買うのも躊躇ってしまい、精神的に苦しくなってきました。 婚約前にきちんと確認しなかった私が悪いのですが、デートや旅行の頻度・レベルを下げる (ホテルはビジホにするなど) か、それらは共有の娯楽費として7:3負担としてほしいです。 デートや旅行に行きたくないわけでも、お金を出したくないわけでもありません。どのように言えば彼を傷つけず、誤解されないように伝えることができるでしょうか。 家庭内に収入格差のあるカップル・夫婦の方はどのようにされていますか?

家計、貯金 | 家計、節約322閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(12件)

話長くて分かりにくい、そんな話にゃ嘘混じる、結論先に理由は3つに限定する 嫉妬させて夫婦ゲンカ起こして儲ける離婚弁護士事務所ですか、 https://fujimotolaw.com/fee/ 借金、離婚が増えると儲ける 藤本法律事務所menu 離婚問題 初回1時間まで無料、1時間超過の場合は15分ごとに1 ,650円 2回目以降は30分5,500円、以後15分ごとに2,750円(時給一万円)離婚弁護士は、離婚が増えると儲かる 他人に貸し付けた300万円を返して欲しいとして、訴訟を提起する場合 着手金は300万円の8.8%である26.4万円とさせていただきます。 報酬金(成功報酬)は、回収した金額の17.6%(200万円の返還を受けた場合

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

シンプルに、自由に使えるお金が少ないのであんまり高いところは控えたいなと彼に伝えたらいいと思います。 今の夫ではないんですが、昔つきあってた時に毎回スタバ、家まで来させる彼氏でキツかったので普通に言いました。正直お金きついって。 そしたら気づかなくてゴメンて出してくれるようになりましたよ。 質問者さんと出かけたいって気持ちがあったら出してくれるだろうし、もしくは行く場所を変えてくれるのではないでしょうか。 それを「俺が生活費殆ど出してるんだからさ、折半だったらどうするの?」みたいな感じなら夫婦としてどうなんだろうとは思います。 うちは夫の方が私より稼いでいますが働いたお金は夫婦のお金ってスタンスなので折半とかしたことありません。

何がなんでも別れたくないなら、折半キツいと素直に言えばいいです。 それで交渉にならず、ギャーギャー言われるなら、今後出産育児といったもっとお金のかかることでお金のことで大喧嘩して離婚しますよ。 婚約したら「釣った魚に餌はやらない」男性はとっっても多いです。 男性も稼いだ分だけ使っているタイプで、お金に余裕があるわけではないのでしょう。 結婚したらギュッと節約できる覚悟はありますか? 遊びにかけるお金も減らさないといけません。 女性は子供ができたら考えが変わるのですが、男性は変わらない人は多いです。旦那になるその男性は大丈夫なのか見極めるなら今ですよ。

その婚約、破棄できないですかね… 収入良さ目な彼とはいえ そんな金銭負担で 家にはあまりいなくて 何が良いのか… 結婚したら家計を預けて お小遣い制に納得してくれる 家庭的な男性がいいですね。 お見合いって お互い条件に納得してるのでしょうけど 「惚れてる」ってわけじゃないので 自分の全てを賭けるみたいな 気持ちがないんでしょうね。 妊娠・出産したり お子さんに何かあったり 病気したりで 思いがけず あなたが仕事続けられなくなったら どんな生活になるんでしょうね。 今の気持ちを正直に話して これではやっていけないと 話して反応見るしかないですね。 最初から我慢ばかりしてると 言いたい事言えない関係になりますよ。

結婚後は、デートや旅行含めて、生活費の一部と考えればいいと思います。 というか、そうしないと、計画的な貯蓄とか投資って難しいと思いますよ。