皆さん一月の生活費っていくらくらい使いますか? うちは三人家族(夫婦+未就学児)でローンも無いのに毎月40万くらい引かれます。 旦那は薄給なため(手取り28くらい)ボーナスでなんとか暮らしていますが、それでも足らないのでクレジットカードの後払い分割で何とかしのいでいます。 私もパートをしていますが扶養内のため9万いかないくらいです。幼稚園の行事など、突発的に入ることも多くPTAも頻繁に集まりがあるためこれ以上は働けません。 周りの家族は旅行やお出かけを良くしているし世の中富裕層が多いのでしょうか? 物価も高いし毎日カツカツで辛いです。 皆さんは手取り50くらい余裕でもらってるんですか??

補足

これとは別に現金でだいたい財布に10万入れているのですが1ヶ月ちょいでなくなってしまいます。

家計、節約1,009閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

現金しか使えないスーパーでロピアとか月イチまとめ買いをするようにしました。(先月から)おかげさまで肉類はその1回で買う必要なくなりましたが毎日牛乳2本無くなるので250円×2かける30でそれだけで1万こえます、、 後は激安スーパーで買うと姑チェックが入るため国産無添加有機、など買わなければいけないため食費にかなりコストがかかります。 お米も備蓄米は絶対買うなと言われているため毎月高いで、たまに持ってきたりはしてくれますが、、 子供は今のところ英語教室のみですがピアノと水泳とそろばんの興味があるそうなのでゾッとしています、、

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様アドバイス等ありがとうございました。 これから子供が成長した時にさらにお金がかかることなど教えてくださったのでベストアンサーにさせていただきます。 皆様のコメントとてもありがたかったです。これから気を引き締め節約していきたいと思います。

お礼日時:10/6 15:38

その他の回答(15件)

ローンも無いっていう事は、持ち家ですよね? 家賃も無く、毎月40万って凄いですね それも小さな子供さん1人でしょう? 旦那さんの分でやりくりして、ボーナスや奥様のパート代は、ほぼ貯金する位じゃないとこれから先が大変ですよ 姑さんのチェックが入ると言っても、同居していないんだろうし毎日毎日見に来ないのだから、収入にあった食料品を買って下さい もし、姑さんに何か言われたら、「今は値上げばかりで大変なんです」位は 言ってもいいと思います。 ちゃんとした家計簿でなくても、まとめて項目ごとに支出を出してみて 何が多く無駄な支出なのか、見直しをするべきです

自分は生活費で大体固定で60万から100万くらい引き落としかかりますね。車で25万くらいと家賃光熱費駐車場とかで17万くらいと、基本外食なんで食費で20万くらいですかね。 給与ではないので、月いくらと言われると特に決まってないですが、年収だと1500万前後ですね 税金とかだけで年度によりますが300万~500万くらいですね。 後払いでそれで最終的に破綻しませんかね?大丈夫ですか。普通の方なら給与内で生活するでしょう。ちょっと借金しながら生活してるのはおかしいですよ。

分割払い十万と食費二十万が多すぎます。 固定費はうちの2ヶ月分くらいです。倍ですね。うちは月収が夫10万、妻14万とかです。 食費は雑費、酒代も入れて月6万~7万です。(外食はしません。) 夫の支払いは食費とタバコ代と自身の昼食費のみ、妻の支払いは固定費プラスふたりの携帯代と妻の保険代です。 あと夫の足りない部分は妻が出してますが、妻はNISAと定期預金してます。 分割払いはどうしてもお金がないときに一度しましたが、月多くて七千円くらいでした。 10万はちょっとヤバイ気がします。 毎日マクドナルドとか遊戯施設とか、富豪ですか? わたし従業員割引きで食べれるてりやきセットも月イチ食べれたらいい方です。 スタバは3ヶ月に一回いけたら。 服はしまむら、GU、SHEINです。化粧品はプチプラ。髪は千円カット。 風呂は2、3日に一回(夏でも) 主人は毎日入ってるみたいですが、わたしは毎日汗かいて帰ってきても、お風呂はいる?って聞いてもらえないので入れません。 他の方もおっしゃってますが、家計簿つけられた方がいいですよ。 あと、分割払いされてるのにNISAされてる意味がわかりません。 NISAの余裕があるなら、少しでも分割払い減らしましょう。 手数料等でNISAの利益よりおそらく分割払いの方が高いです。 色々とやれることはあると思いますよ。いまどき純国産とか、富豪じゃなきゃ食べられません。 牛乳はロピア使われてるなら、155円のものがありますよ。低脂肪じゃなくてね。 もう少し節約できるはずですよ。 頑張ってください。

出費がかさみまして、家の修繕費と犬の手術費用が一気に来たので分割にしました。一括でいけると思ったのどすがやはりきつくて10カ月の後払いにしました。もうすぐ終わるのどこれから貯金にまわせたらと思うのですが、、 ちなみにロピアはだいたい月イチしか行かないく、日々はだいたいコープで購入しています。

今からその状態だとマズイですね‥ 質問者さんの周囲から感じる事実は別世界と認識するべきですよ。 姑の価値観や子供らの希望、マクドの寄り道毎日飲むコーヒーって当たり前ですかね? 皆の要望聞いていたらそりゃあそうなる訳ですよ。 その生活習慣ならば食費だけで10万超えてくるでしょう。 酒やレジャーとなれば更に行くでしょうね。 毎日カツカツっていうか‥ 収入以上の暮らししているのだからカツカツラインにも乗っていませんよね。 生活習慣の見直し、身の丈に合った認識するべきですね‥ しかし姑も相当お花畑ですか? 旦那様は贅沢三昧で育てられたのか、もしくはカツカツながらも毎日マクドに寄り道三昧で育ったのでしょうかね‥ 息子の収入知って何をほざいているのでしょうか‥。 嫁もらって生活レベル上げ活動必死すぎて痛い姑ですね‥

>周りの家族は旅行やお出かけを良くしているし その周りとは? 視点は常にマクロでしょうか? ミクロの視点で見れば皆意外と質素ですよ…。 隣家に住んでいるご家庭とか、集合住宅に住んでいるご家庭とか見渡してみて下さい。 毎回お出かけ三昧家族なんて2割程度です。 逆に一切出かけない人も一定数(2割位)います。 優雅に悠々自適に暮らしている裕福そうな?見えるご老人なんてよく見れば散歩と洗車と開店スーパーのみですよ。 多分出かけてないし、旅行なんてしてない。 365日近所の新車チェック、建物のリフォームチェックしている。 裕福層に見せかけてお金なんて使っていないのですよ。

割と豊かな人が多いところに住んでいるのでしょうか? 統計的には普通な気がしますが... https://www.eternalstudent.jp/entry/2025/08/21/055913

スラム街みたいなところに住んでるんですが、、皆いい車に乗っているし(アルファードとかベンツのカクカクしたやつとか)幼稚園のママたちはほぼ専業主婦ですし、、ランチにみんなでよく行くし、、謎なんです。