回答受付終了まであと4日
フル電動自転車と呼ばれる、本来は原付として登録されるようなペダルとスロットル付きの自転車を、バッテリーを抜いて自転車として合法的に使えますか? 友人に貰ったのですが、捨てるのも勿体なくて。
自転車、サイクリング | 法律、消費者問題・76閲覧
回答受付終了まであと4日
自転車、サイクリング | 法律、消費者問題・76閲覧
バッテリーとアクセルとスイッチ類を外してあれば大丈夫です、都内の警察の簡易チェックは漕がないで走れる能力を有してるかです。 ちなみに有してると判断されると出力チェックとかが、かなりめんどくさくなります とくに新宿署は
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
こんにちは。 フル電動自転車(モペット)の場合は、車両税を払ってナンバープレートを所得して取り付けることは義務なので、それ以外は違反となりますよ。 その為には原付免許や普通自動車免許が必要になります。 フル電動自転車として、ヤフオクなどで出品をするのが最終手段だと思いますよ。
最低でもモーターも外さないと、いざ警察に止められた際にはマズいでしょうね。 モーターも外せるなら他も外せると思うので、電動に関する部分は全部外してしまえばまぁ安心かと・・・。 元フル電という事で見た目が紛らわしい為、完全に非電動化しても悪目立ちは避けれないですから、あのビジュアルが余程好きでもない限りは止めた方がいいですが。
自転車、サイクリング
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください