回答(6件)

ガードレールだと自転車から投げ出されて結果は一緒じゃないのフェンスぐらい建てないと回避できない感じがするけど

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

祖父(おじいさん)が亡くなったのは10歳のときだったのですか? それはともあれ年少者の事故死は痛ましく思います。 ガードレールさえあったら、と悔やむ気持ちはわかりますし、そのような危険なコースに行かせてしまったことも親族としては悔やまれますね。 その現場、現在はどうなのでしょう? 転落防止の施策はなされたのでしょうか。 確認に行かれるのなら、お花など供えたいですね。

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

爺さんがアホだっただけやん。 自転車コントロール出来ないなら、 スピード落とすか自転車から降りて歩けばいいだけのお話。 ガードレールがないことなんて見りゃ分かるのに、 良い歳こいて何やってんのよ。

ガードレールくらいなら、自転車の高さだと飛び越えちゃいますからねえ 防ぐにはもうちょっと背の高いフェンスか何かが必要な気がします。 とはいえ予算の限界もあるので、日本中いっぺんに安全にするわけにもいかないのもまた事実です。 個人でも、たとえば安全運転をする、ヘルメットかぶるなどの対策はしたほうがいいですね、

深く考えないとそう思うんですけど・・・ ちょっと深く考えてみると ガードレールを作るお金は 元は市民が払った税金である 普段はそれが見えないだけ では 試みとして 見える化してみる ガードレールを作るお金は その地区の住民全員が出し合うことにする タダ乗りを避けるために ひとりでも金を出さない人がいたら作らない 必ず全員が出す その地区の人口が少なければ少ないほど一人当たりの金額は高くなる さて 何人が金を出すか ガードレールなんかいらないという住民が相当数出ると思う