回答受付が終了しました

自転車で飲酒運転って今の世の中では許容されてるのが一般的だと思いますか?

補足

ここのカテゴリーのような自転車好きの中では飲酒運転は論外と考えられる人が多いかもしれませんが、全く自転車に興味ない人や自転車をただの移動のためのものとして使ってる人の世界の話です。 今日は自転車だからお酒飲もう、みたいな感覚は昔なら今よりも一般的だったと思いますが、今でもそういう価値観が一般的なんですかね。 罰則が強化されて多少変わりましたかね。 SNSで自転車にまで飲酒運転とかwみたいなコメントみてふと気になりました。 例えば飲み会で上司が自転車で来てて、後輩が「自転車もダメですよ!」なんて注意したら真面目かとか空気冷めて嫌われる可能性が高いですかねぇ(笑)

回答(24件)

根本的にダメですね。 時速10キロ程度でも人を轢いて死なせる場合もあります。 自転車とは他人の命を奪えるものなのです。 それを飲酒した状態で乗るのは許されることではないです。 許されてるつもりだったのならそれは勘違いです。 飲んで帰りたいなら家族に車でむかえに来てもらうかタクシーでも呼びましょう

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

昭和の時代から許容されていません、私が子供の頃父の友人の某生命保険会社の支社長が自転車の飲酒運転で捕まり、会社をクビにはならなかったが「もう出世はないから辞めようかどうか」と父に相談していたのを子供心に覚えています。

ヘルメット義務化の際に、その他の自転車の交通ルールについてもかなりマスコミから報道されましたので、現在では自転車の飲酒運転は「マナーのある人の中では」無くなってきた感じですね。 ただ、一部のマナーの悪い自転車ユーザーにとっては、まだまだお酒飲んでも移動できる便利な乗り物と認識されています。 結局のところ、このようなマナーの悪いユーザーにとっては自分にとって得か損かしか判断基準が無いという面があります。 実際に警察に捕まり、そして点数を引かれ罰金を食らうという損を食らわないと、自動車と同じレベルでルールを徹底するまでには至らないでしょう。

ちなみに昨今では 例えば飲み会で先輩や上司が自転車で来てていたら 後輩や部下が 「最近は自転車も飲酒で取り締まられるようになりましたからね、まったく色々やりにくい時代になりました」 みたいな、上司や先輩の顔を立てつつ、そっとそれ違法だからやめときなという空気読んでね感を出す感じが多いかと。

されないですけど・・・ 助言して笑う・あしらうような人には、別に押し付けませんよ。 だって、それで事故って人生終了させたとしても、それって助言しなかった人のせいじゃないですもの。 人生終了した時に、「いゃ、だってその覚悟で酒飲んでたのに乗り物運転したんでしょ?」って笑うだけです。

昭和時代の人は大丈夫だろとか思うかもしれませんが、普通に逮捕事例たくさんあるので、そして転落などの自爆事故起こすこともあるので乗らないほうが絶対良いです。 自転車に興味のない人もです。 許容されません。