回答受付終了まであと3日
小説(特に純文学系)ばかり読んでる人って、相手の表情を見て話せない人が割かし多いような気がします。 表情を見ているようでも、ただ見ただけで、読み取る力はなかったりで。 なおかつ会話というより、相手のペース無視して一方的にワーワー喋るのが多いというか。 その癖「読書は心を豊かにする」とか言います。 他者の好きな作品の事は、それがどれほど出来が良く、売れてる作品であろうが、見もせずに平気で貶すのに。 しかし、傍から見てると狭量で他人の話を聞けない人にしか見えず、心の豊かさどころか貧しさすら覚えます。 ひどい場合は政治思想も偏り、左翼もどきみたいな人になったりしてます。 皆さんの周りにもこういう人はいませんか? コメント頂けると幸いです。
そもそも彼らは、小説を読んではいても、理解してるようには思えません。 じっくり読み解いてはおらず、ただ色々なものに手を付けてるだけに見えます。 そして、その本の本質は見落としたり、なんてもザラです。
小説・93閲覧