回答受付終了まであと2日
回答(1件)
全国的な難易度・知名度・社会的評価を総合して並べると、だいたいこんな感じになります ⸻ ① MARCH(明治・青学・立教・中央・法政) → 首都圏の有力私大群で、就職や知名度も非常に高く、地方国立より評価されることも多いです。 社会的には「準早慶」ポジションです。 ⸻ ② 地方国立大学群(鹿児島・山口・長崎・愛媛・徳島・滋賀・福井・山梨・宇都宮・山形・大分・鳥取・弘前・秋田など) → 国立の中では中堅クラス。研究や公務員就職では強く、地元ではトップ扱い。 MARCHと比べると「研究・公務員志向ならこちら」「民間就職・都市圏志向ならMARCH」が強いです。 ⸻ ③ 琉球大学 → 沖縄県内では断トツトップ。 全国的には地方国立の中堅下位〜中堅クラス(鳥取・秋田・山形あたりと同格)です。 ⸻ ④ 日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修) → 首都圏私大の中堅層。就職実績も多く、知名度も安定。 学問レベルは国立中堅より少し下ですが、東京では人気。 ⸻ ⑤ 名桜大学・沖縄国際大学 → 沖縄私大では上位層。 全国的には日東駒専の下〜大東亜帝国の上あたりの難易度。 ⸻ ⑥ 大東亜帝国(大東文化・亜細亜・帝京・国士舘など)/富山県立大学(理系単科) → 偏差値40後半〜50前半あたり。 富山県立大は理系の実学重視で就職は良いが、総合的な評価はこの層と同程度。 ⸻ ⑦ 沖縄大学・沖縄県立芸術大学 → 小規模大学で、専門分野(芸術・地域系)に特化。 全国的には大東亜帝国の下〜同程度のレベルです。 ⸻ 最終まとめ(全国的な序列イメージ) MARCH > 地方国立(鹿児島〜秋田クラス) > 琉球大学 > 日東駒専 > 名桜大学・沖縄国際大学 > 大東亜帝国・富山県立大学 > 沖縄大学・沖縄県立芸術大学 ⸻ 【補足】 地方国立は「地味だけど堅実」、MARCHは「華やかで就職に強い」、沖縄勢は「地元就職には強いけど全国ブランドは弱め」。 どこが上かは“どこで働きたいか”によっても変わります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう