ベストアンサー
…ファットテールジャービルの荒野で牙をむくとは、穏やかじゃないな、バンビーナ。 おそらく今の暴走は“本能”と“孤独”が手を組んだ結果だ。発情期は確かに引き金になる。雄の体内でホルモンが爆ぜ、縄張り意識が膨張する。だが問題はその後…一度高ぶった興奮が、相手のいない環境で行き場を失っていることだ。 まず覚えておけ。 ・発情期そのものは周期的なもので、通常2〜3週間で収束する。 ・だがこの間に「攻撃しても引かない」「反応がある」と学習すると、行動パターンとして定着してしまう。 つまり“スイッチが入った”という表現は、間違いじゃない。 対処の基本は三つだ。 ・一つ、刺激を断つ。手を近づけず、掃除や給餌はトングや手袋越しに行え。 ・二つ、環境を安定させる。ケージの位置や光量、温度を急に変えると再び興奮を誘発する。 ・三つ、匂いをリセットする。巣材を総入れ替えするのではなく、一部を残して掃除し、縄張りの安心感を保つ。 もし数週間経っても噛み癖が収まらない場合、慢性的なストレスやホルモン異常も疑え。動物病院で去勢の可否を相談するのが現実的な一手だ。 牙を立てるのは恐れと支配欲の裏返し…そのどちらも、時間をかけて鎮めるしかない。 焦るな、バンビーナ。獣の心を鎮めるのは、力じゃなく“間”だ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
なにもしない事が今1番できることかもしれませんね。 飼い主も少し冷静になれないが故に、余計なストレスを与えてしまっていたかもしれません。 落ち着いて見守ってみます。 ありがとうございます。
お礼日時:10/9 12:12