高齢(12歳)うさぎを飼っています。 一昨日ぬいぐるみの綿をうさぎが食べてしまっており、今日の朝方からうさぎが下痢をし始め病院に連れていきました。 レントゲンとエコーを撮ったところ、胃がかなり膨らんでいてうっ滞を起こしていると。点滴をしてもらいました。 お家に帰りお水は沢山飲むのですが、食べ物はほとんど何も食べてくれません。 枝豆の葉っぱだけ少しづつ食べてはくれていますが、チモシーとペレットは食べてくれません。 また、エコー検査と同時に腎臓に腫瘍が見つかったらしく取り除くには、手術が必要との事でした。ただかなりの高齢で麻酔にかなりのリスクがあると仰っており、迷ってます。 うさぎに詳しい方いましたら教えてください。 1、うっ滞が酷い時点滴をしたのであれば、食事が少なくても良いのか。又、枝豆の葉っぱを少しづつ齧っていれば良いのでしょうか? 2.麻酔のリスクがありながら手術をするか、しないかとても判断しがたいです。どうすることがうさぎにとって最適なのでしょうか。 もう12歳ですので、覚悟を持って悔いのないように最後まで育ててあげたいです。 少しでもいいので知識がある方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答頂きありがとうございます。 高齢ですがとてもまだまだ手のかかるぐらい暴れん坊でやんちゃな子なので、捕まえるのも精一杯で、遠方の病院行くことにストレスと与えてしまわないかと悩んでおりましたが、背中を押して頂き、治すことをメインに考えたいと思いました。 とても丁寧な回答本当にありがとうございました。

お礼日時:10/9 7:46

その他の回答(1件)

それはまたかわいそうですね… 高齢のうさぎ なので 手術は大負担だと思います。手術に耐えきれるかどうかも 微妙じゃないですか? ペレットとか食べていれば、それに交えて糞として出てくることもあります。 少しでも餌を食べれるようになるといいんですけどね……… 私なら 様子見ですが、頑張ってください。 お大事に