獣医様、ご経験者の方ご相談です。 友人夫妻の9歳のうさぎ女の子が先週木曜日から食欲がなくなり、木曜、金曜、土曜とうさぎ専門の病院で点滴、食欲増進剤治療を行いましたが、一向に良くならず、病院の先生は喉に炎症か何か出来てるとだけ言われたそうです。大きさは聞いていませんが顎下の肉垂の辺りを触っての診察です。レントゲン、CTは撮らずに触診のみで喉の異物は確認できたらしく、今朝月曜日にお水も飲まなくなった為、同じ病院に行き、前回同様の治療ほどして、今日から強制給餌、夜は抗生剤をのます様にご指示、処方。歯の臼歯が少しだけ伸びていたのでカットはして頂いたそうです。 うちにもうさぎがいるのですが、なぜ画像も撮らずに触診のみなんだろうと疑問でなりません。高齢だとはいえレントゲンまたはCTを撮り、確認しないのか腑に落ちなくて私がお世話になっている病院に電話しましたら撮って頂けると言われました。ただ映るか分からないとおっしゃったのでCTではなくレントゲン機械のみがあるのかなと思いました。 触診で分かれば必要ないのでしょうか 因みにうさぎ専門の病院にはレントゲン機械はあり、CTは置いてないそうです。 抗生剤が効いて炎症が治り何かしら食べれるようになればいいのですが、このままでいいのか心配です。