ハムスターのお家のお掃除について質問です。 ハム飼いの先輩方、どうかお力を貸してください! ・巣箱に持ち帰って貯めている餌はどのくらいの頻度でお片付けしていますか? ・下記についてどちらを優先すべきでしょうか? 先週の土曜日に生後2ヶ月のキンクマハムスター(女の子)をお迎えしました。 ハムスターと暮らすのは初めてで、事前にYouTubeや本を見て飼い方を学びました。 その際に拝見した動画で、「毎日巣箱の中の餌や床材を取り除くお掃除をしましょう」と発信している方がおりました。 理由は、幼いハムスターやお迎えしたばかりだと環境に慣れずに巣箱の中でおしっこをしてしまうことがあり、貯蓄している餌にかかってしまうと健康を害する原因になるから ということでした。 確かに…と納得すると同時に、ハムスターは巣箱に触られるのを嫌うし、お迎えして1週間はそっとして環境に慣れてもらうのを優先したい気持ちもあります。でも、体調面は気になる…と葛藤している状態です。 現に我が家のキンクマちゃんは、巣箱の中に餌を貯蓄していますし、うんちも巣箱の中でしています。 そういったこともあり、清潔感維持のために巣箱の中をお掃除してあげるべきか悩んでいます。 環境に慣れてもらうためにそっとしておくのと、お掃除 どちらを優先すべきでしょうか…?

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ハムちゃんの気持ちにも寄り添った素敵なご回答をBAとさせていただきます! わかりやすく・詳細な説明、大変助かりました!

お礼日時:10/8 0:27

その他の回答(1件)

その前にまず、動画が正しいと思い込んでいませんか? 幼いハムスターやお迎えしたばかりだと環境に慣れずに巣箱の中でおしっこをしてしまうことがあり、貯蓄している餌にかかってしまうと健康を害する原因になるから 巣箱の中でおしっこする理由は環境に慣れてないというよりも外が怖いからです。 そのために適切なレイアウトもあります。 また食べ物におしっこってハムスターは基本的に真下におしっこするので 巣箱の中で撒き散らすわけでもありません。 ゴールデンですと、腰をちょっと持ち上げてします。 それと貯蔵するのも不安の現れなのです。 お迎えしてからたっぷり食べ物がある環境で育つと 100%貯蔵しなくなります。 これはゴールデンに限らず日本で飼育可能なハムスターすべてです。 ※チャイニーズハムスターだけちょっと諸事情ありますが。 またウンチは毎日取るなんてことはしません。 週一の掃除の時で構いません。 人間の排泄物とはまったく意味が違うので。 そもそもなんですが、ゴールデンは巣箱が必須ではありません。 ちゃんと慣らしてやると目の前で平気で寝ます。 私のアイコンの仔も巣箱は使ってません。 撮影前に片目を開けて飼い主を確認して目を閉じてからの撮影です。 慣らすということは、経験の繰り返しです。 なにもしなければ、何もされないことに慣れます。 この慣れた状態が今後暮らしていく基準になります。 巣箱を使用していているなら、掃除のときに食べ物はすべて廃棄でいいです。 必要があればまた貯めます。