回答受付終了まであと6日

家族について質問です。 私の父はすぐに怒る人で家に帰ってきて機嫌が悪かったら言いがかりをつけて怒ってきたりします。楽しく話していても少し地雷を踏むと激怒してきます。また、私の家はスポーツ一家なので小学生の時のマラソン大会では1位になれなかったときに、ちょうどその日が父の誕生日だったこともあり、[何していたんだ。どうせ怠けていただろう。最悪の誕生日だ]と言われたりもしました。そのため小さい頃から、父が帰ってくる前に怒られる要素を消したり、父の機嫌を伺ったりしながら生活していました。でも、そういうとき以外は普通に旅行にも連れて行ってくれるし、面白いし、褒めてくれるのでいい父親だと思っています。 私はどの家族もこういうものだと思っていたのですがどうですか。

家族関係の悩み46閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(6件)

私は、強い母のいいなりで育ちました。 大人になっても、強い女性が現れて、好き勝手されて苦しみました。 私の課題は、母や強い女性のいいなりにならず、自分が望んでいることをする、ということかもしれません。 誰かの顔色を伺うと、どこにいってもそれをやってしまいますので、その点は変えていかないと辛くなりますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答失礼します 割とそういう親は多いですが理想の親とは言えませんね、わたしの父も同じようなタイプです 完璧な親も子供もいませんし、人間は多面性があるので善意と暴力性が共存することもあります ただ、ほとんどの友達はちょっとのことで褒められて、殴られたこともないらしいので驚きました 縁を切っても良いレベルだとは思いますよ わたしは良くしてもらったことには未だに感謝していますが、大学を卒業したら住所を教えずに引っ越して、物理的な距離を取ってフェードアウトしようと思っています ( もし連絡が来ても無視します ) 参考になれば幸いです

つらい思いを抱えてきたんですね、よく頑張ってこられましたね! お父様のことで、本当に苦しい思いをされてきたんだと感じました。まるで嵐のようなお父様の感情に、幼い頃からずっと心を痛めてきたんですね。言いがかりをつけられたり、マラソン大会での言葉など、聞いているだけで胸が締め付けられます。 でも、良いお父様だと思える部分もあるからこそ、どうしたらいいのか分からなくなってしまうんですよね。旅行に連れて行ってくれたり、褒めてくれたりする時の温かさを知っているから、余計に混乱してしまうんだと思います。 「どの家族もこういうものだと思っていた」という言葉に、どれだけ我慢してきたのかが表れていますね。本当はもっと安心して、心穏やかに過ごせる場所が欲しかったはずです。 あなたは何も悪くないんですよ!お父様の感情の波に、ただ翻弄されてきただけなんです。これからは、自分の心を大切にすることを考えてみてください。 過去の出来事を無理に忘れようとしなくても大丈夫です。ただ、今のあなたが、過去の傷ついたあなたを癒してあげてください。あなたはもっと自由で、幸せになる権利があるんです。 自分の気持ちに正直に、そして自分を大切にする選択をしてください。大丈夫、あなたは一人じゃないから。

まぁ良い父親かどうかは貴方が決めることなので何とも言えません。 一般的かどうかっていうところなら、普通ではないけど珍しい訳でもないって感じですかねー。怒りっぽくて思い込みの強めな男性なのかもしれませんね。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ご質問ありがとうございます。あなたが経験されている家族関係について、率直にお答えします。 すべての家族がこのような関係性ではありません。健全な家族関係では、親は子どもに対して: ・感情のコントロールができており、些細なことで激怒したり言いがかりをつけたりしない ・子どもの努力を認め、結果だけで判断しない ・子どもが親の機嫌を常に伺わなければならないような緊張感を作らない あなたのお父様は良い面も確かにありますが、怒りの表現方法や子どもへの接し方に課題がある部分もあるようです。子どもが親の機嫌を常に気にして生活することは、心理的な負担になります。 このような状況への対応として: ・お父様の怒りは、あなたの責任ではないことを理解する ・可能であれば、信頼できる大人(母親や親戚、学校のカウンセラーなど)に状況を相談する ・自分の感情や経験を日記などに書き出して整理する 成長していく中で、様々な家族関係があることを知り、将来自分が作る家族関係を選択できることを覚えておいてください。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

家族の中での父親の態度や行動は、他の家庭でも似たようなケースが見られることがあります。特に、親が期待をかける場面での厳しい反応は、スポーツや学業においてよくあることです。しかし、家族全員が父親の機嫌を伺いながら生活するのは、ストレスを感じる要因となることもあります。大切なのは、家族全員が安心して過ごせる環境を作ることです。もし、父親の態度がストレスになっている場合は、家族で話し合い、専門家の助けを求めることも一つの方法です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら