回答受付が終了しました

給与の欠勤控除について 有識者の方々のお知恵を借りれたら幸いです。 体調不良のため、8日ほど欠勤し14日出勤しました。 普段は額面で27万円ほどの給与でしたが欠勤控除で14万円引かれており、額面の支給額か13万円でした。 ノーワークノーペイの原則で欠勤分が引かれるのは仕方ないと思いますが、8日/22日休むと給与は半額以下になってしまうのはさすがにおかしいと思っておりますが、皆様どう思いますか? 年間出勤日を平均すると20日です。 詳しい方いらっしゃったらお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします( i _ i )

回答(4件)

社会保険料や市県民税、所得税を引かれたらそんなもんかなって感じです。 有給あれば使えば良かったのに。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

社会保険の金額が引かれてるんだと思います。欠勤しても税金は変わらないので 逆に休みまくってる人はマイナスになって給料もらうどころか、給料ゼロなのに社会保険のお金を会社に払わないといけない場合もありますよ^_^ あとは計算とかじゃなく、欠勤1回で何万円マイナスとか、会社独自の規律がある場合は一般的な割算引き算をしても答えに辿り着けない可能性もありますね。 会社のどこかに就業規則がまとめられていると思いますよ。そちらを確認してみては!

単純に普段の額面27万円を月平均20日勤務で 8日欠勤すると、 (27÷20)× 8 =10.8万 欠勤控除額 社保料、源泉徴収等で控除額の合計は約14万 よって手取り13万ならばほぼ合致するのですが 額面13万から更に控除があって手取りが10万前後ならば 経理ミスが疑われます。

欠勤して給料が減ったからといって、従業員負担分の厚生年金や社会保険の金額が減額されるわけではないので、給与が半額以下になるのは、おかしくないと思います。